◇近畿 2010 桜の余韻:京都/インクライン(その2) インクラインの所に上がってみると見事な桜並木が広がっていました。夕方が近いこともあり、日中とはまた違った雰囲気が感じられました。●インクラインの桜(2010年4月2日撮影)青空と桜というのは、本当に絵になりますね。 2010/6/29 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/インクライン(その1) 毘沙門堂から山科駅へ戻り、一息ついた後、地下鉄東西線へ。蹴上(けあげ)まで移動してきました。地上に出て少し歩くと琵琶湖疏水の水運に使った船を上げ下げするインクラインの遺構にたどりつきます。明治時代に作られたこのインクラインも、京都の桜の名所... 2010/6/28 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/毘沙門堂(その2) 引き続き、毘沙門堂のしだれ桜を眺めます。●毘沙門堂のしだれ桜(2010年4月2日撮影)美しさに後ろ髪を引かれつつも、毘沙門堂を後にしようとしますが、門の外にも美しい風景が待ち構えていました。●毘沙門堂と桜(2010年4月2日撮影)本当に京都... 2010/6/27 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/毘沙門堂(その1) 山科疏水の美しさに目を見張り、少し散策した後、さらに坂道を北上します。その先に現れたのは毘沙門堂(びしゃもんどう)。その名のとおり、毘沙門天を祀る寺院です。春はしだれ桜、秋は紅葉が美しい所だそうで、実は今回訪れるまでまったくのノーマーク。●... 2010/6/26 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/山科疏水 醍醐寺を後にして、地下鉄東西線で山科へ戻り、次に訪れたのは山科疏水。●山科疏水の桜と菜の花(2010年4月2日撮影)山科駅から北側に10分ほど歩いて行った所にありますが、琵琶湖疏水のカーブした流れと菜の花、桜の組み合わせがステキでした。 2010/6/25 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/山科駅前のしだれ桜 JRと京阪京津線、地下鉄東西線の乗り換え駅である山科(やましな)。駅前広場に1本のしだれ桜があります。●山科駅前のしだれ桜(2010年4月2日撮影)駅を下りて、こんな美しいしだれ桜に出迎えてもらえると、なんだか嬉しくなりますね。 2010/6/24 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その7) 醍醐寺の桜も、これが最後。下醍醐の奥から、上醍醐に行くには60分の山道上りが控えているということで、山を下りました。霊宝館から伸びている背の高い桜の木が、とてもきれいでしたね。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影)たっぷりと桜を堪能しました... 2010/6/23 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その6) 醍醐寺の桜、続いては下醍醐の奥へ。弁天堂と桜の組み合わせです。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影)ここは少し満開には早い感じがしましたね。 2010/6/22 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その4) 醍醐寺の桜、続いても霊宝館の中の桜です。参道からも上の方だけが見えるこの桜、霊宝館から見るとさらに迫力です。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影) 2010/6/20 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その3) 醍醐寺の桜、続いては霊宝館の中の桜です。ここの桜は本当に見事ですね。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影) 2010/6/19 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その2) 醍醐寺の桜、続いては霊宝館へ向かう道にかぶさる桜です。まさに桜に覆われているという感じがしますね。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影) 2010/6/18 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その1) 今年もたくさんの桜に出会うことができました。季節は夏へと向かっていますが、「2010 桜の余韻」として、少しずつご紹介していきます。最初は世界遺産にも登録されている京都・醍醐寺(だいごじ)へ。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影)最初の1枚... 2010/6/17 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 嵐電 桜のトンネル 嵐電の愛称で親しまれている京福電気鉄道。嵐山線と北野線の2つの路線がありますが、このうち北野線の鳴滝-宇多野間には、桜のトンネルがあります。●嵐電 桜のトンネル(2010年4月4日撮影)ちょうど桜も見頃という感じでした。夜はライトアップされ... 2010/4/4 ◇近畿○京都☆さくら花鉄道風景
◇近畿 山科疏水の桜と菜の花 琵琶湖疏水は、文字通り琵琶湖からの水を京都市内に引き込むために造られたもの。疏水の水は所々で顔を出しています。京都と大津の中間にある山科(やましな)付近を流れる疏水の風景です。●山科疏水の桜と菜の花(2010年4月2日撮影)ゆるやかなカーブ... 2010/4/2 ◇近畿○京都☆さくら風景
◇近畿 永観堂の紅葉 2009 2009年の秋の上洛もいよいよ最終日。昨日の雨は上がったのですが、天気予報に反して寒い1日になりました。今回の紅葉の締めに選んだ「もみじの」永観堂の紅葉をお届けします。●永観堂の紅葉(2009年11月23日撮影)また時期を見て、他に撮影した... 2009/11/23 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 赤山禅院の紅葉 2009 2009年の秋の上洛2日目。京都は午後遅い時間から天気予報のとおり、雨が降り始めました。そのまま夜までずっと降り続けています。明日は晴れて暖かくなるそうなのですが…。今日見た紅葉の中から、修学院・赤山禅院(せきやまぜんいん)の紅葉をお届けし... 2009/11/22 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 鞍馬寺の紅葉 2009 毎年恒例、秋の上洛と称してこの3連休は京都に滞在しています。どこもかしこも人だらけですが、紅葉はそれなりに楽しめています。今日見た紅葉の風景から、鞍馬寺の紅葉をお届けします。●鞍馬寺の紅葉(2009年11月21日撮影) 2009/11/21 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 嵐山・渡月橋としだれ桜 嵐電に乗って嵐山へやって来ました。こちらも桜が見頃になっていて、すごい人出でした。渡月橋としだれ桜の組み合わせは、ホント絵になりますねー。今回の締めくくりにはちょうどいいと思えました。 2009/4/5 ◇近畿○京都☆さくら花風景