駅 江ノ電 江ノ島駅の前で… 三角屋根の江ノ島駅。目の前の道路との間にある車止めで、スズメの彫刻が駅に降り立つ人を見ています。●江ノ電 江ノ島駅の前で…(2011年4月16日撮影)きっと真冬に寒そう…と誰か思ったのでしょう。彫刻のスズメたちに可愛い服がプレゼントされてい... 2011/4/28 駅
鉄道 江ノ電 江ノ島駅の待合室 江ノ島駅で下車して、ホームを歩いていると待合室の中に目が止まりました。なんと引退した303号の先頭部分がカットされて、鎮座しておりました(@_@)●江ノ電 江ノ島駅の待合室(2011年4月16日撮影)ちょっとびっくりしましたね。 2011/4/27 鉄道駅
◇関東 東武鉄道 業平橋駅 東京スカイツリーの最寄り駅となる東武鉄道 業平橋(なりひらばし)駅。●東武鉄道 業平橋駅(2011年3月26日撮影)駅名の由来は、歌人・在原業平(ありわらのなりひら)に縁があるとのこと。そんななじみ深い駅名もあと1年ちょっと。東京スカイツリ... 2011/3/27 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 東武東上線 川越市駅 川越市内には、JR川越線・東武東上線の川越駅、西武新宿線の本川越駅、東武東上線の川越市駅と大きな駅が3つあります。こちらは東武東上線の川越市駅。●東武東上線 川越市駅(2010年7月31日撮影)池袋からの東武東上線と渋谷からの東京メトロ副都... 2011/3/20 ◇関東鉄道駅
◇関東 芝山鉄道 芝山千代田駅(その2) 芝山鉄道の終点、芝山千代田駅のホームからは、成田空港に発着する飛行機を垣間見ることができます。●芝山鉄道 芝山千代田駅から見える飛行機(2010年7月24日撮影)日中は30分ヘッドの運転。日本で一番短い鉄道として訪れてみてはいかがでしょう?... 2011/3/19 ◇関東鉄道駅
◇関東 芝山鉄道 芝山千代田駅(その1) 京成電鉄の東成田駅から成田空港の滑走路の下をトンネルでくぐり抜けて一駅走るだけの芝山鉄道。終点となる駅が芝山千代田駅です。●芝山鉄道 芝山千代田駅(2010年7月24日撮影)将来は九十九里海岸の方面に延伸するプランもあるそうですが、現状はこ... 2011/3/10 ◇関東鉄道駅
◇北海道 石勝線 トマム駅 石勝線は南千歳から新得を結ぶJR北海道の路線です。大昔は札幌から帯広、釧路方面に鉄道で行くにはいったん滝川まで行って根室本線に入るルートだったのですが、1981年に石勝線がショートカットする形で開業したので、大幅な時間短縮が図られるようにな... 2011/3/3 ◇北海道駅
◇関東 鬼怒川温泉駅の特大のれん 明けて翌日は鬼怒川温泉へ移動。駅前の玄関口には、鬼怒川温泉のキャラクター KINUちゃんと、隣の川治温泉のキャラクター KAWAちゃんの大きなのれん。いつ見ても、なごんでしまいます。 2011/1/30 ◇関東風景駅
◇関東 江ノ電 駅イルミネーション2010 鎌倉高校前駅 江ノ電では、冬になるといくつかの駅でイルミネーションを飾ります。鎌倉高校前駅の今年のテーマは「光の泡」。情緒あふれる駅が、さらに美しく彩られました。イルミネーションは2011年2月14日まで行われているそうなので、暖かい日を狙って見に出かけ... 2010/12/19 ◇関東夜景鉄道風景駅
◇九州 長崎駅のステンドグラス 長いようで短かった長崎の旅もいよいよ帰路に。JRで長崎を離れることにしました。長崎駅の改札口の前に立った時、改札口の上にステンドグラスがあることに気づきました。●長崎駅のステンドグラス(2010年6月6日撮影)それぞれに長崎の観光名所が織り... 2010/12/10 ◇九州風景駅
