◇北陸 奥能登 大谷川 鯉のぼりフェスティバル 能登半島を時計回りでぐるっとまわっている際、ふと鯉のぼりの大群に目がとまり、立ち寄ってみました。これは「大谷川 鯉のぼりフェスティバル」というイベントだそうで、約350本もの鯉のぼりが泳いでいるとのことです。あまりの鯉のぼりの数にびっくりし... 2008/5/2 ◇北陸風景
鉄道 万葉線・アイトラム 高岡から越ノ潟を結ぶローカル私鉄の万葉線。アイトラムと呼ばれる新型の低床電車が地元の足となって活躍していました。※残念ながら今回は乗る時間がなかったのですが、今度は乗りに来ないとね(笑) 2008/5/1 鉄道
◇北陸 2008 となみチューリップフェア 7月5日に飛騨清見インターチェンジと白川郷インターチェンジの開通で全線開通となる東海北陸道と北陸道を経由して、チューリップで知られる砺波(となみ)に来てみました。チューリップフェアは、今まさに行われていて、あまりにも多種多様なチューリップが... 2008/5/1 ◇北陸花風景
◇東海 白川郷・合掌造りと桜のコラボ 昨夜は白川郷に泊まったので、朝から白川郷の合掌造り集落を散策してみました。散り始めてから少し時間はたっていたものの、桜と合掌造りの家の組み合わせをゆっくりと見ることができたのはラッキーでしたね。 2008/5/1 ◇東海☆さくら建物花風景
◇東海 荘川桜 今年の桜のお花見の総仕上げということで、荘川桜にやってきました。御母衣ダムが建設される際、ダムに沈むことになった集落の寺にあったアズマヒガンザクラ2本が湖岸に移植されました。標高が高い所にあるので、里よりずっと遅く見頃を迎えます。昨日ちょう... 2008/4/30 ◇東海☆さくら花風景
鉄道 日暮里・舎人ライナー(その3) 西日暮里から見沼代親水公園までの間は、ほぼ直線の日暮里・舎人ライナーですが、西日暮里から日暮里にかけての区間だけは、新交通システムらしい直角カーブが続きます。日暮里駅は改札を出た所に日暮里・舎人ライナーの車両を正面から見据えることができる場... 2008/4/29 鉄道駅
鉄道 京急創立110周年記念ラッピング電車「ありがとうギャラリー号」 今日は所用があって都内へ出て、帰りは平日なので京急ウィング号にて帰宅の途に着きました。上大岡駅で降りたら、品川行きホームに珍しいものがいたので、思わず見に行ってしまいました。その珍しいものとは、京急創立110周年を記念して2月から登場したラ... 2008/4/28 鉄道
◇関東 あしかがフラワーパークの藤 まだゴールデンウィークに入ってはいませんが、プレイベント(笑)として久しぶりにドライブを楽しんできました。行き先は栃木県のあしかがフラワーパーク。両毛線 富田駅近くにある1年中花が楽しめるテーマパークだそうです。ここのイチオシはたくさんの種... 2008/4/27 ◇関東花
鉄道 日暮里・舎人ライナー(その2) 西日暮里駅より見沼代親水公園行きの列車に乗車。同じ新交通システムなのですが、ゆりかもめよりは加速が強いように思いました。実際はどうなのでしょうか。日暮里・舎人ライナーは、尾久橋通りの上を走っていきます。足立小台から扇大橋までの荒川越えが車窓... 2008/4/26 鉄道駅
鉄道 日暮里・舎人ライナー(その1) 3月30日のダイジェストでもご紹介しましたが、横浜市営地下鉄 グリーンラインと並んで3月30日に無事開業を迎えたのが東京都交通局の日暮里・舎人ライナー。「舎人」を「とねり」と読める人は今まで多くなかったと思いますが、日暮里・舎人ライナーの開... 2008/4/25 鉄道駅
鉄道 東急大井町線 6000系 大井町と二子玉川を結ぶ東急大井町線に3月28日から急行が走り始めました。その急行に運用されるのが、新型の6000系です。大井町線の各停は5両編成ですが、6000系は中間駅に止まらないということで6両編成です。ちょうど良いタイミングで自由が丘... 2008/4/24 鉄道
鉄道 横浜市営地下鉄 グリーンライン 3月30日のダイジェストでもご紹介しましたが、JR横浜線の中山駅と東急東横線の日吉駅を結ぶ横浜市営地下鉄 グリーンラインが3月30日に無事開業を迎えました。身近での新線開業ということで、開業初日に初乗車してきました。横浜市交通局には地下鉄一... 2008/4/23 鉄道
◇関東 2008桜の余韻:赤坂Sacasの桜(その2) 赤坂Sacasには、早咲きの桜から遅咲きの桜まで、それぞれ開花の時期が異なる桜を植えることで、春の間はどこかで桜が咲いているという風景を狙っているのだそうです。その1で紹介した三春の滝桜の子孫樹は葉桜になってしまっていましたが、その他の桜は... 2008/4/22 ◇関東○東京☆さくら夜景風景
◇関東 2008桜の余韻:赤坂Sacasの桜(その1) すっかり夜の帳も下り、さらに雨が降ってきた3月30日。メトロ千代田線の赤坂駅に降り立ちました。改札の前には、大きく描かれたしだれ桜の絵。#3月30日のダイジェストでもご紹介済みの画像です。この改札は3月20日にオープンした赤坂Sacasへ上... 2008/4/21 ◇関東○東京☆さくら風景
◇関東 2008桜の余韻:舎人氷川神社の桜 3月30日のダイジェストでもご紹介した舎人氷川神社の桜です。ちょうど日暮里・舎人ライナーの車窓から桜が見えましたので、地図を頼りに歩いていくとありました。春になると毎年さくらまつりを開いているそうで、何でも今年は例年の倍以上の人が来たらしい... 2008/4/20 ◇関東○東京☆さくら風景
◇関東 2008桜の余韻:毛長緑道の桜 3月30日に開業した新線、日暮里・舎人ライナー。その終点、見沼代親水公園駅は、足立区の一番北の端て、もう少し先に歩くと埼玉県の県境という所です。見沼代親水公園駅から歩いてすぐの所に、新線開業を祝うかのように咲く桜を見つけたので、近くまで行っ... 2008/4/19 ◇関東○東京☆さくら風景
◇関東 2008桜の余韻:川和町・瑞雲寺の桜 3月30日のダイジェストでもご紹介した瑞雲寺の桜です。この日開通した横浜市営地下鉄グリーンライン。横浜線と接続する中山の次の駅は川和町(かわわちょう)。地下鉄ですが、ここの駅は高架駅です。ホームから立派な桜が見えたので、途中下車して確認して... 2008/4/18 ◇関東○横浜☆さくら花風景
◇関東 2008桜の余韻:六義園のしだれ桜 3月29日の最後は、ダイジェストでもご紹介していた東京・駒込、六義園(りくぎえん)のしだれ桜です。ライトアップでの夜桜を楽しみに来たのですが、染井門の前には横の歩道に向かって長い入場待ちの行列ができていました…。ちょっとだけ並んだことは過去... 2008/4/17 ◇関東○東京☆さくら花風景