鉄道 東海道新幹線 JR東海 N700系(その1) 各種新幹線車両を撮影しているうちに、乗車予定の"のぞみ40号"が来る時間になりました。行きは500系だった訳ですが、帰りはやっぱり乗っておきましょう…ということで、新型N700系をチョイスしました。おなじみの乗車案内にもちゃんと「N700系... 2008/1/30 鉄道
鉄道 東海道新幹線 JR東海 300系”ひかり” "のぞみ"用車両として華々しくデビューした300系も今ではすっかり古株の仲間入り。主に"ひかり"や"こだま"として使われているようです。今は"のぞみ"中心のダイヤ編成なので、東海道区間では「ひかり」はだいたい1時間に1本の割合で走っています... 2008/1/29 鉄道
鉄道 東海道新幹線 JR西日本 700系”のぞみ” 博多方面に向かうJR西日本の700系が京都駅を出発していきました。※さすがに夜間のノーフラッシュ撮影なので、ぶれてます。JR東海とJR西日本の700系の外からの見分け方は、前の記事で書いたとおりですが、車内での見分け方は、車内放送のチャイム... 2008/1/28 鉄道
鉄道 東海道新幹線 JR東海 700系”のぞみ” 嵯峨野線で京都まで戻ってきて、いよいよ新幹線に乗って帰る時間になりました。駅弁を買い込んで京都駅の新幹線ホームに上ります。指定券を確保してある列車が到着するまで、しばし新幹線を撮影(笑)最大勢力とも言うべきJR東海の700系が"のぞみ"とし... 2008/1/27 鉄道
鉄道 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車 JR嵯峨嵐山駅に戻り、京都行きの臨時電車が出発するのを待っている間に、隣接しているトロッコ嵯峨駅へ嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車がやってきました。旧 山陰線の線路を活かして、保津峡の美しい流れを車窓から楽しめるトロッコ列車、紅葉・黄葉の時期は... 2008/1/26 鉄道
◇近畿 嵐電 嵐山駅 清涼寺を出た所で、京都・滋賀に渡った紅葉・黄葉を愛でる旅もほぼ終了。そろそろ帰り支度を…ということで、嵐山のメインストリートの方向へ歩いていきます。が、これが大失敗。黒山の人だかりの中をバスがクラクション鳴らしながら通っているような状態だっ... 2008/1/23 ◇近畿○京都鉄道駅
鉄道 SL南房総号 試運転 この週末は、房総半島に出かけております。目的は温泉なのですけど、出かける前にいろいろ調べてたら、すごいものを見つけてしまった(笑)ので、時間を作って内房線の和田浦駅にやってきました。その和田浦駅にやってきたのがこちら。来週25日から運転され... 2008/1/19 鉄道
鉄道 東急多摩川線・池上線 新7000系登場 東急東横線 8000系さよなら運転列車を無事撮影した後、多摩川にやってきました。東急目蒲線がメトロ南北線との直通運転を実施するにあたり、目黒線と多摩川線に分かれてから、結構年数がたったように思います。その多摩川線と池上線に新しい電車が入った... 2008/1/14 鉄道
鉄道 東急東横線 8000系さよなら運転 今日は東急東横線で、長らく主力として運用されてきた8000系電車のさよなら運転が行われました。東横線沿線に10年強住んでいた時に通勤その他でお世話になった車両ということもあり、このさよなら運転を撮影しに出かけました。このさよなら運転は臨時特... 2008/1/13 鉄道
鉄道 嵯峨野線(山陰線)用113系 京都駅周辺にて昼食を済ませた後、嵯峨野線(山陰線)に乗ります。32番ホームには、快速 園部行きが停車していました。やっぱり113系には、オレンジと緑の湘南色が似合いますね。多客期ということもあって、113系8連の豪華な編成でした。#ちなみに... 2008/1/12 鉄道
鉄道 湖西線用113系 石山からは、221系の普通電車に乗って、京都へ到着。京都駅3番ホームには、リニューアルカラーの113系が止まっていました。湖西線の近江今津行きのようです。湖西線用113系は、東海道・山陽線(JR京都線・JR神戸線)の113系とは異なり、沿線... 2008/1/11 鉄道
鉄道 京阪 石山坂本線(その3) 近江神宮前行きに乗って、京阪石山まで戻ってきました。石山坂本線で浜大津まで出て、京阪 京津線に乗り換えれば地下鉄東西線に直通しているので、京都市内のど真ん中へダイレクトに入れます。でも、最後は新幹線に乗らなければいけないことを考えて、石山か... 2008/1/10 鉄道
鉄道 京阪 石山坂本線(その2) 石山寺駅には、2本の電車が出発を待っていました。こちらはPiTaPa宣伝用のカラーでしたね。もう一つは……途中の近江神宮前まで行く電車でした。このツートンカラーを見るとやっぱり落ち着きます(^_^ゞさて、近江神宮前行きが先発でしたので、こち... 2008/1/9 鉄道
鉄道 京阪 石山坂本線のICカード簡易改札機 石山寺の拝観を終えて、京阪石山寺駅まで歩いて戻ってきました。京阪 石山坂本線では、スルッとKANSAIに加えて、PiTaPaが使えるようになりました。浜大津駅では、普通の自動改札機がICカード対応になっていますが、石山寺駅では簡易改札機での... 2008/1/8 鉄道
ニュース 横浜市営地下鉄グリーンライン開業日PR 今日、帰宅時に横浜市営地下鉄のグリーンライン(中山-センター北-日吉)開業日PRの立て看板が出ているのを見つけました。開業日は3月30日とのこと。ちょうど4月からの通勤・通学の足に間に合いますね。身近に出来る新路線ですし、遅くても年内には乗... 2008/1/8 ニュース鉄道
鉄道 京阪 石山坂本線(その1) 京都の旅レポは1日目を終了し、これから2日目に入ります。が、宿泊先が滋賀県の石山だった関係で一時的に京都から離れます。あらかじめご了承下さい。--石山で宿泊したこともあり、2日目は石山からほど近い石山寺へ向かってみることにします。石山寺へは... 2008/1/3 鉄道
鉄道 E233系 京浜東北線・根岸線バージョン 今日12/22(土)より営業運転を開始したE233系の京浜東北線・根岸線バージョン。カナロコの鉄道ブログに初日のダイヤが紹介されていたので、これを参考に見に行ってきました(笑)◇カナロコ・鉄道ブログの記事…撮影したのは、大船から折り返して大... 2007/12/22 鉄道
鉄道 E233系 東海道線バージョン! 幸運にも試運転している所を目撃してしまいました。>E233系 東海道線バージョン中央線のオレンジ、京浜東北・根岸線のブルーに続いて、オレンジとグリーンの湘南色の帯を巻いています。カラーリングが変わると印象も違いますね。2階建てグリーン車がつ... 2007/12/20 鉄道
鉄道 500系”のぞみ”を見送る… 東海道新幹線を快走する500系「のぞみ9号」は定刻に京都へ到着しました。今度、東海道新幹線に乗る時はもう500系は撤退しているんだろうなぁ…と思って、出発していく所をカメラにおさめようとしました。そうしたら…前にいた家族連れのお父さんが前に... 2007/12/19 鉄道