◇関東

SMART ILLUMINATION YOKOHAMA

今年の横浜は3年に1度のトリエンナーレの年。ということで、市内各地でトリエンナーレに連動する形で様々なアートイベントが行われています。横浜港周辺では「SMART ILLUMINATION YOKOHAMA」というイベントが10月7日からスタ...
◇東北

道の駅 よこはま

車を走らせていると、見えてきた看板。「道の駅 よこはま」とあります。●道の駅 よこはまへの案内板(2011年7月19日撮影)駐車場に車を止めると、そこには道の駅の建物がありました…。東北・下北半島で陸奥湾に面した横浜町という町があります。菜...
◇甲信越

長野電鉄 松代駅

どこか懐かしい雰囲気が漂う、長野電鉄の松代駅。●長野電鉄 松代駅(2011年7月18日撮影)駅前には唱歌「汽車ポッポ」の歌詞の碑がありました。作曲家の方が松代の出身なのだとか。ホームは1番線から3番線までありました。改札から遠い方が1番線と...
◇近畿

OSAKA STATION CITY/JR大阪駅(その2)

新しくできた大阪駅の橋上自由通路。「時空(とき)の広場」と名付けられた空間には、北側に「金の時計」、南側に「銀の時計」があり、待ち合わせの目印として使えるようになっています。●OSAKA STATION CITY/JR大阪駅/時空の広場と金...
◇近畿

OSAKA STATION CITY/JR大阪駅(その1)

JR京都線、JR神戸線、大阪環状線とJR宝塚線の電車が乗り入れるJR大阪駅。長らくリニューアル工事が行われていたのですが、2011年5月に完成、OSAKA STATION CITYという愛称も付きました。なんといっても圧巻は、北側のノースゲ...
気になったこと

JATA旅博 2011

10月1日~2日に東京ビッグサイトで行われたJATA旅博 2011。ふらりと行ってきました。●JATA旅博 2011(2011年10月2日撮影)◇入口は空港のゲートをイメージしていました◇海外のブースをぐるり。◇ぬいぐるみにきぐるみにゆるキ...
◇近畿

大阪・豊國神社

大阪城公園の南側を歩いていると、豊臣秀吉公の銅像がある神社がありました。●大阪・豊國神社(2011年7月11日撮影)ここは豊國神社(ほうこくじんじゃ)。豊臣秀吉公を始めとして豊臣秀頼公、豊臣秀長卿を奉る神社です。元々は中之島にあったそうで、...
◇近畿

大阪ビジネスパーク・クリスタルタワーに写る夏雲

大阪城公園の中を歩いている時にふと見つけた光景。全面ガラス張りのビルに夏の雲が映りこんでいました。●大阪ビジネスパーク・クリスタルタワーに写る夏雲(2011年7月11日撮影)このビルは、大阪ビジネスパークにあるクリスタルタワーというビルだそ...
◇近畿

旧 大阪市立博物館

大阪城天守閣があるスペースの手前に、古い洋風建築の建物があることに気づきました。この建物は旧 大阪市立博物館だそうです。●旧 大阪市立博物館(2011年7月11日撮影)wikipediaによれば、元々は昭和初期に造られた陸軍第四師団司令部の...
◇近畿

大阪城公園駅の陶板レリーフ「なにわの精華」

大阪市内をぐるりと一周するJR大阪環状線。その中で2番目に新しい駅、大阪城公園駅の駅舎内には、陶板レリーフが飾られています。●大阪城公園駅の陶板レリーフ「なにわの精華」(2011年7月11日撮影)「はなみ(花見)」「なんばんぶんか(南蛮文化...

大阪港・帆船形観光船 サンタマリア号

弁天ふ頭に続く大阪港内に帆船の形をした船が現れました!●帆船形観光船 サンタマリア号(2011年7月11日撮影)この船は、天保山ハーバービレッジから出港している帆船形観光船 サンタマリア号。日中は45分、夜は90分間の大阪港遊覧が楽しめます...
◇近畿

弁天町の高層ビルと京セラドーム大阪

ホテル京阪ユニバーサルタワーの部屋から、弁天ふ頭の方向を望むと、京セラドーム大阪と共に3本の高層ビルが見えました。●弁天町の高層ビルと京セラドーム大阪(2011年7月11日撮影)真ん中の白い円形の屋根が京セラドーム大阪。弁天町の高層ビルは、...
◇近畿

大阪港・天保山大橋

ホテル京阪ユニバーサルタワーの部屋から、天保山(てんぽうざん)の方向を見ると、天保山大橋が見えました。●天保山大橋(2011年7月11日撮影)安治川(あじがわ)の河口にかかる橋で、阪神高速5号湾岸線として使われています。
◇近畿

大阪港・港大橋

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)近くのホテル京阪ユニバーサルタワーの部屋からは、素晴らしい大阪港の眺めが楽しめました。大阪港のシンボルとも言える真っ赤なトラス橋は、港大橋です。●港大橋(2011年7月11日撮影)大阪港と大阪南港を...
◇東海

伊吹山

東海道新幹線から見える伊吹山です。●伊吹山(2011年7月11日撮影)岐阜県と滋賀県にまたがる山で、滋賀県の最高峰(標高1377メートル)になります。
◇四国

松山駅

台風のため飛行機が欠航になってしまい、松山で1日延泊を余儀なくされました。最終日となりましたが、松山は快晴。三角形の形をしたJR予讃線の松山駅も青空に映えていましたね。●松山駅(2011年9月22日撮影)伊予鉄の松山市駅の方がにぎやかなので...
◇四国

来島海峡大橋

三連のつり橋で構成されるしまなみ海道(西瀬戸自動車道)の来島海峡大橋。今治の糸山公園展望台から久しぶりに眺めてみました。●来島海峡大橋(2011年9月21日撮影)台風が通り過ぎた後とは思えない穏やかな海の上にかかる白い橋が印象に残りましたね...
◇四国

海洋堂ホビー館 四万十

高知の山奥に今年7月開館した海洋堂ホビー館 四万十。素晴らしいプラモデルとフィギュアを次々と生み出す海洋堂が、旧打井川(うついがわ)小学校の体育館を使って開館したフィギュアのミュージアムです。●海洋堂ホビー館 四万十(2011年9月20日撮...
◇四国

足摺岬

高知から車を走らせて、久しぶりに足摺岬へ来ました。●足摺岬(2011年9月19日撮影)断崖絶壁に立つ灯台は絵になります。沖合に台風がいることもあり、海は荒れていましたね…。
◇近畿

大阪市中央公会堂

大阪・中之島にある大阪市中央公会堂。●大阪市中央公会堂(2011年9月18日撮影)れんが色の建物がいい雰囲気を出しています。国の重要文化財にも指定されているとのこと。