鉄道

鉄道

特急 草津

上野と吾妻線方面の万座・鹿沢口駅を結ぶ特急「草津」。草津温泉から名前をもらったこの列車は、温泉に行く人や冬はスキー・スノーボードへ行く人を乗せて走っています。こちらも特急 水上と同様、185系200番台 7両編成で運転されます。
鉄道

特急 水上

高崎線・上越線を走っていた特急「とき」は、上越新幹線開通と共に廃止となりましたが、新幹線が通らない水上方面へは特急列車が残りました。当初の愛称は「谷川」だったとのことですが、後に上越新幹線に名前を譲り、特急「水上」を名乗っています。高崎線方...
鉄道

スターフライヤーのWアクセスキャンペーン

羽田と北九州を結ぶ新しい航空会社としてスタートしたスターフライヤー。コーポレートカラーの黒で徹底的に統一された飛行機や室内が話題となりました。さらに新路線として羽田から関西空港への便の運航を始めています。先日、羽田空港へ行った際、スターフラ...
鉄道

上越新幹線 200系「たにがわ」

東北新幹線・上越新幹線が開通した時から走っている200系。ここ最近は、JRに変わってから登場したE1~E4系が主流となったこともあり、各新幹線の各駅運用についていることが多くなりました。画像は、2月に乗車した上越新幹線「たにがわ405号」。...
鉄道

グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン パート4

昨日に引き続いてのアップです。戸塚駅にて地下鉄乗り場への行き先表示に「ブルーライン」の文字が登場しました。運賃表も新しいものに変更されています。もちろんグリーンラインの部分は目隠しですね。グリーンライン開業まで残り9日です。
鉄道

グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン パート3

昨日に引き続いてのアップです。各駅からの所要時間を示す「所要時間案内」も新しいものに取り替えられています。グリーンラインはまだ開業していませんので、紙を貼って隠している駅も多い中で、オープンにしている駅もありました(苦笑)グリーンライン開業...
鉄道

グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン パート2

今日の夜、横浜市営地下鉄に乗りました。3361F(3000N形)だったのですが、ふと見上げたら、ドア上にある路線表示が一新されているのに気づきました。しっかりと「ブルーライン路線案内」と書かれています。右側を見てみると「グリーンライン 中山...
鉄道

メトロ副都心線の工事進む

6月14日の開業まであと3ヶ月となったメトロ副都心線。たまたま雑司ヶ谷駅ができる付近を通りかかったら、駅の出入口の工事がかなり進んでいました。都電荒川線にも「雑司ヶ谷」という電停があるのですが、この駅の出入口の位置からだと、「鬼子母神前」電...
鉄道

1979年の急行「銀河」

明日3月15日のダイヤ改正を前に運転終了となる東京-大阪間の寝台急行「銀河」。通勤帰りに駆け抜けていく姿を何度も見る機会に恵まれましたが、乗車したのは10年以上前の横浜から大阪までのたった1回だけでした。この時はどうも写真を撮っていなかった...
鉄道

グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン

昨日、戸塚より横浜市営地下鉄に乗った時のこと。ホームでふと顔を見上げると、見慣れない表示が目につきました。ずっと1路線で運行されてきた横浜市営地下鉄ですが、この30日に中山-日吉間を結ぶグリーンラインが開業します。これに伴い従来の湘南台-あ...
鉄道

湘南色のE217系電車(再び)

昨日の帰りは、東海道線を利用。7日から運行開始したばかりのE233系3000番台が来るといいかも(笑)なんてことを思いつつ、熱海行きに乗り込んでみます。横浜では、保土ヶ谷駅付近で線路内に人が立ち入ったとのことで、7分ほど運転見合わせになった...
鉄道

京浜東北線・根岸線 E233系1000番台に初乗車

今まで何度か姿は見かけていたものの、乗る機会がなかった京浜東北線・根岸線バージョンのE233系1000番台にようやく乗車することができました\^o^/早速乗ってみましたが、製造銘板(というよりはステッカーですが)に「平成20年」と書いてある...
鉄道

京浜東北線・根岸線 209系500番台(三たび)

ダイヤ改正まで残り1週間となりましたが、今日は王子駅で偶然にも209系500番台に出会いました。うちのブログにも質問を頂いた方がいらっしゃいましたが、無事撮影できたのでしょうか>209系500番台
鉄道

房総の113系(その4,内房線)

房総の113系、第4弾は内房線 館山行き。行き先表示の背景色は紺色です。これで全パターンカバーできたはず。行き先の違うバージョンはありますが、それはまた次の機会にでも。
鉄道

房総の113系(その3,成田線・鹿島線)

房総の113系、第3弾は鹿島線 鹿島神宮行き。行き先表示の背景色は緑色です。ちなみに佐倉から成田経由で銚子へ向かう成田線も同じ緑色でした。千葉から銚子へは総武線 八日市場経由と成田線の両ルートがあることから、成田線経由の銚子行きには小さく「...
鉄道

房総の113系(その2,総武線)

房総の113系、第2弾は総武線 成東行き。行き先表示の背景色は黄色です。ちなみに211系にも行き先表示の背景色は受け継がれている模様。ただし正面は行き先の駅名ではなく「総武本線」という路線名が表示されています。
鉄道

房総の113系(その1,外房線)

通称"スカ色"の113系の最後の砦とも言える房総地区。黄色と青のラインに模様替えした211系も投入されてきていますが、まだまだ元気に走っています。ストックが結構溜まったので、この機にアップしていきましょう。第一弾は外房線 茂原行きです。房総...
鉄道

佐倉駅の駅名標

先日の「安房鴨川駅」の記事でも紹介したとおり、JR東日本 千葉支社管内の駅には、支柱に取り付けた縦の駅名標と一緒に、千葉県の地図でこの駅がどこに位置しているのかを示すプレートがついているようです。成田駅や勝浦駅でも見かけたのですが、画像に収...
鉄道

安房鴨川駅

館山まわりの内房線と、勝浦まわりの外房線の終着駅である、安房鴨川駅。特急「わかしお」号の終着駅でもあるのですが、意外にコンパクトな駅舎でした。JR東日本 千葉支社管内の駅には、支柱に取り付けた縦の駅名標と一緒に、千葉県の地図でこの駅がどこに...
鉄道

内房線 和田浦駅

どこか南国のような雰囲気が漂っていますが(^_^;;、ここは房総半島、内房線の和田浦駅でした。