◇近畿

三千院門跡(その3)

紅葉・黄葉をたっぷり堪能しましたので、三千院を後にします。ホントにきれいでした(^o^)
◇関東

けやき坂のイルミネーション+東京タワー 2007

気がつくと毎年来ているような気がする六本木・けやき坂のイルミネーション。#確認したら3年連続らしい(苦笑)東京タワーのオレンジの光とけやき坂の真っ白なイルミネーションがいつものごとくきれいでした\^o^/#今年は、化粧品会社のイベントも兼ね...
◇近畿

三千院門跡(その2)

三千院をさっそく拝観。堂内から見る庭が色づいているのが嬉しかったですね。堂内から庭に出てみると、素晴らしい紅葉・黄葉が待っていました。
◇関東

クリスマスピラミッド

六本木ヒルズでは、クリスマスマーケット2007にあわせて、クリスマスピラミッドが展示されています。本場ドイツでは、クリスマスオーナメントとして有名なんだそうです。手作り感がいいですね。#画像では傾いていますが、本物はちゃんとまっすぐ立ってま...
◇近畿

三千院門跡(その1)

昼食も無事取れましたので、三千院門跡に向かいましょう。芹生のすぐ前が三千院門跡の石標と石段です。石段を登って、お店が並ぶ参道を歩いていると、ひときわ美しく色づいた木を発見しました。これを見ると、来て良かったなぁ…と思います。さて、三千院門跡...
◇関東

六本木ヒルズ・クリスマスマーケット 2007

六本木ヒルズでは、クリスマスマーケット2007が開催されていました。本場ドイツの雰囲気が味わえるとのこと。見ているこちらまでワクワクしてきます(^o^)25日までの開催だそうです。
◇近畿

大原・芹生で昼食

のんびりと紅葉・黄葉を愛でつつ、三千院門跡の石標がある場所まで来ました。ここまで来るとやはり人出は多めです。そろそろ昼時ということもあり、早めにお昼を食べることにしました。立ち寄ったのは、三千院門跡の石標近くにある「芹生(せりょう)」という...
◇関東

メトロハット・ポスト(苦笑)

東京メトロ日比谷線の六本木駅から六本木ヒルズ・森タワー前の広場にあがるエスカレーターの屋根代わりになっている丸い建物。「メトロハット」という愛称が着いていますが、12月も押し迫ってきたこの時期、メトロハットが大きなポストに変身しています(苦...
鉄道

E233系 京浜東北線・根岸線バージョン

今日12/22(土)より営業運転を開始したE233系の京浜東北線・根岸線バージョン。カナロコの鉄道ブログに初日のダイヤが紹介されていたので、これを参考に見に行ってきました(笑)◇カナロコ・鉄道ブログの記事…撮影したのは、大船から折り返して大...
◇近畿

大原バス停から三千院へ

12月ということもあるのでしょうか、国道367号線はほとんど混雑することなく、国際会館駅から20分強で大原まで来てしまいました。大原にはたくさんの寺社がありますが、まず最初は三千院門跡に向かいます。参道代わりの細い坂道には、ゆずのぽん酢や冷...
◇関東

Suicaペンギンのクリスマスツリー

昨日六本木に行く前に新宿に立ち寄った(^_^;;のですが、サザンテラス前にあるJR東日本の玄関前におなじみSuicaペンギンのクリスマスツリーがありました。まだ日が高い時間でしたので、普通のツリーでしたが、夜になるときれいに輝くのでしょうね...
◇近畿

地下鉄とバスで大原へ

京都訪問の続きです。新幹線を降りた後、大荷物をコインロッカーに預けて、京都一日観光乗車券を購入。市バスと地下鉄、京都バスが乗れるという便利なきっぷなのですが、お値段が高めなので、元を取ろうとすると大変な目に遭います(苦笑)さて、今回の京都訪...
◇関東

東京ミッドタウンのクリスマスツリー

今日は所用があり、六本木に出かけました。今年openしたばかりの東京ミッドタウンにとって、初めて迎えるクリスマス。檜町公園側に行くと、こんなツリーが飾られていました。右後ろにはブルーの美しいイルミネーションがあり、コカコーラの赤をイメージし...
鉄道

E233系 東海道線バージョン!

幸運にも試運転している所を目撃してしまいました。>E233系 東海道線バージョン中央線のオレンジ、京浜東北・根岸線のブルーに続いて、オレンジとグリーンの湘南色の帯を巻いています。カラーリングが変わると印象も違いますね。2階建てグリーン車がつ...
鉄道

500系”のぞみ”を見送る…

東海道新幹線を快走する500系「のぞみ9号」は定刻に京都へ到着しました。今度、東海道新幹線に乗る時はもう500系は撤退しているんだろうなぁ…と思って、出発していく所をカメラにおさめようとしました。そうしたら…前にいた家族連れのお父さんが前に...
鉄道

500系”のぞみ”で京都へ!

広くなったコンコースを歩いて、新大阪・博多方面の3番・4番ホームに上ります。ホームは昔どおりでしたね(苦笑)団体さんがホームにあふれていたので、列車を待つのがちょっと大変でした。乗車するのは8時10分発の「のぞみ9号」博多行き。たくさん走っ...
鉄道

新横浜駅、変身中(その1)

リクエストを頂きましたので(笑)、12月初めの上洛の模様から、少しずつご紹介してまいります。よろしければ、ごゆっくりおつきあい下さい。京都へのアクセスは、もちろん東海道新幹線。いつものように地下鉄で新横浜駅に到着し、新幹線改札に行こう…と思...
鉄道

京急 新1000形ステンレス車

京浜急行で現状1編成しかない、新1000形ステンレス車の1073F。京急線内だけでなく、都営地下鉄浅草線から京成線、北総線にまで広域運用される可能性があるため、普段京急線に乗ることがない私に取って、走っている所を見るチャンスはとても少ないは...
鉄道

京浜東北線・根岸線 209系500番台

以前、紹介した京浜東北線・根岸線の209系。青色のE233系1000番台投入がいよいよ12月中に始まるという情報もあり、前回は209系0番台を撮影できましたが、もう一つのバージョン209系500番台も記録に残しておきたいと思っていました。京...
◇九州

女神大橋

野母崎を後にして、長崎市内の中心部に戻ります。※ちなみに野母崎も今は長崎市なのです…。 平成の大合併で市域が大きくなっているので、全然イメージ湧きません(苦笑)現地からもモバイル投稿した神の島教会に立ち寄った後、アクセスに使った女神大橋へ。...