◇関東 小石川後楽園の桜 2009 広い小石川後楽園の中を回遊していると、内庭と呼ばれている所で、別の桜が美しく咲いているのを見つけました。●小石川後楽園の桜(2009年3月25日撮影)よく見てもらうとわかりますが、2種類の桜の木が花を咲かせているので、微妙に花の色が異なりま... 2009/3/28 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 小石川後楽園のしだれ桜 2009 東京ドームのすぐ近くにある小石川後楽園。園内に入って正面にあるしだれ桜が見頃になっていました。●小石川後楽園のしだれ桜(2009年3月25日撮影)東京ドームをバックにするしだれ桜、なかなか絵になりますwww.tabinote.co 2009/3/27 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 旧古河庭園のしだれ桜と洋館 旧古河庭園は、素敵な洋館と洋風庭園の他に日本庭園が混在する不思議な空間。5月から6月にかけて咲くバラがきれいな所だそうです。そんな旧古河庭園に1本だけあるというしだれ桜が見頃になっていました。●旧古河庭園のしだれ桜と洋館(2009年3月25... 2009/3/26 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 六義園のしだれ桜 2009 いつしか大人気になってしまった東京・駒込の六義園(りくぎえん)のしだれ桜。気がつけば毎年見に行っているのですが、今年も見頃を迎えた!という情報を入手したので、つい見に行ってしまいました(苦笑)●六義園のしだれ桜(2009年3月25日撮影)ま... 2009/3/25 ◇関東○東京☆さくら花風景
鉄道 上信電鉄 150形(その1) 上信電鉄には、自社オリジナルの車両の他に大手私鉄から移籍してきた車両が走っています。150形は、元西武鉄道の車両です。wikipediaによれば、全部で3編成いるとのこと。この車両は、マンナンライフのラッピング広告車となっていました。 2009/3/23 鉄道
気になったこと ようこそ「つばさ」の舞台へ 昨日のお出かけで、帰りに川越市内を通過したのですが、その時、街灯の下にひらひらとするものが目に付きました。「だんだん」の後を受けて、30日から放送が始まるNHK 朝の連続テレビ小説「つばさ」。この「つばさ」の舞台が、小江戸と呼ばれる古い町並... 2009/3/22 気になったこと
◇関東 北本自然観察公園のエドヒガンザクラ 桜前線もいよいよ関東地方に上陸したようですね。東京では開花宣言が出されたそうですが、ドライブがてら一足早く桜を見に、北本自然観察公園(埼玉県)という所に出かけてきました。ここにある樹齢200年を超えるエドヒガンザクラは、ソメイヨシノよりも早... 2009/3/21 ◇関東☆さくら花風景
鉄道 上信電鉄 200形とデキ1形機関車 高崎駅のホームの先まで行くと、こんな車両が止まっていました。左手の電車は200形。沿線にある富岡製糸場が世界遺産の登録を目指しているので、それをPRする車両となっています。右手奥の電気機関車はデキ1形と呼ばれる大正生まれのオールドタイマー。... 2009/3/20 鉄道
駅 上信電鉄 高崎駅 上信電鉄は、高崎から下仁田を結ぶ私鉄です。JRのホームと同じレベルにホームがありますが、JRの改札口は2階、上信電鉄の改札口は1階のホームの延長にあります。改札口の上に次の電車の出発時刻が大きく出ているのが印象に残ります。 2009/3/19 駅
駅 高野山駅 高野山ケーブルの終点、高野山駅は、とても趣きのある駅です。高野山ケーブルと同じ1930年に開業した駅で、駅舎は当時のまま。国の登録有形文化財にも指定されています。高野山の観光はここから南海りんかんバスに乗っていきます。※高野山を訪れたのは秋... 2009/3/18 駅
鉄道 高野山ケーブル 昨日の「30000系,31000系そろい踏み」で南海電鉄の車両紹介は終了なのですが、最後に極楽橋から高野山を結ぶ高野山ケーブルをご紹介します。ケーブルカーなので車両そのものが傾斜しているのは、まあ当たり前として…こんな急傾斜を上っていくので... 2009/3/17 鉄道
鉄道 南海電鉄 30000系,31000系 そろい踏み 極楽橋駅で遭遇した夢のツーショット。特急こうや号用の30000系と31000系がそろい踏みするシーンに出会いました。●(左)31000系,(右)30000系のそろい踏み/極楽橋駅運用が固定されている訳ではないと思いますので、貴重なシーンだと... 2009/3/16 鉄道
鉄道 南海電鉄 31000系 特急「こうや」 極楽橋でこうや10号の出発を待っている間に、橋本方向からもう1編成のこうや号がやってきました。30000系とは違うタイプの車両、31000系がやってきたのでした。●特急こうや12号 なんば行き/極楽橋駅wikipediaによれば、りんかん号... 2009/3/15 鉄道
鉄道 横浜駅に到着した寝台特急「富士・はやぶさ」 今日は2009年のJRグループダイヤ改正初日。東京-九州間を結ぶ最後の寝台特急となった「富士・はやぶさ」の最終列車は、ラストスパートをかけてそれぞれの目的地に向かっているはずですね。その中で一番早く目的地に到着するのが、上りの東京行き「富士... 2009/3/14 鉄道
鉄道 ムーンライトながら 定期運転終了 今日がダイヤ改正前の最終日ということで、東京-九州間の最後のブルトレ「富士・はやぶさ」に大いに注目が集まりましたが、東京駅から出る列車の中でもう一つ注目される列車があります。東京から東海道線を下り、名古屋を経て大垣に至る快速「ムーンライトな... 2009/3/13 鉄道
鉄道 南海電鉄 30000系 特急「こうや」(その2) 高野線の終点、極楽橋まではなんばから1時間20分程度。なんとなく遠いような感覚を受ける高野山ですが、電車でのアプローチなら、大阪からそんなに時間がかからないのですね。高野山へのケーブルカー乗り換えとなる極楽橋駅は、深山幽谷のまっただ中にある... 2009/3/12 鉄道
鉄道 南海電鉄 30000系 特急「こうや」(その1) 高野線の特急に使われている30000系、メインの運用はなんばから高野山への入口、極楽橋までを結ぶ特急「こうや」です。●特急 こうや3号 高野山(極楽橋)行き/なんば駅こうや号の終点は極楽橋駅で、高野山へ行くためにはケーブルカーに乗り換える必... 2009/3/11 鉄道
鉄道 南海電鉄 30000系 特急「りんかん」 南海電鉄の車両紹介、次は高野線の特急に使われている30000系です。極楽橋までの高野線全線を運転できる特急車両として誕生した30000系。なんばから橋本までの特急列車には、「りんかん」の愛称がつけられています。 2009/3/10 鉄道
鉄道 南海電鉄 50000系 空港特急「ラピート」 南海電鉄の車両紹介に戻りましょう。次に紹介するのは、特急「ラピート」に使われている50000系です。大阪・なんばから関西空港まで30~40分弱で駆け抜ける空港連絡特急です。一度見たら忘れることができない、インパクトの強いデザインですね。 2009/3/9 鉄道