鉄道

鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その2)

渋谷行きホームの渋谷よりから横浜方向を眺めてみました。横浜行きホームの頭上にある線路は、切り替え後に東横線が走行する線路です。ホームの奥に見える高架部分が、新しい元住吉駅の駅舎となります。
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その1)

東急東横線の改良工事の一環で進められてきた元住吉駅付近の高架化工事が進み、9月23日夜から24日朝にかけて切り替え工事が行われます。この工事により、元住吉駅は地上駅から高架駅に切り替わります。ということで、9日に元住吉駅へ立ち寄ってきました...
鉄道

500系新幹線、2007年夏に東海道新幹線から撤退?

ミサイルのような独特のフォルムの新幹線、500系。山陽新幹線区間では時速300kmで走れる高性能を従えて、当初は新大阪-博多間で運転し、その後、JR西日本が運用を受け持つ"のぞみ"に投入されて東京進出を果たしました。しかし、その後の"のぞみ...
◇北海道

彩りの畑と富良野線のディーゼルカー

ラベンダー畑駅を出発した富良野線のディーゼルカーが、富良野へ向けて走っていきます。彩りの畑を望む展望スペースからだと、彩りの畑のすぐ先をディーゼルカーが駆け抜けるように見えました。
◇北海道

ラベンダー畑駅に入線する富良野線の普通列車

幾寅駅を後にして、富良野を通り過ぎ、中富良野のファーム富田にやってきました。ラベンダーのシーズン時には、すぐ近くを走る富良野線に臨時駅「ラベンダー畑」が開業します。ファーム富田の最寄り駅ということで、この時期はたくさんのお客さんが乗り降りす...
◇北海道

滝川行き普通列車 出発!

滝川行き普通列車は、幾寅駅で2人の乗客を乗せて、出発していきました。昔は特急列車も走っていた根室線ですが、札幌と帯広・釧路方面の特急列車が石勝線経由となった今は、とてものんびりとした雰囲気です。小さな駅でのんびりと過ごすのもまたいいものです...
◇北海道

幾寅駅に入線する普通列車

幌舞駅(幾寅駅)で時刻表を見てみたら、ちょうど根室線の普通列車がやってくるというので、待ちかまえてみました。やってきたのはキハ40の単行です。手前にある腕木式信号機は、映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影の時に設置されたもので、今もそのまま置か...
ニュース

10/21 臨時急行「あまるべ」運転決定!

ふと、JR西日本のWebサイトを眺めに行ったら、こんなものを見つけてしまいました。・さようなら 「余部鉄橋」 「急行 あまるべ」運転 先日、ρ^^)も行った餘部鉄橋に、国鉄形気動車の代表、キハ58・28を使った臨時列車を10/21だけ走らせ...
鉄道

江ノ電 500形(その3)

稲村ヶ崎駅で藤沢行きを待っていたら、鎌倉行きとして500形が現れました。丸っこくてかわいいデザインですよね。結局、500形には乗れなかったので(苦笑)、今度はゆっくり江ノ電に乗りに行こうかな…。
鉄道

江ノ電 500形と20形が並ぶ

長谷駅で500形 と 20形が並びました。江ノ電は走っている車両がバラエティに富んでいるので、駅や信号所での列車交換では様々な組み合わせを見ることができますね。
鉄道

江ノ電 500形(その2)

極楽寺駅で見かけた500形は藤沢行きだったので、長谷に行くつもりだったρ^^)は乗れずじまい(^_^ゞ長谷に移動して、五鉄ラーメンを食べた後、長谷観音に行く前に長谷駅横に行ったら、ちょうど折り返してきた500形を見ることができました\^o^...
鉄道

江ノ電 500形(その1)

今、江ノ電で一番古いのは300形なのですが、残念ながら先日の鎌倉遠征の時には走っている姿を見ることはできませんでした。ということで、最後に登場するのは最新の500形です。500形は、今年3月にデビューしたばかりのぴかぴかの新車。江ノ電初のイ...
鉄道

江ノ電 20形

江ノ電 10形に続いてレトロ電車としてデビューしたのが20形。2002年、江ノ電開業100周年記念の電車でもあります。
鉄道

江ノ電 10形

江ノ電では、そのカラーリングと雰囲気でひときわ目を引くレトロ電車 10形。江ノ電開業95周年を記念して、1997年にデビューしています。この前の鎌倉遠征では見ただけで乗れなかったので、一度乗ってみたいと思っています。
鉄道

江ノ電 2000形

江ノ電 2000形です。1990年のデビューですが、稼働している車両形式の中では300形、1000形に続いて3番目に古い電車になってしまいました。
鉄道

江ノ電 1000形/新カラー

江ノ電 1000形の新カラーです。20形で採用したカラーリングをそのまま使っています。オリジナルカラーと見比べてみて下さい。
鉄道

江ノ電 1000形/オリジナルカラー

江ノ電 1000形のオリジナルカラーです。2004年から濃いグリーンとクリーム色の塗装に塗り替えが始まっているとのことで、このカラーリングもそのうち見納めになりそうです。
鉄道

江ノ電 1000形/情報発信電車 SKIP号

6月に鎌倉を訪れた際、久しぶりに江ノ電に乗りました。ということで、しばらくの間は江ノ電の電車でお楽しみ下さい。一番最初に鎌倉から極楽寺まで乗車した際に乗ったのは1000形。それも古都・鎌倉をイメージさせるイラストがラッピングされた情報発信電...
◇近畿

餘部鉄橋と、あまるべ ロマン号

今年の冬頃からコンクリート製の橋への架け替えが計画されている、山陰線の餘部鉄橋。架け替え工事が始まるまでに見に来てもらおうということで、エーデル北近畿の車両を使った臨時快速「あまるべロマン号」をこの夏、運転しています。
ニュース

横浜市営地下鉄 路線愛称決定!

横浜市営地下鉄は、あざみ野-関内-湘南台の1号線、3号線に続いて、来年度に中山-日吉間の4号線を開通させる予定です。開業以来、初めて路線が2本になることから、各路線の愛称(ニックネーム)を一般公募も含めて検討してきましたが、今日正式に新しい...