◇関東 飛鳥II 明日就航セレモニー&命名式 横浜港を母港とする初の客船「飛鳥II」。明日、横浜港大さん橋国際ターミナルにて就航セレモニーと命名式が執り行われます。元々はアメリカで就航していた「クリスタルハーモニー」だったのですが、改装して「飛鳥II」としてデビューさせるそうです。明日... 2006/2/25 ◇関東○横浜船
◇関東 KYOTO EXPRESS カモメたちの会話。「ねえ、大さん橋になんか見慣れない船が来てるよ。宇宙戦艦ヤマトかなぁ…」「そんなまさか(笑)。で、船の名前は見えるかい?」「う~んと、"KYOTO EXPRESS"って書いてある」「おお、そういえばこの前、記事で紹介されて... 2005/11/18 ◇関東○横浜船
◇関東 アムステルダム 横浜寄港/その2 「アムステルダム」はアジアパシフィックツアーの途中で、青森からやってきて18日の24時に横浜港へ入港。20日の6時に次の寄港地である大阪へ向かって出港するそうです。夜の雰囲気もなかなか素敵でしたね。どうぞ、この先も素敵な航海になりますように... 2005/10/20 ◇関東○横浜船
船 ダイヤモンド・プリンセスがもうすぐ里帰り 以前にも話題にしたのですが、ダイヤモンド・プリンセスがいよいよ今週末に日本へ里帰りします。明日の朝、ロシアのペトロハヴロブスクに入出港した後、2日かけて7日の朝6時に北海道の室蘭港にやってきます。室蘭港では崎守ふ頭に入るということで、白鳥大... 2005/10/3 船
船 ダイヤモンド・プリンセス&サファイア・プリンセス 先週は船シリーズでしたが、今日もついでにお船です(^_^;;日本の造船業界の英知を持って作られた「ダイヤモンド・プリンセス」と「サファイア・プリンセス」。デビューから1年が過ぎ、シアトルを拠点として順調にクルーズをこなしているようです。「サ... 2005/5/30 船
◇北海道 東日本海フェリー 昨日は東日本フェリーが登場しましたが、今日は東日本海フェリーです。会社名は良く似ていますが、運航航路は全然違います(苦笑)東日本海フェリーは、北海道と奥尻島、利尻島、礼文島を結ぶ航路とサハリンへの外国航路を運航しています。利尻・礼文航路は稚... 2005/5/29 ◇北海道船
船 九越フェリー&東日本フェリー 船シリーズもいよいよ大詰めです(^_^;;北海道と本州を結ぶ航路は複数の会社がいろいろな航路を設定して運航しています。有名な所では、大洗-苫小牧や仙台-苫小牧,敦賀,舞鶴,新潟-小樽でしょうか。その中の一つ、室蘭-直江津間の航路を持つのは東... 2005/5/28 船
◇山陰 隠岐汽船 高速船レインボー 船シリーズも今日が5日目。そろそろネタが切れてきました(^_^;;島根県の日本海沖に浮かぶ島、隠岐(おき)。島前(どうぜん)と島後(どうご)に大きく分かれていて、豊かな自然が今でも残る島々です。島後の西郷には隠岐空港があり、出雲,大阪などへ... 2005/5/27 ◇山陰船
◇東海 駿河湾フェリー 伊豆半島は伊東や熱川などがある東伊豆、下田などがある南伊豆、松崎や土肥がある西伊豆に分けることができます。西伊豆の観光に便利なフェリーが駿河湾フェリーです。以前は土肥(とい)港と田子の浦港を結んでいましたが、現在は土肥港と清水港を結ぶように... 2005/5/26 ◇東海船
◇東海 伊勢湾フェリー 東海地方の地図を開くと伊勢湾をはさんで左側が三重県、右側が愛知県になります。愛知県側にはカニの爪のように延びた知多半島と渥美半島があり、それぞれの突端と三重県の鳥羽との間はそんなに距離がないことがわかります。この短い区間に就航しているのが伊... 2005/5/25 ◇東海船
◇四国 今治-大島間フェリー(協和汽船) 今日の船はこちらです。多島美を誇る瀬戸内海にはたくさんの船が運航されています。瀬戸内海を横断するフェリーもあれば、島と島の間を結ぶ船もたくさんあります。しまなみ海道の四国側の起点である今治。今治から最初に渡るのが海の難所である来島海峡大橋。... 2005/5/24 ◇四国船
船 さんふらわあ グルメ,鉄道と続いてきましたが、今週は船でいってみましょうか…。日本を代表する大型フェリーと言えば「さんふらわあ」です。真っ白な船に大きく描かれた太陽の絵は、どこの港で見てもどこの海で見てもすぐわかり、そして絵になったものです。Webサイト... 2005/5/23 船
◇関東 サファイア・プリンセス 横浜寄港 名刺代わりということで(笑)、ウェブログopen一発目の記事です。日本が誇る造船技術を持って誕生した「サファイア・プリンセス」が船会社に引き渡されて、長崎からアメリカ・シアトルへ向けての航海に旅立ちました。その途中で、太平洋を横断する前の給... 2004/5/30 ◇関東○横浜船