◇沖縄

ホテルからの眺め

いいお天気になりました。海が穏やかです。
◇沖縄

来間大橋

宮古島と来間島(くりまじま)を結ぶ橋です。
◇沖縄

渡口の浜

"とぐちのはま"と読みます。海と砂浜が三日月のように美しいカーブを描いていました。
◇沖縄

伊良部島の桜

牧山展望台で見つけました。ハイビスカスもありましたね。
◇沖縄

前浜ビーチにて

時計の針を止めてゆっくり見ていようと思います。
◇沖縄

砂山ビーチ

青い海と白い砂浜がきれいです!
◇沖縄

世田谷まで1900km

なぜ世田谷なんだろう(^^;)
◇九州

JR九州 キハ47系気動車

電化から取り残された筑豊線の若松-折尾間にはディーゼルカーが運行しています。国鉄時代の気動車、キハ47系の2両編成がのんびりと走っています。国鉄時代からの気動車も両数が少なくなりましたので、そのうち貴重なショットになるのかも知れませんね。
◇九州

JR九州 817系電車

大昔は石炭を積んだ列車が多数運行し、赤い50系客車による普通列車の最後の運行地でもあった筑豊線。直方、飯塚などの街がベッドタウン化したこともあって、鹿児島線から分岐する黒崎・折尾より桂川(けいせん)までの間と桂川から吉塚までの間が2001年...
更新情報

メルマガ「ふらっと、どこかに。」第56号は8日発行です!

「週間○○は明日発売です!」というリズムで読んで頂けると嬉しいのですが...#何人元ネタを知っているのだろう...(苦笑)久しぶりにメルマガの告知です。「たびノート.com」から月2回発行しているメルマガ「ふらっと、どこかに。」の最新号(第...
◇九州

JR九州 811系電車

福岡・北九州圏内のJR九州の普通電車はこの811系と813系がほとんどを占めているようです。3ドアの転換クロスシートなので、普段ロングシートに慣れているρ^^)に取ってはちょっと嬉しかったりします(^_^ゞ
◇九州

みどり 783系

「かもめ21号」と連結した形で出発したのが「みどり11号」。こちらも783系特急電車ですが、愛称にちなんでか前面に緑色のペインティングがあるのが特徴です。多客期には長崎行き「かもめ」、佐世保行き「みどり」の間にハウステンボス行き「ハウステン...
◇九州

かもめ 783系

別のホームからは、長崎行きの特急「かもめ」が出発する所でした。この電車は783系特急電車。当初は鹿児島線系統の「有明」を中心に使われていましたが、今は「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」という長崎線系の特急が中心です。
◇九州

白いソニック 885系

博多駅にはJR九州のほとんどの特急列車が乗り入れます。車両もカラフルで、かつ特徴のあるものが多く、列車本数も多いので見ていて飽きません(苦笑)まず目についたのが885系特急電車。博多-大分間の特急「ソニック」と博多-長崎間の特急「かもめ」に...
◇九州

JR九州 103系1500番台電車

やっと福岡空港に降り立ちましたので(苦笑)、目的地に向かって移動しましょう(^_^;;福岡空港からJR博多駅までは福岡の地下鉄空港線でわずか2駅。近いですね~。地下鉄空港線は姪浜(めいのはま)から先のJR筑肥線と相互乗り入れしているので、福...
飛行機

孫悟空ジェット その2

福岡空港に到着した孫悟空ジェットです。荷物を引き出している作業員の方々と比べると大きさが良くわかりますね。
飛行機

YS-11 その2

別アングルからのYS-11です。
飛行機

ありがとう日本の翼 YS-11

福岡空港に着陸後、誘導路を進んでいる時にYS-11を見かけました。日本で唯一の国産の旅客機として頑張ってきましたが、今年度をもって全機引退することが決まっています。今はJAC(日本エアコミューター)に4機あるだけなのだそうです。今回見かけた...
◇関東

成川美術館から眺める芦ノ湖

はっきりとはしませんでしたが富士山も姿を見せてくれました。
◇関東

ロマンスカー VSE

念願かなって初乗車です\(^_^)/