更新情報 2000個めの記事でした\^o^/ 皆さん、こんにちは(^^)/ いつも遊びに来て下さりありがとうございます。おかげさまで先ほどアップした「JR西日本 221系」の記事で、無事2000個めの記事を達成しました。ブログ開設の2004年5月30日からは5年3ヶ月、1000個目の記... 2009/9/2 更新情報
鉄道 JR西日本 221系 何回も乗っているのに、ここではまだ1回も取り上げていませんでした…。JR西日本の近郊形電車 221系です。●湖西線の運用に入る221系●嵯峨野線(山陰線)の運用に入る221系●奈良線・みやこ路快速の運用に入る221系JR京都線・JR神戸線(... 2009/9/1 鉄道
鉄道 湖西線用113系(その2) おごと温泉駅で京都行きの電車を待っていると、113系がやってきました。リニューアルによって、外観のカラーリングこそ大きく変わってしまいましたが、221系、223系に混じって頑張っているのはさすが往年の近郊形の貫禄なのでしょうか。 2009/8/31 鉄道
◇関東 お台場の実物大ガンダム、ラスト2日 GREEN TOKYO ガンダムプロジェクトも最終日の8月31日が迫ってきました。この週末が最後の土日ということで、24時間テレビやお台場合衆国で超混雑しているお台場へ。雨模様の中、潮風公園にはたくさんの人が集まっていました。●2016年東... 2009/8/30 ◇関東○東京気になったこと
鉄道 北近畿タンゴ鉄道 KTR001形 北近畿タンゴ鉄道のもう一つの特急車両がKTR001形です。●大阪駅で出発を待つ特急「タンゴエクスプローラー3号」宮福線・JR西日本 福知山線を経由して大阪・新大阪まで特急「タンゴエクスプローラー」として、顔を出しています。 2009/8/29 鉄道
鉄道 北近畿タンゴ鉄道 KTR8000形 福知山から宮津へ至る宮福線とJR西日本 宮津線を継承した宮津線の2路線を持つ北近畿タンゴ鉄道。大阪や京都からJR西日本の特急電車が乗り入れてくるだけでなく、自社の車両も特急列車として大阪や京都へ乗り入れる形を取っています。その一つがKTR8... 2009/8/28 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「北近畿」 新大阪・大阪から福知山線・山陰線経由で城崎温泉へ向かう特急の愛称は「北近畿」です。●福知山駅に停車中の城崎温泉行き特急「北近畿」こちらも2006年に撮影したものなので、懐かしい国鉄特急色のカラーリングです。京都から城崎温泉への山陰線と、大阪... 2009/8/27 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「きのさき」 京都から城崎温泉へ向かう特急の愛称は「きのさき」です。●城崎温泉駅に停車中の京都行き特急「きのさき」2006年に撮影したものなので、懐かしい国鉄特急色のカラーリングです。山陰線は京都から福知山、鳥取、松江、益田を経て、下関の一つ手前の幡生(... 2009/8/26 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「はしだて」 京都から天橋立へ向かう特急の愛称は「はしだて」です。●京都駅31番ホームに停車中の天橋立行き特急「はしだて」「はしだて」が走るルートは、京都から山陰線で福知山へ。福知山からは、北近畿タンゴ鉄道宮福線に走って宮津へ向かい、宮津で方向転換して宮... 2009/8/25 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「まいづる」 京都から山陰線(嵯峨野線)方面には、行き先にあわせて何種類もの特急列車が運転されています。東舞鶴へ行く特急の愛称は「まいづる」です。●京都駅31番ホームに停車中の東舞鶴行き特急「まいづる」●京都駅30番ホームに停車中の小浜行き特急「まいづる... 2009/8/24 鉄道
鉄道 JR西日本 485系 特急「雷鳥」 大阪から湖西線経由で北陸へ向かう特急「雷鳥」。京都駅で見かけることができました。●京都駅0番ホームに停車中の金沢行き特急「雷鳥」パノラマグリーン車をつないだ編成ですね。長らく北陸線特急として走ってきた「雷鳥」ですが、後継の681系、683系... 2009/8/23 鉄道
鉄道 JR西日本 281系 関空特急「はるか」 関西空港へのアクセス特急としてデビューした関空特急「はるか」。281系特急電車が専用で使われています。●京都駅30番ホームに停車中の関空特急「はるか」関西空港から関西空港線、阪和線、大和路線(関西線)、大阪環状線、梅田貨物線、東海道線(JR... 2009/8/22 鉄道
鉄道 近鉄 23000系(伊勢志摩ライナー、その2) 近鉄の車両紹介もここで一区切りをつけます。最後に登場するのは、伊勢志摩ライナー 23000系です。桜井と榛原の間にある大和朝倉駅では、準急や各停が特急や急行などの優等列車通過待ちで待避することがあります。たまたまこの時は、大阪方面に向かう伊... 2009/8/21 鉄道
鉄道 近鉄 2410系 続いては2410系です。wikipediaによれば、大阪線で走っているそうです。#他の系列と細かい所が異なっている訳ですが、車号くらいでしか見分けがつかないですね(苦笑) 2009/8/20 鉄道
鉄道 近鉄 21000系(アーバンライナーplus)(その2) ちょっと順番が前後していますが、長谷寺駅では、アーバンライナーplus 21000系が通過する所も見ることができました。昨年11月に名古屋から鶴橋まで乗る機会を得たのですが、2時間という時間を感じさせないくらい、ゆったりと過ごすことができた... 2009/8/19 鉄道
鉄道 近鉄 22000系(ACE)(その2) 続いて長谷寺駅を伊勢方向に通過して行ったのは、22000系でした。上本町寄りに22000系の4両編成、賢島寄りは12200系か12400系のどちらかでしょう。デコボコした編成というのも面白いものですね。 2009/8/18 鉄道
鉄道 近鉄 12200系 長谷寺駅を気持ち良く通過していった上本町行きの特急。車種を確認したら、12200系と言う古い形式の特急車両でした。正面に車両番号がないので形式がわかりづらいですが、wikipediaでの写真を見比べて判明しました。デビューはなんと40年前。... 2009/8/17 鉄道
鉄道 近鉄 1620系 しばらくお休みしていましたが、近鉄の車両紹介に戻ります。大和八木駅で近鉄 1620系を見かけました。wikipediaによれば、大阪線の大阪上本町-青山町間を中心に運用されているとのことです。 2009/8/15 鉄道
◇東海 富士川サービスエリアで花火観賞 昨日(8月13日)夜、東名高速を静岡から東京方向に走っている時、富士川サービスエリアの手前あたりで、空の色が時々変わるのに気づきました。「もしかして…」と思って、富士川サービスエリアに車を止めたら、富士川の方向で結構大きな花火が連発で上がっ... 2009/8/14 ◇東海夜景