◇関東

成就院のあじさい(その3)

その2に続いて、参道のあじさいと由比ヶ浜から材木座海岸にかけての海です。#海が良くわかるようにしたら、あじさいと参道は暗くなっちゃいました。
◇関東

成就院のあじさい(その2)

さて、長い列を作っていた皆さんが期待していたのは、この風景でした。成就院の海側の参道にも、あじさいが咲いています。その向こうには美しいカーブを描く由比ヶ浜から材木座海岸にかけての海。とても絵になる風景です。この日は参拝した方々の傘まで彩りに...
◇関東

成就院・本堂への山門

成就院の参道を登りきった所に本堂への山門がありました。たくさんの方が出入りしていましたね。
◇関東

成就院のあじさい(その1)

成就院の境内に入り、見つけたあじさいです。大輪の花がきれいです。
◇関東

成就院・西結界

極楽寺駅からすぐ近くにある成就院への参道です。2つの入口があり、極楽寺駅に近い方が西結界、反対側が東結界と書かれていました。
気になったこと

古都・鎌倉に咲く傘の花(苦笑)

道路から山の中へ、たくさんの人が入っていこうとしています。雨が降っていることもあり、まるで傘の花が開いているようでした(苦笑)☆6/18 成就院の入口にて…
◇関東

極楽寺近く、小さなギャラリー前のあじさい

極楽寺の右隣に、小さなギャラリーがあるのですが、ここのあじさいがとてもきれいでした。濃紺で、今まで見たこともないくらい花びらの大きなあじさいでした。
◇関東

極楽寺のあじさい

鎌倉のあじさいも見頃になりました。ここは江ノ電の駅名にもなっている極楽寺です。江ノ電の極楽寺駅のすぐそばにあります。境内は写真撮影、写生共に禁止ですが、正面の門の所だけは写真におさめることができます。数は少ないながらも、あじさいがしっかりと...
◇関東

山手の西洋館めぐり:イギリス館

山手本通りの突き当たりにあるのが、港の見える丘公園。ここにも西洋館が2つあります。1つは山手111番館、もう一つがイギリス館です。英国総領事公邸として1937年に建てられたもので、洋館の前のローズガーデンには、たくさんのバラが咲きます。- ...
◇関東

山手の西洋館めぐり:山手234番館

元町公園にある3つ目の西洋館は、山手234番館。ベーリック・ホールやエリスマン邸とは山手本通りをはさんで反対側にあります。外国人向けの集合住宅として1927年に建てられました。2階がギャラリー、1階は山手の移り変わりを示す資料を展示していま...
◇関東

山手の西洋館めぐり:エリスマン邸

元町公園にある2つ目の西洋館は、エリスマン邸。1926年に建てられたということで今年80周年を迎えました。2階は山手地区の資料館として、当時の横浜の地図や山手地区の模型があります。
◇関東

山手の西洋館めぐり:ベーリック・ホール

元町公園には、3つの西洋館が揃っています。まず最初はベーリック・ホールから。イギリス人の貿易商ベリック氏の邸宅として建てられ、ある時はインターナショナルスクールの寄宿舎にも使われていたのだそうです。
ニュース

横浜市営地下鉄 路線愛称決定!

横浜市営地下鉄は、あざみ野-関内-湘南台の1号線、3号線に続いて、来年度に中山-日吉間の4号線を開通させる予定です。開業以来、初めて路線が2本になることから、各路線の愛称(ニックネーム)を一般公募も含めて検討してきましたが、今日正式に新しい...
◇関東

山手の西洋館めぐり:カトリック山手教会

イタリア山庭園から山手本通りを港の見える丘公園の方向に歩いていくと右側に登場するのがカトリック山手教会。日本初のキリスト教会堂である横浜天主堂を移築してきたものだそうです。4月に近くを通った時には、ちょうど結婚式が行われていて、新郎新婦が出...
◇関東

山手の西洋館めぐり:外交官の家

ブラフ18番館と同じくイタリア山庭園内にある西洋館が外交官の家です。1910年に建てられた明治政府の外交官・内田定槌氏の私邸を渋谷・南平台から移築したものです。独特の外観が目をひきますね。
◇関東

山手の西洋館めぐり:ブラフ18番館

横浜の山手地区にはたくさんの西洋館が残っており、ゆっくりと見学できる所が多いですね。いくつか紹介していきます。最初はブラフ18番館。石川町駅の元町口を出て、すぐにある大丸谷坂を上っていくとイタリア山庭園への入口があります。この中に入っていく...
気になったこと

お江戸日本橋に空が戻る?

日本の道路の起点といえば、言わずとしれたお江戸日本橋。その日本橋の上には首都高速道路がおおいかぶさっているのはご存じの方も多いかと思います。この首都高速道路をどけてしまおうという動きが活発になっているとか。元々は1964年の東京オリンピック...
◇近畿

新しい大阪駅って、こんなふうになるのね…

JR西日本のWebサイトで、改装工事完了後の大阪駅のデザインが掲載されているのを見ていました。こんなふうに変わるのね~…というのが、感想ですね。全部が完成するのは5年後の平成23年度だとか。気の長い話です。◇JR西日本のWebサイトより…
バス

東京-大阪 3,500円!青春メガドリーム号登場

先日「プレミアムドリーム号」の話題を書いたのですが、再び東京-大阪間の高速バスの話題を。6月14日より新たに「青春メガドリーム号」という夜行高速バスが登場するそうです。このバスの特徴は、なんといってもお値段。予約購入という形を取れば、閑散期...
グルメ

日光ゆばそば

世界遺産に選ばれた日光でおいしいもの…と言われるのが"ゆば"。"ゆば"とおそばを合わせた料理が食べられます。#ちょっと高いけどね(苦笑)