鉄道 JR九州 783系 特急「かもめ」(その2) 長崎龍馬ライナーのキハ200系と共に停車していたのは、783系の特急「かもめ」でした。●JR九州 783系特急 かもめ(右側:2010年6月6日撮影) 2010/12/14 鉄道
鉄道 JR九州 415系1500番台 長崎駅の電留線には、415系1500番台の車両が停泊していました。●JR九州 415系1500番台(2010年6月6日撮影)関東では常磐線・水戸線のみで見られる系統ですが、九州では北部を中心に広範囲で運用されているようですね。 2010/12/12 鉄道
鉄道 JR九州 キハ200 長崎龍馬ライナー 長崎駅の改札をくぐると、3番ホームには「ながさき龍馬くん」のイラストをラッピングしたディーゼルカーが停車していました。●JR九州 キハ200 長崎龍馬ライナー(2010年6月6日撮影)NHK大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて、年内いっぱいはこの... 2010/12/11 鉄道
鉄道 秩父鉄道 SL秩父夜祭号 秩父鉄道で運行されているSLパレオエクスプレス号。1年の最後の運転は、300年以上の歴史を誇る秩父夜祭にあわせて、SL秩父夜祭号として運転されます。●秩父鉄道 SL秩父夜祭号(2010年12月3日撮影)この日だけの専用ヘッドマークも用意され... 2010/12/3 鉄道
◇関東 夕闇迫る柴又駅にて 晩秋の日暮れは本当に早いです。まだ17時だというのに、柴又駅は既に夕闇に包まれていました。●夕闇迫る柴又駅(2010年11月6日撮影)駅前広場にある寅さんの銅像がシルエットになって、いかにも「これから出かけてくるぜ!」と言いたげな雰囲気でし... 2010/11/20 ◇関東○東京夜景鉄道駅
鉄道 京成3300形 こち亀ラッピング電車 寅さんラッピング電車に乗って、柴又駅で降りたら反対側には「こち亀」のラッピング電車が止まっていました。●京成3300形 こち亀ラッピング電車(2010年11月6日撮影)「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台は、京成金町線の終点... 2010/11/17 鉄道
鉄道 京成3300形 寅さんラッピング電車 スカイツリーのもとを離れ、押上から京成線に乗って高砂まで移動します。高砂から金町を結ぶ京成金町線は、途中に柴又駅があるだけの短い路線。柴又といえば映画『男はつらいよ』でおなじみ、フーテンの寅さんこと車寅次郎の生まれ故郷です。ということで、京... 2010/11/16 鉄道
◇関東 東京スカイツリーと東武特急りょうもう そして東武線の特急「りょうもう」と東京スカイツリーとのコラボレーションを見ることができました。●東京スカイツリーと東武特急りょうもう(2010年11月6日撮影) 2010/11/14 ◇関東○東京建物鉄道風景
◇関東 東京スカイツリーと東武特急スペーシア こちらも東武線の電車代表、特急「スペーシア」に使われる100系と東京スカイツリーとのコラボレーションになります。●東京スカイツリーと東武特急スペーシア(2010年11月6日撮影) 2010/11/12 ◇関東○東京建物鉄道風景
◇関東 東京スカイツリーと東武6050系 東武線と十間川に沿って、とことこ歩くと、東京スカイツリーと東武線の車両を1つのフレームに収めることが可能になります。タイミング良く走り込んで来たのは、東武6050系。はるばる東武日光からの長旅を終えて、浅草までもう少しという所。建設中のスカ... 2010/11/11 ◇関東○東京建物鉄道風景
鉄道 長崎電気軌道 1500形 龍馬電車 長崎電気軌道の車両をずっと紹介してきましたが、今回はこれが最後になります。1500形です。1500形の中でもこの1502号車は、NHK大河ドラマ『龍馬伝』にあわせて登場した「ながさき龍馬くん」のイラストがついている「龍馬電車」となっていまし... 2010/10/15 鉄道
鉄道 長崎電気軌道 3000形と300形 タイミング良く3000形の隣に別の車両が入ってきました。300形です。300形はwikipediaによれば10両が活躍中とのことです。 2010/10/14 鉄道
鉄道 長崎電気軌道 360形 長崎駅前から乗車した200形の後方ですれ違う車両を見ています。次に見かけたのは360形でした。こちらもwikipediaによればまもなく50年近い車齢の車両となります。 2010/10/8 鉄道
鉄道 長崎電気軌道 1700形 長崎駅前から200形に乗車した時に、反対側に止まっていたのが1700形でした。左側の車両が1700形です。wikipediaによれば2両しかいないとのこと。200形の後続にいたのは車番までは見えませんでしたが、たぶん500形でしょうか。 2010/10/7 鉄道