建物

南島原駅(その2)

改札を抜けて、南島原駅の外に出てみました。振り返ってみると、この駅舎がとってもモダンでした(^o^)「南島原驛」の文字が渋いです!ちなみに駅舎の全景はこんな感じでした。この南島原駅ですが、1913年に島原鉄道が諫早から島原の間を開通させた時...
鉄道

南島原駅(その1)

そして諫早行きの列車は、南島原駅に到着。ここには島原鉄道の車両基地が設けられています。思うところがあったので、ここで加津佐から乗ってきたキハ2500形より下車しました。さて駅名標は?と見ると、先ほどの島原外港駅とは違い、とてもレトロな感じで...
鉄道

島原外港駅の駅名標

諫早行きの列車は、島原外港駅に到着しました。降りなかったので、駅名標だけパチリ。島原外港駅は、島原港のフェリー乗り場のすぐ近く。島原半島への海上アクセスの窓口として、島原港からは島原鉄道系列の島鉄高速船が大牟田・三池港へ、九商フェリーが熊本...
◇九州

安新大橋を渡る

水無川橋梁に続いて、諫早行きの列車は安新大橋を渡ります。この橋も復興時に架けられた橋だそうです。すぐ先が安徳駅。ここから安新大橋と、隣にある道路橋「われん川大橋」を見ることができました。
◇九州

水無川橋梁を渡る

諫早行きの列車は、水無川橋梁を渡りました。雲仙・普賢岳の噴火では土石流と共に火砕流が流れた川として名前が呼ばれた水無川。噴火活動が収まった後、防災工事が行われ、橋梁も今のような形になっています。
◇九州

深江から安徳へ

引き続き、島原鉄道の車窓です。深江でトロッコ列車と交換した後、諫早行きのキハ2500形は順調に島原へ向かって走っていきます。深江から先は雲仙・普賢岳の噴火による土石流で大きな被害を受けましたが、長い年月をかけて復興した所。左手には、雲仙の山...
鉄道

島原鉄道 観光トロッコ列車

加津佐から諫早行きに乗って車窓を眺めていくうちに、深江駅で観光トロッコ列車と出会いました。島原鉄道の観光トロッコ列車は、春から秋の間の土休日を中心に島原・島原外港駅から深江駅の間を往復する列車です。トロッコ車両の両端にディーゼルカーがつき、...
◇九州

加津佐から口之津へ

それでは諫早行きのキハ2500形に乗り込み、車窓を楽しむことにします。加津佐駅を出てすぐに美しい砂浜が右手に見えました。面する海は天草灘です。隣の白浜海水浴場駅で高校生がたくさん乗り込んできて、にぎやかになります。ここでいったん海から離れて...
鉄道

島原鉄道 キハ2500形

現地からもモブログで投稿しましたが、9月に島原鉄道に行って来ました。ピンポイントでしかご紹介していなかったので、少しずつご紹介していきます。島原鉄道は、島原半島を時計回りで諫早(いさはや)から加津佐まで結ぶ私鉄です。雲仙普賢岳の噴火で大きな...
グルメ

富山ブラック

今、富山で話題になっているというラーメン「富山ブラック」。アクアシティお台場のラーメン国技館にそのお店が出店しているということで、興味津々食べに行ってきました。お店の名前は「麺屋いろは」。濃厚黒醤油のラーメンが「富山ブラック」と呼ばれていま...
◇関東

お台場の夜景(その7)

夜の闇がすっぽりと空を包みました。そんな中、レインボーブリッジはさらに明るさを増しているように見えますね。これから先、夜景が美しくなっていく季節ですので、またゆっくり眺めてみたいと思います。
◇関東

お台場の夜景(その6)

お台場の夜景は海側だけでなく、陸側も楽しめます。振り返るとそこにはアクアシティお台場とフジテレビ。この近未来の風景は、いつまでも色あせないような気がするのは、私だけでしょうか。
◇関東

お台場の夜景(その5)

フレームの中心をやや上にあげて撮影してみました。レインボーブリッジ、夕闇、屋形船…と他の画像と被写体は変わっていないのに、雰囲気が変わってしまうのが写真の不思議です。
◇関東

鉄道博物館

今日は文化の日の振替休日となったので、オープンしたばかりの鉄道博物館に行ってみました。金曜日の平日だから多少はすいているでしょう…と思って行ったら、大間違いでした(^_^;;交通博物館から移設された展示品も何点かあって、懐かしく感じましたね...
◇関東

お台場の夜景(その4)

夜景は夜景なのですが、ちょっと趣向を変えて、今日はアクアシティお台場の前に鎮座する「自由の女神」です。ライトアップされているときれいなものです。#誰ですか?「自由だ~」とか叫んでる人は(笑)
◇関東

お台場の夜景(その3)

すっかり日も暮れてしまいました。レインボーブリッジの前には、屋形船が見られるようになりました。橋を見上げながら、おいしいものを食べるのも楽しそうですね。
◇関東

お台場の夜景(その2)

まだ夕暮れのあかりが残っている時間の空はなんとも言えない美しさですね。
◇関東

お台場の夜景(その1)

空気が澄んできた秋の空。夜景がきれいに見える時期になりました。ということで、今週はお台場の夜景をアップしてみます。ごゆっくりお楽しみ下さい。
鉄道

京浜東北線・根岸線 209系

京浜東北線・根岸線といえば209系でしたが、まもなくE233系への置き換えが始まると言われているのを思い出して、大船に立ち寄ってみました。置き換えが始まると、結構早いスピードで進みそうですし、記録に残す方も多くなりますから、今のうちが落ち着...
鉄道

相模線 205系500番台

小田急ファミリー鉄道展の見学を終えて、帰宅ルートはJR相模線に乗ることにしました。東海道線の茅ヶ崎から、横浜線の橋本を結ぶJR相模線は、電化される際に相模線オリジナルの205系500番台が投入されました。205系というと以前山手線で走ってい...