鉄道 西武10000系 特急「スタジアムエクスプレス」 西武球場前駅6番ホームに待機しているニューレッドアローこと、西武10000系。●西武10000系 臨時特急「スタジアムエクスプレス」/西武球場前駅にてこの日は西武ドームで、埼玉西武ライオンズvs広島東洋カープのセ・パ交流戦が行われていました... 2008/7/7 鉄道
鉄道 西武101系(301系)(その3) 西武新101系(301系)には、ワンマン運転対応の編成も存在します。西武ドームから都内へ戻る際、西武遊園地から西武多摩湖線に乗りました。ここでワンマン運転対応の新101系(301系)に乗りました。●西武101系(301系)/西武遊園地駅にて... 2008/7/6 鉄道
鉄道 西武101系(301系)(その2) 西武鉄道では、すっかり古参になってしまった新101系(301系)も見かけました。●西武101系(301系)/西所沢駅にて●西武101系(301系)/所沢駅にて 2008/7/5 鉄道
etc. “PHOTO IS”見てきました 先日お知らせした写真展「"PHOTO IS" 10,000人の写真展 2008」を見に、東京ミッドタウンまで出かけてきました。●おなじみのアングルから、東京ミッドタウン写真展会場はミッドタウンの地下1階、ミッドタウンホールです。目印は隣にあ... 2008/7/4 etc.
鉄道 西武3000系(その2) 西武球場前駅には、西武3000系も停車していました。●西武3000系/西武球場前駅にてちょうどこの日、西武ドームでデーゲームが行われていましたので、観客輸送用として待機していたようですね。この後、都内に戻ってきたのですが、練馬駅でも保谷行き... 2008/7/3 鉄道
鉄道 西武9000系 西武鉄道の車両、続いては西武9000系です。●西武9000系見た目は西武2000系の後期形とそっくりですが、9000系には前面に車両番号が入っているので区別することができます。最近の西武鉄道の車両は、6000系、20000系、30000系と... 2008/7/2 鉄道
鉄道 西武2000系(その2) 副都心線乗車を終えた後、副都心線につながる西武線の電車に乗ってみることにしました。という訳で、昨年の9月に続いて、しばらくの間、西武鉄道の車両が登場致します(^_^;;トップバッターは、西武2000系です。●西武2000系/狭山線にて西武池... 2008/7/1 鉄道
鉄道 湘南新宿ラインから見る東海道新幹線 新川崎から渋谷へ移動するために、宇都宮線直通の湘南新宿ラインに乗りました。新川崎を出てしばらく走ると、東海道新幹線と横須賀線が並行に走る区間があります。たまたま先頭車両の一番前にかぶりついていたら(苦笑)、たまたま名古屋方面へ向かう東海道新... 2008/6/30 鉄道
etc. “PHOTO IS”に応募しました 皆さん、こんにちはwww.tabinote.coいつも「ちょっとだけ途中下車」をご覧頂き、ありがとうございます。今回はお知らせです。たびノート.comのメルマガ「ふらっと、どこかに。」第113号(2008/6/23発行)にも書きましたが、富... 2008/6/30 etc.
◇関東 副都心線のパブリックアート:渋谷駅 1週間続いてきました副都心線のパブリックアート紹介。ついに渋谷駅(F-16)へ到着です。あちこちで取り上げられているのでご存じの方も多いと思いますが、渋谷駅は東急電鉄と東京メトロの共同管理駅となっていて、駅名標などの案内標識はすべて東急線の... 2008/6/29 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 副都心線のパブリックアート:明治神宮前駅 いよいよ渋谷まであと2駅となりました。続いては、明治神宮前駅(F-15)。千代田線とJR山手線原宿駅への乗り換えができます。●明治神宮前駅の駅名標明治神宮前駅には、パブリックアートが2つあるそうですが、私が見かけたのはこちらだけでした。●明... 2008/6/28 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 副都心線のパブリックアート:北参道駅 続いては、北参道駅(F-14)。雑司が谷、西早稲田と共に他の地下鉄との乗り換えがない駅です。●北参道駅の駅名標北参道駅は、パブリックアートが1つだけ。改札前にありました。●北参道駅のパブリックアート「晴のち雨のち晴」絵の立体感が印象に残りま... 2008/6/27 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 副都心線のパブリックアート:新宿三丁目駅 続いては、新宿三丁目駅(F-13)。メトロ丸ノ内線、都営新宿線との乗り換えができる一大ターミナルで、副都心線の急行はすべて止まります。●新宿三丁目駅の駅名標新宿三丁目駅にはパブリックアートが3種類もあるそうです。私が見かけたのはこちらでした... 2008/6/26 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 副都心線のパブリックアート:東新宿駅 続いては、東新宿駅(F-12)。都営大江戸線との乗り換えができます。1番新しい地下鉄ということで、副都心線の改札は地下4階。急行の退避ができるように渋谷行きホームと池袋行きホームが2段に分かれていて、池袋行きホームはなんと地下6階(苦笑)。... 2008/6/25 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 副都心線のパブリックアート:西早稲田駅 続いては、西早稲田駅(F-11)。●西早稲田駅の駅名標西早稲田駅のパブリックアートは2種類あるそうですが、私が見かけたのはこちらの絵。●西早稲田駅のパブリックアート「地下鐵道乃圖」渋谷寄りの早大理工へ通じる改札前に飾られています。※最後の難... 2008/6/24 ◇関東○東京鉄道駅
◇関東 副都心線のパブリックアート:雑司が谷駅 6/14に開通を果たした東京メトロ副都心線。この副都心線の各駅には、開業を記念してパブリックアートが飾られています。池袋から渋谷までの8駅に、全部で14種類のパブリックアートがあるとのことですが、そのうちの半分を実際に見ることができましたの... 2008/6/23 ◇関東○東京鉄道駅
鉄道 6/22 東急目黒線 日吉延伸 先週の副都心線開通に続いて、本日6/22 東急目黒線の武蔵小杉-日吉間が開業しました。東急東横線と東急目黒線による複々線区間が、田園調布-日吉間に伸びたことになります。という訳でさっそく出かけてきました(苦笑)東急目黒線は、東京メトロ南北線... 2008/6/22 鉄道
鉄道 急行 ぶらり鎌倉号 in 新川崎 副都心線開通日の6月14日のこと。横浜から湘南新宿ラインに乗って、渋谷へ向かったのですが、新川崎であるものを見かけて急遽途中下車しました。それは、はるか遠く、常磐線のいわきからやってくる急行 ぶらり鎌倉号。以前にも北鎌倉の駅で回送されるとこ... 2008/6/21 鉄道
気になったこと 東急目黒線 日吉延伸のポスター(その2) いよいよ22日に開業を控えた東急目黒線の日吉延伸。先日も横浜市営地下鉄ブルーラインの駅に張り出された東急目黒線 日吉延伸のポスターを紹介したのですか、今日は新しいバージョンのポスターを見かけました。前回紹介したのは、東急電鉄のポスターでした... 2008/6/20 気になったこと
◇関東 歌舞伎座 都営浅草線・メトロ日比谷線の東銀座駅を降りて、地上に出ると異彩を放つ建物があります。国の登録有形文化財に指定されている歌舞伎座です。今でも現役の劇場として、日々歌舞伎が上演されているそうですよ。 2008/6/19 ◇関東○東京建物風景