バス リラックマバス 小田急ファミリー鉄道展の第一会場である海老名車両基地で、新旧ロマンスカーの並びをしっかり写真におさめて、目的達成\^o^/と思って、会場の中を見たら黄色のバスが目に飛び込んできました。小田急グループ系列の立川バスで走っている「リラックマバス... 2007/10/25 バス
鉄道 小田急 30000系 EXE 相鉄 海老名駅で9000系や10000系を撮影していたら、隣接してる小田急 海老名駅にロマンスカーがやってきました。30000系 EXEですね。他のロマンスカーとはちょっと雰囲気が違ってビジネス指向の香りがします。でも、こんなゴージャスな特... 2007/10/24 鉄道
鉄道 相模鉄道 10000系 新カラーの9000系で海老名に到着したら、ホームの反対側には先発の急行 横浜行きがいました。こちらは、相鉄では最新型となる10000系です。全体的に丸っこい顔なので、なんとなく親しみが持てます。9000系と同様にこのカラーリングも近い将来新... 2007/10/23 鉄道
鉄道 相模鉄道 9000系 新旧カラーの対比 小田急ファミリー鉄道展に行くため、相模鉄道に久しぶりに乗りました。大和駅で海老名行きの急行に乗ったのですが、新カラーの9000系でした。海老名駅にて、しっかり撮影(笑)実は今年の初めに旧カラーの9000系を撮影していたのを思い出しました(^... 2007/10/22 鉄道
◇関東 増上寺と東京タワー 今日は所用で都内へ出かけておりました。夕方に所用が終わったので、近くにあった芝の増上寺に立ち寄ってみます。秋晴れの高い空にすっくと伸びた東京タワーと、どっしりと構える増上寺の本堂がなんかお似合いでした(*^_^*) 2007/10/21 ◇関東○東京風景
鉄道 小田急ファミリー鉄道展 今日と明日の2日間、海老名駅周辺で小田急電鉄主催のファミリー鉄道展が行われています。鉄道ファンに取っては、いろいろな目玉が用意されていたので、ふらっと午前中に出かけてみました。その目玉とは、初代ロマンスカー 3000形(SE)の屋外展示と、... 2007/10/20 鉄道
鉄道 都電荒川線 9000形 今年、8500形に続く最新型の9000形が登場しました。最新型ではありますが、コンセプトはレトロな電車なので、丸窓があり、車内は木目調に統一されているそうです。走る音は、最新型だけにインバーター特有の音なのですけど、見た目が見た目だけにイン... 2007/10/19 鉄道
鉄道 都電荒川線 8500形 7000形,7500形は昭和世代の車両ですが、平成に変わって参戦したのが8500形。モーターの音もインバーターに変わりましたが、都電全体で見ると両数が少ないそうで、都電に乗ってもなかなか出会わないこともありますね。 2007/10/18 鉄道
鉄道 都電荒川線 7500形 7000形と共に主力として動いているのが7500形。こちらも40年以上走っているオールドタイマーです。7000形とはデザインが違うので、すぐに見分けがつきますね。 2007/10/17 鉄道
鉄道 都電荒川線 7000形(その2) 現在運行されている7000形は、ラッピング広告はあるものの白と緑のツートンカラーで塗られています。その中で唯一7022号については、昔の都電カラーであるオレンジと青のツートンカラーで走っています。結構目立ちます。 2007/10/16 鉄道
鉄道 都電荒川線 7000形(その1) 早稲田から三ノ輪橋までを結ぶ都電荒川線。現在は4形式の車両で運行されています。最初は一番古参となる7000形。古い車両は50年以上走っているそうですよ。 2007/10/15 鉄道
◇東北 紅葉の中を流れる川 紅葉の中を流れる川、きれいですね。《10/17加筆》酸ヶ湯温泉近くの地獄沼周辺は、既に紅葉・黄葉が美しく色づいていました。こういう風景に出会えたことに感謝です。 2007/10/14 ◇東北☆もみじ風景
◇東北 紅葉と雪! 体感温度は氷点下。寒いです〜(^^;)《10/17加筆》八甲田ロープウェイの山頂公園駅から広がる散策路での風景です。正面に見える八甲田の山々は雪化粧している中、赤く染まった葉っぱと黄色く色づいた葉っぱが印象的でした。ちなみにこの時の温度は0... 2007/10/13 ◇東北☆もみじ風景
◇九州 諫早 眼鏡橋 島原半島への入口となる諫早(いさはや)にも眼鏡橋があります。JR諫早駅からバスで少し移動して、諫早公園の中にあります。なんでも昔は川にかかっていたのを保存のため移設したそうです。今見ても、とてもおしゃれな橋だと思います。これもバスの車中から... 2007/10/12 ◇九州風景
◇九州 金浜 眼鏡橋 眼鏡橋というと、長崎市内の眼鏡橋を連想される方が多いのですが、実は眼鏡橋という橋はあちこちにあるようです。たとえばこちら。ちょっとシャッターのタイミングが最悪ですが、アーチ形の石橋が映っているのがわかるでしょうか。これは「金浜の眼鏡橋」と呼... 2007/10/11 ◇九州風景
気になったこと 「カニ注意」の標識がCMに! 今日、ふらっとテレビを見ていて流れてきたANAのCM。フィンガー5の学園天国のメロディーと共に出てきた映像の中に、なんと「カニ注意」の道路標識が出てきました~\^o^/出てくるのは30秒バージョンのみです。全日空のWebサイトで確認できます... 2007/10/8 気になったこと
◇関東 日本民家園 「電車とバスの博物館」の次に連れて行ってもらったのが、生田緑地の中にある川崎市立 日本民家園。広大な敷地の中に、日本各地の古民家を移設、復原して展示している施設なのだそうです。中に入ってみると、その規模にびっくり。川崎市内にこういうスペース... 2007/10/7 ◇関東建物
◇関東 電車とバスの博物館 東急電鉄が運営している「電車とバスの博物館」。長らく田園都市線の高津にあったのですが、つい何年前かに宮崎台に移転したとのこと。そんな話をしていたら、オフ会を兼ねて見に行きましょう!と提案を頂き、行ってきました。田園都市線の高架の下にあって、... 2007/10/6 ◇関東鉄道