鉄道 東武6050系 東武鉄道で日光・鬼怒川方面へ…といえば特急 スペーシアがすぐに思い浮かびますけど、特急料金不要の快速や区間快速も運行されています。この快速・区間快速に使われているのが、6050系。最近は珍しくなった急行形電車というイメージですね。浅草から野... 2007/8/30 鉄道
鉄道 東武50000系 東武鉄道では一番新しい形式の通勤形電車となるのが50000系。正面のオレンジ色の塗装が今までの東武鉄道にはなかったカラーなので、結構目立つと思います。伊勢崎線を走る編成は、曳舟・押上経由で東京メトロ半蔵門線に相互乗り入れして、そのまま東急新... 2007/8/29 鉄道
鉄道 東武10000系 伊勢崎線、東上線の両方で走っている系列なので、良くみかけますね。結構新しい形式かなと思っていたら、もう20年以上走っているのもいるらしく、ちょっとびっくりでした。 2007/8/28 鉄道
鉄道 東武20000系 東武伊勢崎線から東京メトロ日比谷線に乗り入れる専用車両が、東武20000系です。北千住が日比谷線との接点となり、中目黒まで乗り入れています。伊勢崎線では、これとは別に曳舟から押上経由で東京メトロ半蔵門線へ乗り入れるルートができましたので、目... 2007/8/27 鉄道
鉄道 東武8000系(その2) 東武伊勢崎線の西新井駅から大師前駅を結ぶ東武大師線にも8000系の2両編成が活躍しています。大師前駅には改札がないという不思議な駅でもあるのですが、結構駅の構内は広かったです。 2007/8/25 鉄道
鉄道 東武8000系 越生での所用を終えた後、東武越生線に乗車してみることに。東武8000系の4両編成の電車が坂戸駅との間を往復しています。東武8000系って、こんな顔だったっけ…と思って、調べてみたら、古い車両なので車体修繕工事が行われており、その時に変更して... 2007/8/24 鉄道
鉄道 八高線 写真展示列車 八王子と高崎を結ぶ八高線は、高麗川より南は川越線直通で電車が走りますが、高麗川から北ではディーゼルカーが走っています。昔は川越線と共にキハ30系やキハ20系が走っていたのですが、最近はJR東日本の標準ディーゼルカーと言っても過言ではないキハ... 2007/8/21 鉄道
鉄道 川越線用209系3000番台 先日、川越線用209系3100番台をご紹介したので、今日は209系3000番台をご紹介。こちらは八高線電化時に新しく造られた車両。4両編成で、川越から高麗川を経て八王子まで走っています。 2007/8/20 鉄道
鉄道 川越線用209系3100番台 大宮と高麗川(こまがわ)の間を結ぶJR川越線。川越から大宮の間は、埼京線の方が馴染んでいるように10両編成の電車が往復しています。川越から先、高麗川までの間はぐっとローカル色が強まり、4両編成の電車が高麗川や八高線に入って八王子まで足を伸ば... 2007/8/17 鉄道
鉄道 東京メトロ 6000系(北綾瀬支線用) 千代田線には、綾瀬から先、北綾瀬へ向かう支線があります。ここには6000系の専用編成が運用についています。ワンマン運転でホームドア付き、3両編成と、メトロにしてはとってものんびりとした雰囲気を持つ路線ですね。この時は写真撮影しかしなかったの... 2007/8/3 鉄道
鉄道 東京メトロ 6000系 続いては9号線(千代田線)用の6000系です。綾瀬から先、JR常磐線各駅停車(常磐緩行線)で我孫子や取手まで相互乗り入れしていますし、代々木上原で小田急線に相互乗り入れし、多摩線の唐木田まで顔を出しているそうです。●常磐緩行線を走る6000... 2007/8/2 鉄道
鉄道 東京メトロ 7000系 続いては8号線(有楽町線)用の7000系です。JR京葉線、りんかい線との乗り換え駅、新木場から池袋を経て東武東上線の和光市までを結ぶ有楽町線の主力車両です。和光市から先、東武東上線に乗り入れて川越市まで顔を出します。また小竹向原から西武有楽... 2007/8/1 鉄道
鉄道 東京メトロ 03系 続いては2号線(日比谷線)用の03系です。中目黒から東急東横線に乗り入れて菊名まで、北千住からは東武伊勢崎線に乗り入れて、東武動物公園まで顔を出しています。東急東横線から日比谷線をスルーして東武伊勢崎線に直接入る運用はなく、菊名~北千住、中... 2007/7/31 鉄道
鉄道 東京メトロ 8000系 都内を縦横無尽につなぐ東京メトロと都営地下鉄。今週はメトロの電車をピックアップします。#ご想像のとおり、ネタ切れです(爆)最初は8000系。11号線(半蔵門線)用の車両で、相互乗り入れしている東武伊勢崎線・日光線、東急新玉川線、田園都市線に... 2007/7/30 鉄道
◇関東 横濱開港150周年記念ラッピング電車、再び 2009年・横浜港開港150周年を記念して登場した横浜市営地下鉄のラッピング電車。今日久しぶりに乗りました。順次ホームドアが整備されている状況なので、駅での写真は撮りにくくなってしまいましたね(苦笑) 2007/7/28 ◇関東○横浜鉄道
◇関東 登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その4) 大平台踏切にやってきた旧型電車を後追いで見送りました。#いい音してましたね~(^_^ゞ●強羅行きの旧型電車が上大平台信号場に向かって登っていきます。 2007/7/25 ◇関東花鉄道風景
◇関東 登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その3) 箱根登山鉄道といえば、やっぱり昔から走っている旧型電車が似合います。大平台踏切で待っていたら、うまい具合に来てくれました\^o^/●強羅行きの旧型電車がやってきました。 2007/7/24 ◇関東花鉄道風景
◇関東 登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その2) 大平台踏切から上大平台信号場の方向(上り)を向いても、あじさいと登山電車の組み合わせが楽しめます。●大平台踏切より上大平台信号場の方向(下り)を望む●箱根湯本行きの電車が下りてきました。 2007/7/23 ◇関東花鉄道風景
◇関東 登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その1) 大平台駅と上大平台信号場との間にある大平台踏切からも、あじさいと登山電車の組み合わせが楽しめます。●大平台踏切より大平台駅の方向(下り)を望む●箱根湯本行きの電車が下りていきました。 2007/7/22 ◇関東花鉄道風景