◇東北

特急 かもしか

北海道からやっと脱出してきました(笑) で、もう少し鉄道ネタをご紹介しましょう。「白鳥20号」で青森駅に到着後、乗り換えたのが特急「かもしか4号」。青森と秋田を奥羽線経由で約3時間かけて結ぶ特急列車です。「白鳥」と同じくJR東日本の485系...
◇北海道

特急 白鳥

昨日取り上げた「スーパー白鳥」はJR北海道の車両ですが、スーパーがつかない「白鳥」はJR東日本の車両です。東北・九州を中心に走っていた485系特急電車をリニューアルして使っています。「白鳥」という名の特急列車は長らく大阪から金沢・新潟・秋田...
◇北海道

スーパー白鳥

東北新幹線 八戸開業と同時にデビューした函館連絡特急「スーパー白鳥」&「白鳥」。「白鳥」号はJR東日本の485系3000番台特急電車が、「スーパー白鳥」はJR北海道の789系特急電車により運行されています。「スーパー白鳥」は函館-八戸間を3...
◇北海道

函館駅

函館シリーズもこれでひとまず最後。最後はJR函館駅です。1902年(明治35年)に渡島大野と函館間に結ぶ鉄道の開業と共に誕生しました。その昔は青森からの青函連絡船との乗り換え駅として北海道の玄関口として賑わいましたが、飛行機の繁栄により北海...
◇北海道

函館の市電

函館の中心部には今も市電が残っています。歴史は函館の街同様に古く前身の馬車鉄道が開業したのは1897年(明治30年)。路面電車のスタイルにはなったのは1913年(大正2年)で、その後1943年に市交通局の運行に代わり、市電として親しまれてき...
◇北海道

金森赤レンガ倉庫と函館山

一夜明けて、日中の雰囲気も見てみたいと思い、再び函館のベイエリアへ歩いていってみました。時間の関係で訪れたのは金森赤レンガ倉庫のみになってしまいました。金森赤レンガ倉庫は、明治時代に函館へやってきた実業家の渡邉熊四郎氏が金森洋品店に続き倉庫...
◇北海道

はこだて明治館

金森赤レンガ倉庫の隣に位置するはこだて明治館。おしゃれな洋風の赤レンガの建物です。元々は函館郵便局の建物として1911年(明治44年)に建てられて、1962年(昭和37年)まで郵便局として使われていたものです。この建物を再活用する形で出来た...
◇北海道

函館 西波止場

函館駅から見て金森赤レンガ倉庫の奥にあるのが函館 西波止場。レストラン、市場や喫茶店があるそうです。名前の通り、港に面していて、夜はイルミネーションが美しく輝きます。
◇北海道

函館山:100万ドルの夜景

函館山の頂上で1時間ほど待っているうちに、夜のとばりが降りてきて街が明るく輝き出しました。寒さを忘れるほど…と言いたいのですが寒いのは寒い(苦笑)でも100万ドルの夜景は素敵でした。
◇北海道

函館山:夕景から夜景へ移行中

函館山の山頂で粘ること約30分くらい?日が落ちたことで、街の灯りもぽつぽつと点灯し始めました。さしずめ50%ぐらいの完成率なので、半額で50万ドルの夜景とでもすべきでしょうか(苦笑)
◇北海道

函館山の夕景

夜景ではありません(^_^;;100万ドルの夜景を見ようということで夕方に函館山ロープウェイで山頂へ上ります。皆さん、同じことを考えているので(苦笑)、山頂の展望台はものすごい人だかりです(^_^)それも外国の方が団体でいらしているようで、...
◇北海道

函館から見る駒ヶ岳

函館の北にある駒ヶ岳は標高1,131mの活火山で、晴れていると函館からもその雄姿をはっきりと見ることができます。左側の剣ヶ峰のとがった形状が特徴的ですね。
◇北海道

八幡坂と摩周丸

年越しは東京シリーズでお送りしましたが、また雪国に戻ります(^_^ゞ函館は坂の多い街としても知られていて、いくつかの坂はCMの舞台としても使われているそうです。元町を散策していると坂の向こうに港が見えるという風景がいくつかあります。八幡坂も...
◇関東

小笠原諸島、世界自然遺産申請へ…

東京から南へ1000kmという世界でもっとも遠い島、小笠原諸島がこのたび世界自然遺産に登録される方向で進むようです。認められれば、屋久島、白神山地、知床に続く日本で4ヶ所目の登録となります。小笠原諸島へのアクセスはクルーズ船などを除けば、東...
◇関東

東京ステーションホテル

東京駅の赤レンガの建物と共に歩んできた東京ステーションホテル。東京駅のドーム屋根復元工事のために、3月末で営業を止めて5年間の休業に入ることが決まっているそうです。工事と共に全面リニューアルをするとのことですが、この雰囲気を残したままでのリ...
◇関東

TOKIAのイルミネーション

毎年、雰囲気の変わる東京駅・丸の内周辺。2005年11月に新しく東京ビルの低層階部分に「TOKIA」( )が出来ました。丸の内周辺は今年オレンジ色のイルミネーションが印象的なのですが、ここ「TOKIA」のまわりだけはオレンジ色の下に銀色のイ...
etc.

◆今年もよろしくお願い致します。

2006年を迎えました\^o^/光のトンネルをくぐってこられた皆さま、謹んで新春のお慶びを申し上げます。「ちょっとだけ途中下車」もおかげさまで3年目に入りました。今年もマイペースでいろいろなことを書いたり、日本各地の画像を載せていこうと思っ...
etc.

◆本年もお世話になりました。

2005年もまもなく暮れようとしています。本年も「ちょっとだけ途中下車」をご覧頂きまして、ありがとうございました。いろいろなことがあった2005年ですが、新しい年が素敵な1年になるように願って…。どうか良いお年をお迎え下さいませ。さあ、光へ...
◇北海道

旧函館区公会堂

元町の中でも端のほうにある建物です。これは明治時代後期に日本人が建てたという洋風の建築物で、国指定の重要文化財にもなっています。有料で中も見学できますし、2階のベランダからは函館港を一望することができます。
◇北海道

函館ハリストス正教会

函館の元町散策で必ず登場するのがハリストス正教会です。江戸時代にロシア領事館の付属聖堂として建てられたのが始まりで、この建物は大正時代のものだとか。久しぶりに来たせいか、以前来た時よりも外壁がきれいになったような気がしましたね。