◇近畿 京都駅大階段のクリスマスツリー 2010 秋の上洛の締めは、京都駅大階段のクリスマスツリー。これを見ないと、年が越せません(苦笑)●京都駅大階段のクリスマスツリー(2010年11月28日撮影)という訳で、今回も京都の奥深さを実感した2日間でした。 2010/11/28 ◇近畿○京都夜景駅
◇関東 夕闇迫る柴又駅にて 晩秋の日暮れは本当に早いです。まだ17時だというのに、柴又駅は既に夕闇に包まれていました。●夕闇迫る柴又駅(2010年11月6日撮影)駅前広場にある寅さんの銅像がシルエットになって、いかにも「これから出かけてくるぜ!」と言いたげな雰囲気でし... 2010/11/20 ◇関東○東京夜景鉄道駅
◇九州 長崎駅(その2) 3年ぶりに長崎駅に到着。●長崎駅(2010年6月5日撮影)大河ドラマ「龍馬伝」の舞台として長崎が7月に登場するということで、どこを見渡しても龍馬役の福山雅治さんの写真がいっぱいでした。 2010/10/5 ◇九州建物鉄道駅
◇関東 鶴見線 海芝浦駅 久しぶりに鶴見線に乗車。海にとっても近い駅、海芝浦駅にやってきました。●鶴見線 海芝浦駅(2010年8月28日撮影)ホームの隣は京浜運河。降りた途端に潮の香りがとても強く漂います。ちなみに、ここは横浜市内(鶴見区)なんですよね。行きにくい場... 2010/8/28 ◇関東○横浜鉄道風景駅
鉄道 大森町駅 梅屋敷駅の次は大森町駅へ。◇大森町駅の駅名標大森町駅は雑色駅と同じく上り線ホームを供用していました。下り線ホームもほぼ完成といった感じですね。◇大森町駅の上り線ホームこの先の平和島駅までが、今回上り線が立体交差化された区間となります。工事中... 2010/5/27 鉄道駅
鉄道 梅屋敷駅 糀谷駅を後にしてエアポート急行へ京急蒲田駅に戻り、普通電車に乗り換えて梅屋敷駅に来ました。◇梅屋敷駅の駅名標梅屋敷駅のホームも糀谷駅と同様に下り線ホームに仮ホームを足した形で上り線ホームとしていました。◇梅屋敷駅の上り線ホーム高架化前の梅屋... 2010/5/26 鉄道駅
鉄道 糀谷駅(その2) ホームを歩いて、京急蒲田寄りの端に来て、駅の全景を見てみます。仮ホームがせり出している…という感覚が良くわかりますね。◇糀谷駅(高架ホーム)仮ホームの下には線路が既に敷かれている形のようで、京急蒲田寄りには複線の線路が続いていました。京急蒲... 2010/5/25 鉄道駅
鉄道 糀谷駅(その1) ひととおり京急蒲田駅の雰囲気がわかりましたので、本線を離れて羽田線に。品川方向から来たエアポート急行に乗車します。今までどおり第一京浜の踏切を通った後、下り線の線路を進み地平にある糀谷駅へ。立体交差化の区間は隣の大鳥居までなので、大鳥居まで... 2010/5/24 鉄道駅
鉄道 京急蒲田駅(その4) 高架化された上り線ホームから、地平のまま残っている下り線ホームに下りてみます。◇上り線ホームから下り線ホームへ向かう階段下り線ホームは、切り替え前と変わらずの仮ホームです。電車が来なくなった旧 上り線ホームは、なんとなく寂しげですね。◇旧 ... 2010/5/23 鉄道駅
鉄道 京急蒲田駅(その3) 4番ホームには、羽田空港から品川方面の電車も入ってきます。◇4番ホームの出発案内良く行き先をみないと、思っていた方向とは違う方向に連れていかれてしまいます。以前の1番ホームは、品川方面、横浜方面、羽田空港方面と3方向に行く列車が入り乱れて発... 2010/5/22 鉄道駅