◇四国

松山城

4年ぶりに松山城にやってきました。前回はちょうど補修中ということで、きれいな姿が見られなかった天守閣なのですが、今回ばっちり見ることができました\^o^/
◇四国

脇町・うだつのある町並み

「四国三郎」の異名を持つ吉野川沿いにある脇町。江戸時代から明治時代にかけて、藍染めの商いでにぎわった街です。当時の町並みがほとんどそのままの形で残っている貴重な場所なのです。商家の建物の屋根に突き出た建築物が"うだつ"。防火壁の役割を持って...
◇四国

瀬戸大橋記念公園から眺める瀬戸大橋

本四架橋・児島-坂出ルートを担う瀬戸大橋。鉄道・道路併用橋としては世界最大級で、多島美の瀬戸内海を島づたいに貫いています。写真は四国・坂出側の瀬戸大橋記念公園から眺めた瀬戸大橋。右が南備讃瀬戸大橋、左が北備讃瀬戸大橋です。どこから眺めても絵...
◇近畿

姫路城のライトアップ

世界文化遺産に登録されている姫路城。「白鷺城」という別名があるのは皆さんご存じのとおりです。ライトアップされると、さらに絵になります
鉄道

近鉄 22600系(ACE)

京伊特急は大和八木駅で名阪乙特急と連絡しています。その名阪乙特急には、近鉄特急のニューフェイス 22600系「ACE」が割り当てられていました。wikipediaによれば、22000系「ACE」のマイナーチェンジ版として登場したとのこと。ち...
鉄道

近鉄 30000系(VISTA EX、その2)

近鉄特急の代名詞とも言える2階建てビスタカー。3代目のビスタカー、VISTA EXに乗ることができました\^o^/乗車したのは京都発の賢島行き「京伊特急」。京都を出ると右手に東寺の五重塔を見ながら、京都線を南下。大和西大寺で奈良線とクロスし...
鉄道

近鉄 9820系 平城遷都1300年祭ラッピング車

昨年もここで紹介した近鉄 9820系。今回の春の京都・奈良遠征の途中でも見かけることができました。●9820系 平城遷都1300年祭ラッピング車賢島行きビスタカーが大和西大寺駅で信号待ちしている時、大和西大寺駅から難波方面に走っていった98...
鉄道

近鉄 1230系

今年春の京都・奈良遠征より、近鉄 1230系です。●1230系wikipediaによれば、1230系は細かく系列が分かれるそうで、この写真の車両は1252系に属するとのこと。1230系列は大阪線・名古屋線・奈良線・京都線のどこでも見かけるこ...
鉄道

近鉄 3220系

今年春の京都・奈良遠征で見かけた近鉄の車両より。最初は近鉄 3220系です。●3220系京都線と相互乗り入れ先の京都市営地下鉄 烏丸線内を中心に運用されています。この写真も烏丸線の京都駅で撮影したものです。
気になったこと

品川駅のクモユニポスト(その2)

以前、ここでもご紹介しました品川駅のクモユニポスト。先日、品川駅で乗り換えた時、このクモユニポストがちょっとだけ変わっているのに気づきました。E217系やE233系3000番台の先頭に付いている「東海道線全通120周年記念ヘッドマーク」が、...
鉄道

ゆりかもめの一日乗車券・ガンダムバージョン

お台場・潮風公園にて開催中の「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」で、ガンダムの等身大立像が登場しているのは既知のとおりですね。イベント開催の7月11日から、ゆりかもめの一日乗車券がガンダムとコラボレーションしたスペシャルバージョ...
◇関東

ハローキティの観覧車

お台場・パレットタウンの大観覧車が、現在ハローキティとコラボ中ですwww.tabinote.co各ゴンドラにハローキティのリボンが色違いでついていますし、夜のお台場を彩る観覧車のイルミネーションもハローキティバージョンに!この日は見られませ...
鉄道

京王版 ICカードチャージ機

京王線 本線系統の車両をアップしましたので、最後にこんなものを。京王線の布田駅で見かけたICカードチャージ機です。この形は以前西武線で見かけたものの色違いでした。
鉄道

京王 9000系

続いて9000系です。京王線の最新形式で、wikipediaによれば増備により6000系を置き換えていく形になるとのこと。30番台以降の編成は都営新宿線にも直通運転できる編成として、活躍中です。
鉄道

京王 8000系

続いて8000系です。「準特急」という列車種別は、京王線にしかないそうです。特急と急行の中間という位置づけとのこと。wikipediaによれば、8000系も7000系同様に都営新宿線には乗り入れていないとのことです。
鉄道

京王 7000系

京王線 新宿駅と分倍河原駅にて、7000系です。wikipediaによれば、都営新宿線には乗り入れておらず、本線と相模原線をフィールドとして活躍しているとのこと。
鉄道

京王 6000系

京王線 新宿駅にて、6000系です。京王線の本線では、6000系が系列として一番の古株になってしまったとのことなので、早めに記録に残しておく必要がありそうですね。
鉄道

首都圏に乗り入れるJR東海 373系 普通列車

今年3月のダイヤ改正で臨時列車扱いとなった東海道線の夜行快速「ムーンライトながら」に長らくの間使われていたJR東海 373系特急電車。ダイヤ改正で東京へ乗り入れる運用がなくなるか…と思っていたのですが、なぜか送り込み用に設定されていた静岡-...
気になったこと

サイボーグ009のコインロッカー

仙台駅にて、仙石線ホームへ向かう通路の途中にこんなロッカーがありました。今年は2009年ということで千年に一度の009イヤーでもあるのですが、それとは関係なくて、仙石線に乗って石ノ森萬画館のある石巻へをこういう形でアピールしているようです。
鉄道

仙石線 205系3100番台(その3)/マンガッタンライナーII

1週間あいてしまいましたが、仙石線の205系3100番台には、こんなバージョンも存在します。その名は「マンガッタンライナーII」。●仙石線 205系3100番台「マンガッタンライナーII」/仙台駅(2009年4月26日撮影)仙石線の終着駅、...