◇関東

銚子電鉄 犬吠駅

おしゃれな外観の犬吠駅。犬吠埼灯台への最寄り駅となります。●銚子電鉄 犬吠駅(2012年1月8日撮影)駅前の古い車両の傷み具合がもの悲しく写りました。おしゃれな駅舎内には、売店があり、銚子電鉄経営の救世主でもある「ぬれ煎餅」などが購入できま...
◇関東

銚子電鉄 外川駅

のんびりと電車に揺られて、銚子電鉄の終点、外川駅へ。●銚子電鉄 外川駅(2012年1月8日撮影)既に引退したデハ801が外川駅でのんびり余生を過ごしている格好でした。
◇関東

銚子駅

JR総武線の終着駅である銚子駅。銚子電鉄とJR成田線の電車も乗り入れています。●銚子駅(2012年1月8日撮影)海が近いということをアピールしていますね。
◇関東

佐原駅

成田山新勝寺に初詣のお詣りを終えた後、車を走らせてやってきたのは佐原(さわら)。JR成田線の佐原駅が町への玄関となります。古い町並みが残る場所の玄関ということで、ステキな駅舎が出迎えてくれました。●佐原駅(2012年1月7日撮影)

新横浜駅

東海道新幹線が開業した時は、横浜線との乗り換え駅というだけで、小さな駅だった新横浜駅。少しずつ停車する列車が増えていき、乗降客も増加して横浜の玄関になります。そして2008年には、19階建てのキュービックプラザ新横浜が開業し、とっても立派な...
◇近畿

夜の嵐電 嵐山駅(その2)

宝厳院の紅葉を堪能した後、光に包まれた嵐電 嵐山駅へ。●夜の嵐電 嵐山駅(2011年11月26日撮影)和の装いと優しい光になんだかホッとします。
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その4)

復原工事完成前日の東京駅丸の内駅舎、丸の内北口のドームの中です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(2012年9月30日撮影)ドームの中にはデジタルサイネージが新たに掲げられましたが、ドームのレトロな雰囲気の中にあっても違和感がありません...
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その3)

復原工事完成前日の東京駅丸の内駅舎、丸の内南口の様子です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(2012年9月30日撮影)雨と風であちこちから電車の運休情報が流れている状態でしたが、私と同じように写真を撮影されている方を何人か見かけましたね...
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その2)

復原工事完成前日の東京駅丸の内駅舎、丸の内中央口の様子です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(2012年9月30日撮影)中央口の開口部は小さいのですが、そこから漏れる光がまたステキです。
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その1)

10月1日に復原工事が完了する東京駅丸の内駅舎。ライトアップも始まるそうですが、工事完成前日の丸の内駅舎の様子を見てきました。折しも台風17号接近中の雨の中ですが、威風堂々とした赤レンガ駅舎は魅力的です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎...
◇関東

TOKYO STATION VISION

長年に渡って復原工事が行われてきた東京駅の丸の内駅舎。10月の復原工事完成を祝って、9月22日に映像スペクタルショー「TOKYO STATION VISION」が開催されました。このショーの最大の見所は、東京駅の丸の内駅舎が巨大スクリーンと...
◇近畿

橿原神宮前駅

橿原線と南大阪線、吉野線の乗り換え駅である橿原神宮前駅。●橿原神宮前駅(2011年11月16日撮影)中央口の駅舎ですが、立派な造りの駅舎です。wikipediaによれば、大阪・上本町の新歌舞伎座を設計した建築家の手によるものだとか。
◇四国

伊予鉄道 道後温泉駅

伊予鉄道市内電車の終着駅の一つである道後温泉駅。●伊予鉄道 道後温泉駅(2011年9月20日撮影)モダンですよね。ライトアップでさらに駅舎が映えて見えました。
◇関東

東京駅 赤レンガ駅舎と月

復原工事の完了も間近な東京駅 赤レンガ駅舎。久しぶりに丸の内北口に降りたら、赤レンガ駅舎の上に月が輝いていました。●東京駅 赤レンガ駅舎と月(2012年6月29日撮影)復原工事の完成が今から楽しみです。
鉄道

小湊鐵道 養老渓谷駅

上総鶴舞駅から逆方向の列車に乗り、養老渓谷駅へ。●小湊鐵道 養老渓谷駅(2012年6月2日撮影)懐かしいコーワのカエル、ケロちゃんコロちゃんも入ったジオラマが置いてありましたね。
鉄道

小湊鐵道 上総鶴舞駅

小湊鐵道で山を下り、上総鶴舞駅までやってきました。●小湊鐵道 上総鶴舞駅(2012年6月2日撮影)関東の駅百選にも選ばれた駅です。小湊鐵道の線路が大きくカーブをとる途中に駅があります。とてもいい雰囲気でしたね。
鉄道

いすみ鉄道・小湊鐵道 上総中野駅

小湊鐵道といすみ鉄道の接続駅である上総中野駅。●上総中野駅(2012年6月2日撮影)2つの鉄道の駅ではありますが、山間の小さな駅で改札を共用…というよりも小さな無人駅なのでした。いすみ鉄道の前身である国鉄木原線は、この後、山越えをして久留里...
鉄道

いすみ鉄道 大多喜駅

いすみ鉄道の大多喜駅は、ネーミングライツ売却により「デンタルサポート 大多喜駅」と名付けられています。●いすみ鉄道 大多喜駅(2012年6月2日撮影)関東の駅百選にも選ばれていて、ホームには発泡スチロールで出来た大多喜城の城主、本多忠勝公の...
鉄道

いすみ鉄道 国吉駅

いすみ鉄道の国吉駅は、ネーミングライツ売却により「風そよぐ谷 国吉駅」と名付けられています。●いすみ鉄道 国吉駅(2012年6月2日撮影)観光急行の急行2号は、国吉駅で10分ほど停車します。駅の建物の中には、ムーミンショップ「ぶぁれーうぃん...
鉄道

東武鉄道 浅草駅

リニューアル工事完了間近の東武鉄道 浅草駅。●東武鉄道 浅草駅(2012年5月6日撮影)モダンな雰囲気ですね。完成した姿を見に行くのが今から楽しみです。