◇北海道 東急 3月1週の遠征おまけ。鉄印収集のついでの鉄分補給。2時間寝坊した日ですが(苦笑)、当初予定どおり養老鉄道に乗車しました。桑名駅に停車していた大垣行きは7700系。東急の旧7700系がこちらで活躍しています。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分... 2023/3/19 ◇北海道鉄道
鉄道 3月1週の遠征おまけ。 3月1週の遠征おまけ。鉄印収集のついでの鉄分補給。四日市あすなろう鉄道に乗車しました。三岐鉄道 北勢線と同様に線路幅762mmのナローゲージの鉄道です。吊り掛けモーターの音に萌えますね(笑)#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 ... 2023/3/16 鉄道
◇関東 西武鉄道 3月1週の遠征おまけ。鉄印収集のついでの鉄分補給。三岐鉄道 北勢線に続いて三岐線にも乗車できました。乗り込んだのは101系101F。旧 西武鉄道401系で、青色とクリーム色の塗装は三岐鉄道の旧標準色だそうです。#写真好きな人と繋がりたい #... 2023/3/13 ◇関東○東京鉄道
◇東北 盛駅 (Sakari Sta.) 宮古から盛へ。山田線転換部分と旧 南リアス線を含めて、ようやっと三陸鉄道を完乗できました。吉浜から盛までの旧 盛線区間は忘れられない思い出の区間。なんだか感慨深いです。BRTへの乗換の様子が連絡船ダッシュを彷彿とさせました(苦笑)#写真好き... 2023/3/12 ◇東北鉄道
◇東北 岩手 大槌町 宮古駅にて、三陸鉄道の鉄印を頂きました。宮古から久慈までの旧 北リアス線は乗車済なので、今回は釜石方面へ向かいます。ちなみに釜石までの区間はチャレンジ20000km以来42年ぶりのはず(苦笑)久慈から来た盛行きは36-700形の1両編成。満... 2023/3/12 ◇東北鉄道
◇東北 青山駅 (Aoyama Sta.) 盛岡のチェックポイントは、IGRいわて銀河鉄道。八戸からぐるっと回り、盛岡駅の隣、青山駅にて鉄印を頂いた後、盛岡駅に戻って無事クリアです。残るチェックポイントは一つ、夕ご飯が食べられるか否かの大事なミッションになります(え)#写真好きな人と... 2023/3/11 ◇東北鉄道
◇東北 矢島駅 (Yashima Sta.) おひなっこ列車は、終点 矢島駅に到着。ようやっと由利高原鉄道を完乗できました。矢島では、まつこさんに鉄印を頂けました(^_^)折り返し列車の出発ではお見送りも頂き、嬉しかったです。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 2023/3/11 ◇東北鉄道
◇東北 羽後本荘駅 お雛様のお出迎え♪羽後本荘に来ました。最初のチェックポイントは由利高原鉄道。乗り込むと、中はお雛様や桜の飾り付けがされた「おひなっこ列車」でした。由利本荘市内では4月2日まで各地にひな飾りが飾られているそうです。#写真好きな人と繋がりたい ... 2023/3/11 ◇東北☆さくら花鉄道風景
◇北海道 東急 水間観音から貝塚へ戻ってきました。最後に1000形1001号を撮影。水間鉄道を始めとして、元東急の7000系電車が今も活躍している私鉄は各地にありますので、今後も訪ねて行きたいと思ってます。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 ... 2023/3/10 ◇北海道鉄道
☆さくら #関係者に届くまでリツイートされ続けると聞いて #関係者に届くまでリツイートされ続けると聞いて 気がつくと旅に出てる人(笑)日本全国、桜・花・海・山・紅葉・雪など絵になる風景の現場に出没JR線完乗済み、筋金入り鉄道好きのため、鉄分も多め基本は時差投稿ですが、たまにリアルタイム投稿になるこ... 2023/3/10 ☆さくら☆もみじ花鉄道風景
鉄道 先週末の遠征おまけ。 先週末の遠征おまけ。鉄印収集の他にこんな鉄分補給も。三岐鉄道 北勢線に乗車できました。目にも鮮やかな黄色の車両は、全国でも珍しいナローゲージを走るので普通の電車より二回りほど小さめ。吊りかけモーター全開で走るのが、萌えポイント(苦笑)です。... 2023/3/9 鉄道
◇関東 キュービックプラザ新横浜 のぞみ428号は定刻に新横浜到着。改札を出たら若い女性が広いスペースを埋め尽くしていてびっくり。横浜アリーナでのライブ終わりとバッティングした模様。電車混雑回避のため、新横浜で夕ご飯。ということで2日間お騒がせしました。#写真好きな人と繋が... 2023/3/5 ◇関東○横浜鉄道
◇東海 八草駅 (Yakusa Sta.) 1時間半遅れで予定コースをたどり、こんな時はどうする?ということで岡崎へ。愛知環状鉄道に回って、今回3個目の鉄印を頂きました。そういえばジブリパークは、この近くでした。そろそろ予約取れるようになった頃でしょうか。#写真好きな人と繋がりたい ... 2023/3/5 ◇東海鉄道
◇東海 本巣駅 (Motosu Sta.) 今回2つ目の鉄印を頂きに大垣へ。樽見鉄道に乗って、本巣駅で冬限定の鉄印を頂きました。大垣に戻る列車は、プラレールとコラボ。車内にもプラレールがシールで表現されていてお子さん大喜び(^_^)※あんたもやろ(笑)#写真好きな人と繋がりたい #鉄... 2023/3/5 ◇東海鉄道
◇東海 鈴鹿駅 (Suzuka Sta.) 乗車したのは、キハ85 特急 南紀1号。貴重になりつつある非ハイブリッドの気動車の走りを堪能しました。鈴鹿で降りて、名古屋行きの南紀2号を撮影。伊勢鉄道の鉄印も無事頂きました。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 2023/3/4 ◇東海鉄道
◇東海 名古屋 なごやかに名古屋(笑)撮り鉄さんたちの輪に入らせてもらいました。おニューのHC85、383系、キハ85を確認。さて、どれに乗りましょうかね。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 2023/3/4 ◇東海鉄道
◇近畿 水間観音 水間観音へ到着。無事水間鉄道を完乗しました。乗ってきた1000形1002号は、ヘッドマーク付き。水間鉄道では、オリジナルのデザインを持ち込むと1ヶ月程度でヘッドマークを製作し、10日間電車に掲示するサービスを提供しています。素敵なサービスで... 2023/2/28 ◇近畿鉄道
◇北海道 SL冬の湿原号 乗車完了 SL冬の湿原号で1時間半。標茶(しべちゃ)駅に到着しました。青空に煙を高らかに上げるC11 171号機がかっこよかったです。折返しのSLで釧路に戻る方も多いようでした。 #写真好きな人と繋がりたい#鉄分補給 2023/2/24 ◇北海道鉄道風景駅
◇北海道 SL冬の湿原号 乗車 本日のメイン、SL冬の湿原号乗車。 天候にも恵まれ、沿線には多数のカメラマンが。久し振りのSL乗車を楽しみました。 #写真好きな人と繋がりたい#鉄分補給 2023/2/24 ◇北海道鉄道
◇近畿 水間鉄道 1000形(その3) 水間鉄道に乗車して、水間観音へ移動中。 水間観音駅の手前にある車庫に1000形1006号が止まっていました。こちらも中間車改造の独特な顔ですね。帯の色は緑系でした。 #写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給 2023/2/20 ◇近畿鉄道