鉄道 近鉄 9820系・9020系 大阪・奈良・京都・伊勢・名古屋という広範囲な路線網を持つ近鉄には、実に多彩な種類の車両が存在しているそうです。さすがに全部は追い切れませんが、見かけたものを紹介し続けています。南大阪線・吉野線から離れて、奈良線・京都線系統の車両から。最新型... 2008/5/11 鉄道
鉄道 桜井線用 105系 和歌山線の105系を紹介したので、ついでに桜井線で見かけた105系も紹介しておきます。#和歌山線と桜井線で共通に運用しているそうなので、特に何が変わるという訳でもないのですが(苦笑)奈良駅に到着した桜井線の105系です。ちなみにこれは昨年の... 2008/5/9 鉄道
鉄道 吉野口駅にて、和歌山線用 105系 近鉄吉野線とJR和歌山線の接続駅、吉野口駅。JRと近鉄で改札を共用しています。近鉄吉野線は単線なので、いくつかの駅で行き違いの交換待ちが発生しますが、吉野口駅も交換ができる駅の一つ。あべの橋行き急行が吉野行き急行を待ち合わせている間に、隣の... 2008/5/8 鉄道
鉄道 近鉄南大阪線・吉野線の急行・準急・普通用電車 特急電車を紹介したので、次は急行・準急・普通に使われる電車も紹介しておきましょう。南大阪線・吉野線の急行・準急・普通用に使われるのは6020系、6200系と呼ばれる車両。wikipediaの説明も読み返して、写真を見ましたが、ぱっと見た限り... 2008/5/7 鉄道
鉄道 近鉄南大阪線・吉野線の特急(その2) 去年、吉野へ出かけた際も「近鉄南大阪線・吉野線の特急」として16000系特急電車を紹介したのですが、今年はパート2として16400系特急電車をご紹介します。大阪線系統の22000系特急電車「ACE」の姉妹版という正面の顔は、丸っこくて覚えや... 2008/5/6 鉄道
バス スルッとKANSAI 3Daysチケット 4月の奈良・京都遠征でお世話になったチケットが「スルッとKANSAI 3Daysチケット」。関西の私鉄大手、及びバス会社のほとんどが加盟しているスルッとKANSAI加入各社局の電車、バスが任意の3日間乗り放題となるチケットです。#一部対象外... 2008/5/5 バス鉄道
鉄道 小田急60000形 MSE メトロはこね24号 3月15日より運転を開始した東京メトロ乗り入れ用の小田急ロマンスカー MSE(60000形)。昨年の小田急ファミリー鉄道展にて、実車を見てはいますが、実際に運用について走っている所を見る機会を得ました。土休日は北千住と箱根湯本を直接結ぶ「メ... 2008/5/4 鉄道
鉄道 富山ライトレール・ポートラム JR西日本が運行していた富山港線を引き継ぎ、一部改修の上、路面電車(LRT)として再出発した富山ライトレール。地域の交通手段確保の新しい形態として注目されました。「ポートラム」というニックネームがつき、カラフルな色をまとった車両が今日も富山... 2008/5/3 鉄道
鉄道 万葉線・アイトラム 高岡から越ノ潟を結ぶローカル私鉄の万葉線。アイトラムと呼ばれる新型の低床電車が地元の足となって活躍していました。※残念ながら今回は乗る時間がなかったのですが、今度は乗りに来ないとね(笑) 2008/5/1 鉄道
鉄道 日暮里・舎人ライナー(その3) 西日暮里から見沼代親水公園までの間は、ほぼ直線の日暮里・舎人ライナーですが、西日暮里から日暮里にかけての区間だけは、新交通システムらしい直角カーブが続きます。日暮里駅は改札を出た所に日暮里・舎人ライナーの車両を正面から見据えることができる場... 2008/4/29 鉄道駅
