◇九州 JR九州 103系1500番台電車 やっと福岡空港に降り立ちましたので(苦笑)、目的地に向かって移動しましょう(^_^;;福岡空港からJR博多駅までは福岡の地下鉄空港線でわずか2駅。近いですね~。地下鉄空港線は姪浜(めいのはま)から先のJR筑肥線と相互乗り入れしているので、福... 2006/2/2 ◇九州鉄道
飛行機 ありがとう日本の翼 YS-11 福岡空港に着陸後、誘導路を進んでいる時にYS-11を見かけました。日本で唯一の国産の旅客機として頑張ってきましたが、今年度をもって全機引退することが決まっています。今はJAC(日本エアコミューター)に4機あるだけなのだそうです。今回見かけた... 2006/1/30 飛行機
鉄道 モバイルSuicaスタート 今日からいよいよモバイルSuicaがスタートしました。対応できる携帯電話の機種が比較的新しい機種に限られているのですが、これからは携帯電話でタッチ&ゴーする人が多くなるのでしょうか?今日の朝刊にはauとDocomoがでかでかと全面広告を出し... 2006/1/28 鉄道
◇九州 ヤフードームと福岡タワー 福岡空港にそろそろ着陸という時、海からの空路だと右手に博多駅やシーサイドももちを見ながら着陸する格好になります。福岡空港は博多駅から地下鉄で2駅という至近距離にあることもあり、窓から外を見るとヤフードームや福岡タワーがはっきりわかりました。 2006/1/27 ◇九州風景
◇九州 能古島と志賀島 福岡空港へ飛行機が海側から進入する時、右側には玄界灘が見えます。画像に写っているのは能古島(のこのしま:左)と志賀島(しかのしま:右)。能古島は周囲12kmの小さな島です。志賀島は歴史の教科書にて金印が出土した島として説明されるので知ってい... 2006/1/26 ◇九州風景
飛行機 スターフライヤー 3月16日から新北九州空港と羽田空港の間に就航する新しい航空会社、スターフライヤー。京急の羽田空港駅改札の外にもたくさんのポスターが貼られているのを目にしました。コーポレートカラーは黒のようで、原色の多い既存の航空会社と比べると落ち着いた感... 2006/1/24 飛行機
鉄道 ムーンライトながら その昔、各地でのんびり走る夜行の各駅停車がありました。東京-大垣間を走る夜行の各駅停車は、「大垣夜行」と言われていて、東京から下りの東海道線に乗ったサラリーマンがたまたま大垣夜行に乗ってしまって、寝過ごして気がついたら大垣だった…という伝説... 2006/1/23 鉄道
飛行機 孫悟空ジェット 雪模様の羽田に来ています。現在放送中の西遊記にあやかった「孫悟空ジェット」がやってきました。きんと雲とどっちが早いのでしょうね。とりあえず乗ってみましょうか(笑) 2006/1/21 飛行機
◇東北 特急 つがる 東北の鉄道シリーズ、今日取り上げるのは特急「つがる」です。東北新幹線への連絡特急として八戸から青森を経て弘前まで運行しています。車両はJR東日本の新鋭E751系特急電車。東北新幹線が盛岡止まりの時に青森までの特急電車として運行していた「はつ... 2006/1/20 ◇東北鉄道
◇東北 弘南鉄道の除雪車 キ100 今年の冬は本当に寒く、日本海側を中心にかつてないほどの豪雪になっています。津軽地方も例外ではないようで、12月の弘前で70cm程度積もっていたようです。住んでいる方は屋根の雪おろしをしなければいけませんが、鉄道はレールの上に積もった雪をのけ... 2006/1/19 ◇東北鉄道
◇東北 弘南鉄道 弘南線 城と桜と洋館の街、弘前と黒石を結んでいるのが弘南鉄道 弘南線です。1927年に最初の区間が開業、1950年に弘前-黒石の全区間が開業していますので、来年が開業80周年となる古い私鉄です。普段は2両編成の電車がのんびりと往復しています。今走っ... 2006/1/18 ◇東北鉄道
◇東北 特急 かもしか 北海道からやっと脱出してきました(笑) で、もう少し鉄道ネタをご紹介しましょう。「白鳥20号」で青森駅に到着後、乗り換えたのが特急「かもしか4号」。青森と秋田を奥羽線経由で約3時間かけて結ぶ特急列車です。「白鳥」と同じくJR東日本の485系... 2006/1/17 ◇東北鉄道
◇北海道 特急 白鳥 昨日取り上げた「スーパー白鳥」はJR北海道の車両ですが、スーパーがつかない「白鳥」はJR東日本の車両です。東北・九州を中心に走っていた485系特急電車をリニューアルして使っています。「白鳥」という名の特急列車は長らく大阪から金沢・新潟・秋田... 2006/1/16 ◇北海道鉄道