◇関東

明月院のあじさい(その3)

あじさいを見ながら、お茶を頂く。風流ですよね~。
◇関東

明月院のあじさい(その2)

入口から中の門に至るまでも青色のあじさいが美しく咲いています。きれいです。
◇関東

明月院のあじさい(その1)

明月院の正面に来ました。さすがに人が多いですね。門の両端には青色のあじさいが美しく咲いています。中はどうなっているのかが、楽しみですね。
◇関東

明月院へ至る道で…

続いてはあじさい寺の別名を持つ明月院へ行ってみましょう。北鎌倉駅を降りて、とことこと歩いていくと明月院へ行く道へ出ます。少し歩くと一面にあじさいが咲く場所がありました。なかなかきれいですね。
◇関東

長谷観音・あじさい散策路(その5)

あじさい散策路、なかなかの急坂でしたが、あじさいをたっぷり堪能することができました。また改めて見てみたいですね。
◇関東

長谷観音・あじさい散策路(その4)

あじさい散策路の途中にあった灯籠とあじさいの組み合わせです。絵になりますね~。
◇関東

長谷観音・あじさい散策路(その3)

眺望散策路の上の部分からは、真下に広がる海を望むことができました。あじさい一輪のバックに広がる海、お天気だったらさぞかし絵になるでしょうね~。
◇関東

長谷観音・あじさい散策路(その2)

急坂を上る眺望散策路の周囲に、たくさんのあじさいが咲いていました。凄い所に植えているなぁ…と思いました。
◇関東

長谷観音・あじさい散策路(その1)

長い行列を経て、あじさい散策路へやっとたどり着きました。眺望散策路ということで、山の上へあがっていくようですね。どんな風景が待ちかまえているのでしょう、楽しみです。
◇関東

長谷観音のあじさい・花しょうぶ

あじさいの散策路へ続くという行列に並びます。観音堂の横には花しょうぶとあじさいが飾られていました。あじさいの散策路は、まだ先のようです(笑)
◇関東

長谷観音の花しょうぶ

門の横を通り抜けると花しょうぶがお出迎えしてくれました。きれいですね。あじさいの散策路はまだ上のようです。
◇関東

成就院のあじさい(その4)

もう1枚、参道のあじさいと由比ヶ浜から材木座海岸にかけての海です。今度来る機会があれば、晴れている時に来たいですね~。
◇関東

成就院のあじさい(その3)

その2に続いて、参道のあじさいと由比ヶ浜から材木座海岸にかけての海です。#海が良くわかるようにしたら、あじさいと参道は暗くなっちゃいました。
◇関東

成就院のあじさい(その2)

さて、長い列を作っていた皆さんが期待していたのは、この風景でした。成就院の海側の参道にも、あじさいが咲いています。その向こうには美しいカーブを描く由比ヶ浜から材木座海岸にかけての海。とても絵になる風景です。この日は参拝した方々の傘まで彩りに...
◇関東

成就院のあじさい(その1)

成就院の境内に入り、見つけたあじさいです。大輪の花がきれいです。
◇関東

極楽寺近く、小さなギャラリー前のあじさい

極楽寺の右隣に、小さなギャラリーがあるのですが、ここのあじさいがとてもきれいでした。濃紺で、今まで見たこともないくらい花びらの大きなあじさいでした。
◇関東

極楽寺のあじさい

鎌倉のあじさいも見頃になりました。ここは江ノ電の駅名にもなっている極楽寺です。江ノ電の極楽寺駅のすぐそばにあります。境内は写真撮影、写生共に禁止ですが、正面の門の所だけは写真におさめることができます。数は少ないながらも、あじさいがしっかりと...
◇関東

小田急山のホテルのつつじ

箱根には名前の知れたホテルがたくさんありますが、芦ノ湖湖畔にある小田急山のホテルもその一つです。5月になるとホテルの庭にあるつつじがきれいに咲き誇ります。ρ^^)が行ったのはこの前の土曜日でしたが、ピークを過ぎていたことと、その何日か前の強...
◇東北

横手城跡、再び

12日前はまったく咲いていなかったのですが、今日はばっちりでしたo(^o^)o
◇東北

新庄・最上公園の桜

元々はお城があったそうです。今日もにぎわいそうですね。