鉄道 京急創立110周年記念ラッピング電車「ありがとうギャラリー号」 今日は所用があって都内へ出て、帰りは平日なので京急ウィング号にて帰宅の途に着きました。上大岡駅で降りたら、品川行きホームに珍しいものがいたので、思わず見に行ってしまいました。その珍しいものとは、京急創立110周年を記念して2月から登場したラ... 2008/4/28 鉄道
鉄道 日暮里・舎人ライナー(その2) 西日暮里駅より見沼代親水公園行きの列車に乗車。同じ新交通システムなのですが、ゆりかもめよりは加速が強いように思いました。実際はどうなのでしょうか。日暮里・舎人ライナーは、尾久橋通りの上を走っていきます。足立小台から扇大橋までの荒川越えが車窓... 2008/4/26 鉄道駅
鉄道 日暮里・舎人ライナー(その1) 3月30日のダイジェストでもご紹介しましたが、横浜市営地下鉄 グリーンラインと並んで3月30日に無事開業を迎えたのが東京都交通局の日暮里・舎人ライナー。「舎人」を「とねり」と読める人は今まで多くなかったと思いますが、日暮里・舎人ライナーの開... 2008/4/25 鉄道駅
鉄道 東急大井町線 6000系 大井町と二子玉川を結ぶ東急大井町線に3月28日から急行が走り始めました。その急行に運用されるのが、新型の6000系です。大井町線の各停は5両編成ですが、6000系は中間駅に止まらないということで6両編成です。ちょうど良いタイミングで自由が丘... 2008/4/24 鉄道
鉄道 横浜市営地下鉄 グリーンライン 3月30日のダイジェストでもご紹介しましたが、JR横浜線の中山駅と東急東横線の日吉駅を結ぶ横浜市営地下鉄 グリーンラインが3月30日に無事開業を迎えました。身近での新線開業ということで、開業初日に初乗車してきました。横浜市交通局には地下鉄一... 2008/4/23 鉄道
◇関東 2008桜の余韻:川崎・二ヶ領用水 宿河原の桜並木(その2) 二ヶ領用水は、JR南武線と近い所を流れているので、南武線の車窓からも桜並木を眺めることが出来ます。もちろん桜並木から南武線の205系電車も(笑)それにしても、桜が満開です\^o^/途中、南武線のガード下をくぐる場所がありました。しばらくして... 2008/4/11 ◇関東☆さくら花鉄道風景
鉄道 東急東横線 9000系 横濱開港150周年記念ラッピング編成 東急東横線と大井町線で運用されている9000系。このうち東横線用の9009Fには、横濱開港150周年記念のラッピングがなされています。以前から知人のブログなどで目にしていたのですが、先日偶然にもこの編成に出会いました。正面には「横濱開港15... 2008/4/7 鉄道
鉄道 3/31 島原鉄道 南線 営業終了 今日付で島原鉄道の通称"南線"、島原外港~加津佐間の営業が終了しました。昨年9月に訪れる機会を作って、南線も含めて全線乗車したのですが、雲仙普賢岳の噴火災害から見事に復旧した区間も含めて観光スポットが点在していましたので営業終了は残念です。... 2008/3/31 鉄道
◇関東 3/30 新線開業2件+東急6000系急行+小田急MSE+赤坂Sacasの桜 なんでもありのタイトルになってしまいましたが(苦笑)、今日は横浜市営地下鉄「グリーンライン」及び東京都交通局「日暮里・舎人ライナー」の開業日ということで、午後から見に行ってきました。グリーンライン、日暮里・舎人ライナー共にどちらも開業当日と... 2008/3/30 ◇関東○東京○横浜☆さくら夜景花鉄道風景
鉄道 特急 水上と特急 草津の併結シーン 上越線方面の特急 水上と、吾妻線方面の特急 草津は、上野から新前橋までの間は併結運転を行い、14両編成での運転となります。吾妻線は渋川駅で上越線と分岐するのですが、特急 水上と特急 草津の併結・切り離しは、渋川ではなく、高崎寄りの新前橋駅に... 2008/3/27 鉄道