◇九州 長崎駅 長崎駅と言えば、三角屋根のイメージしかなかったのですが、今回白いかもめで到着してびっくり。大改装されたというのを現場で思い出した次第(^_^;;昔の駅の面影を思い出すと、時計と駅名の関係がこんな感じだった気がします。今度昔のアルバムをひっく... 2007/12/9 ◇九州建物鉄道駅
鉄道 PASMO専用改札機 今日は都立大学駅近くのホールにて谷村有美さんのライブに参加(^o^)ライブ終了後も友人たちと食事を済ませてからの帰宅になりました。帰宅時、地下鉄に乗ろう…と改札に行くとなにやら見慣れない色の改札機を発見。PASMO,SuicaなどのICカー... 2007/12/8 鉄道
鉄道 白いかもめに乗ろう(その3) "白い"かもめ39号は、順調に進み、予定どおり長崎駅に到着しました。そのまま折り返し博多行きの"かもめ"として使われるようでした。今度は博多から長崎まで通しで乗ってみたい…と思わせる列車でした>"かもめ" 2007/12/7 鉄道
鉄道 白いかもめに乗ろう(その2) お目当ての"白い"かもめ39号は、定刻どおり諫早駅に到着しました。さっそく乗り込むことにします。車内はすいていました。明るくてとても上品な感じを受ける車内です。座席も落ち着いた質感を漂わせる黒で、座り心地も良く、このままずっと乗っていたい…... 2007/12/6 鉄道
鉄道 白いかもめに乗ろう(その1) 島原鉄道の旅を終えて、諫早から宿を取ってある長崎へ向かうことに。その諫早駅の待合室で、私の目に飛び込んできたのは、これ。博多-長崎を結ぶ都市間連絡特急「かもめ」用885系のモックアップでした(笑)。諫早駅で時刻表を確認してみると、次に来るの... 2007/12/5 鉄道
鉄道 諫早駅へ到着 急行 しまばら号に乗って、諫早駅0番ホームに到着。これで島原鉄道の全区間乗車が無事完了しました\^o^/。大昔は、博多方面から島原鉄道へ直通する急行列車があったので線路がつながっていたのですが、今はどうなっていたかまでは暗くなっていたので確... 2007/12/4 鉄道駅
鉄道 急行 しまばら号 時刻表を見ると、次の諫早行きは「急行」だそうです。島原鉄道は、各駅停車が基本なのですが、南島原→諫早間に朝・夕1本ずつ、諫早→南島原間に日中1本だけ急行運用があります。タイミング良く、その急行に乗ることになるようです。そして、しばらくすると... 2007/12/3 鉄道
鉄道 島原鉄道 島鉄本社前駅 ほんのちょっとしか観光する時間が取れなかった島原ですが、そろそろ離れる時間が近づいてきました。ということで、島原駅と南島原駅の中間にある島鉄本社前駅に向かいます。島原駅、南島原駅共に立派な駅舎の駅でしたが、島鉄本社前駅は…というと、こんな感... 2007/11/30 鉄道駅
建物 島原鉄道 島原駅(その2) 改札を出て、島原駅の駅舎を外から眺めてみました。それにしても立派な駅舎ですね~。それでは、短い時間ではありますが、一旦島原鉄道から離れて、島原の観光に出かけることとしましょう。 2007/11/27 建物鉄道駅
鉄道 島原鉄道 島原駅(その1) さて、大三東駅から折り返してきました。こういうのができるのがフリーきっぷのいい所。戻ってきて降りたのは島原駅。他の駅とは比べ物にならない立派なホームですね。きっと昔は長い編成のディーゼルカーが止まっていたのでしょう。基本的に今回は島原鉄道に... 2007/11/26 鉄道駅
鉄道 島原鉄道 大三東駅 南島原からキハ20形に乗って移動します。諫早まで乗っていっても良かったのですが、とある駅で降りることにしました。その駅とは、大三東駅。"おおみさき"と読みます。なぜここで降りたかというと…ごらんの通り、島原、加津佐方面行きホームの後ろは有明... 2007/11/25 鉄道駅
鉄道 島原鉄道 キハ20形(旧国鉄首都圏色+旧国鉄一般色) 車庫に入っていった島鉄色のキハ2018の代わりに車庫から新たなキハ20形が出てきました。島原鉄道には、現在8両のキハ20形が在籍していて、大事に使われています。カラーバリエーションは全部で5種類あるとのこと。今回出てきたのは、赤一色(旧国鉄... 2007/11/23 鉄道
鉄道 島原鉄道 キハ20形(島鉄色) 南島原駅に戻ると、観光トロッコ列車は回送で1番ホームに入り、トロッコ車両と加津佐側のディーゼルカーを分離し、諫早側のディーゼルカーがトロッコ車両をいったん諫早側に引き上げた後、車庫に押し込んでいきました。残った加津佐側のディーゼルカーは、ヘ... 2007/11/21 鉄道
鉄道 観光トロッコ列車の回送 しばらくたって、予想通り(苦笑)運行を終えた観光トロッコ列車が島原から南島原へ回送されてきました。島原鉄道のWebサイトによれば、観光トロッコ列車の運行には黄色のキハ20形 キハ2011がつくそうなのですが、この日は違うキハ20形が入ってい... 2007/11/20 鉄道
鉄道 島原へ向かう観光トロッコ列車 南島原駅周辺でいろいろ撮影しているうちに、深江から折り返してきた観光トロッコ列車が南島原駅に到着。そのまま終着駅の島原へ向かって進んでいきました。今日のトロッコ運行はこの便(3便)が最後なので、島原まで行った後、車庫に戻ってくるんだろう…と... 2007/11/19 鉄道
鉄道 ブルートレインの行く末は… 今朝の朝日新聞朝刊(東京版)の1面を飾ったのは、ブルートレインの話題でした。◇asahi.comの記事 毎年少しずつ削減されてきたブルートレインが来年春のダイヤ改正でもなくなる予定とのこと。今回は大阪-九州間を結ぶ唯一の寝台特急として残って... 2007/11/18 鉄道
鉄道 南島原駅(その3) 南島原駅にある車庫は、島原寄りにある踏切から見渡すことができました。ズームしてみると、中には島原鉄道オリジナルのキハ20形がお休み中でした。また南島原駅のホームからは、キハ20形の後ろに貨物車がつながれていて「救援車」と書いてあるのが見えま... 2007/11/16 鉄道駅
建物 南島原駅(その2) 改札を抜けて、南島原駅の外に出てみました。振り返ってみると、この駅舎がとってもモダンでした(^o^)「南島原驛」の文字が渋いです!ちなみに駅舎の全景はこんな感じでした。この南島原駅ですが、1913年に島原鉄道が諫早から島原の間を開通させた時... 2007/11/15 建物鉄道駅
鉄道 南島原駅(その1) そして諫早行きの列車は、南島原駅に到着。ここには島原鉄道の車両基地が設けられています。思うところがあったので、ここで加津佐から乗ってきたキハ2500形より下車しました。さて駅名標は?と見ると、先ほどの島原外港駅とは違い、とてもレトロな感じで... 2007/11/14 鉄道駅
鉄道 島原外港駅の駅名標 諫早行きの列車は、島原外港駅に到着しました。降りなかったので、駅名標だけパチリ。島原外港駅は、島原港のフェリー乗り場のすぐ近く。島原半島への海上アクセスの窓口として、島原港からは島原鉄道系列の島鉄高速船が大牟田・三池港へ、九商フェリーが熊本... 2007/11/13 鉄道駅