風景

◇近畿

三千院門跡(その3)

紅葉・黄葉をたっぷり堪能しましたので、三千院を後にします。ホントにきれいでした(^o^)
◇近畿

三千院門跡(その2)

三千院をさっそく拝観。堂内から見る庭が色づいているのが嬉しかったですね。堂内から庭に出てみると、素晴らしい紅葉・黄葉が待っていました。
◇近畿

三千院門跡(その1)

昼食も無事取れましたので、三千院門跡に向かいましょう。芹生のすぐ前が三千院門跡の石標と石段です。石段を登って、お店が並ぶ参道を歩いていると、ひときわ美しく色づいた木を発見しました。これを見ると、来て良かったなぁ…と思います。さて、三千院門跡...
◇関東

メトロハット・ポスト(苦笑)

東京メトロ日比谷線の六本木駅から六本木ヒルズ・森タワー前の広場にあがるエスカレーターの屋根代わりになっている丸い建物。「メトロハット」という愛称が着いていますが、12月も押し迫ってきたこの時期、メトロハットが大きなポストに変身しています(苦...
◇近畿

大原バス停から三千院へ

12月ということもあるのでしょうか、国道367号線はほとんど混雑することなく、国際会館駅から20分強で大原まで来てしまいました。大原にはたくさんの寺社がありますが、まず最初は三千院門跡に向かいます。参道代わりの細い坂道には、ゆずのぽん酢や冷...
◇関東

Suicaペンギンのクリスマスツリー

昨日六本木に行く前に新宿に立ち寄った(^_^;;のですが、サザンテラス前にあるJR東日本の玄関前におなじみSuicaペンギンのクリスマスツリーがありました。まだ日が高い時間でしたので、普通のツリーでしたが、夜になるときれいに輝くのでしょうね...
◇九州

女神大橋

野母崎を後にして、長崎市内の中心部に戻ります。※ちなみに野母崎も今は長崎市なのです…。 平成の大合併で市域が大きくなっているので、全然イメージ湧きません(苦笑)現地からもモバイル投稿した神の島教会に立ち寄った後、アクセスに使った女神大橋へ。...
◇九州

野母崎・権現山展望台

長崎市内でレンタカーを借りて、野母崎(のもざき)という所に向かいました。長崎市の中心部から国道499号線でさらに南西へ向かい、東シナ海に面する長崎半島の先端です。ちなみに地図だとこんな感じ。→Google Map岬までは行けないのですが、展...
◇近畿

大覚寺・大沢池の紅葉

記憶が正しければ、大覚寺に来たのは高校2年のクラスメートたちと一緒に来た時以来。今年はJR東海・「そうだ、京都、行こう」の秋のCMのロケ地になった…ということで、大勢の人で賑わっていましたね。
◇近畿

石山寺の紅葉

昨夜は石山に泊まりましたので、今朝はすぐ近くにある石山寺にやって来ました。紅葉はピークと言う感じでしょうか。
◇近畿

実光院の紅葉と不断桜

宝泉院を参拝した後、実光院へ。抹茶とお菓子を頂いた後、お庭へ行くと、紅葉と共に桜の花が!「不断桜」と言うそうで、可愛いらしい花を咲かせていました。
◇近畿

宝泉院の紅葉

三千院を参拝した後、宝泉院に立ち寄ってみます。こちらでも素敵な紅葉を見ることができました。お抹茶とお菓子もグーでした。
◇近畿

三千院へ向かう道のもみじ

意外に人も多くなく、のんびりまわれそうです。
◇九州

島原・鯉のおよぐまち

島原城のお濠から離れて、大手門跡の石碑を通り過ぎるように歩いていくと「鯉のおよぐまち」という案内があるのを見つけました。その案内につられて、矢印の指す方向に歩いていくと、水路にきれいな水が流れていて、錦鯉が元気よく泳いでいました(^o^)鯉...
◇九州

島原城

島原駅の正面の道を5分ほど歩いた所に、島原城があります。江戸時代に作られて、明治維新の折に解体されたものの、昭和中期に櫓や天守閣が復元され、今に至ります。城の石垣も立派ですが、お濠はびっしりと大きな葉っぱの草に覆われていました。夏は蓮の花が...
◇関東

袋田の滝

今日はお天気も良かったので、久しぶりにドライブ。混雑する都内を抜けて、茨城県は袋田の滝まで出かけてきました。福島県が近い山間ですが、まわりの木々も色づき始めていて、滝自体はこんな感じでした。●袋田の滝/2007.11.17紅葉の見頃を迎えた...
◇九州

安新大橋を渡る

水無川橋梁に続いて、諫早行きの列車は安新大橋を渡ります。この橋も復興時に架けられた橋だそうです。すぐ先が安徳駅。ここから安新大橋と、隣にある道路橋「われん川大橋」を見ることができました。
◇九州

水無川橋梁を渡る

諫早行きの列車は、水無川橋梁を渡りました。雲仙・普賢岳の噴火では土石流と共に火砕流が流れた川として名前が呼ばれた水無川。噴火活動が収まった後、防災工事が行われ、橋梁も今のような形になっています。
◇九州

深江から安徳へ

引き続き、島原鉄道の車窓です。深江でトロッコ列車と交換した後、諫早行きのキハ2500形は順調に島原へ向かって走っていきます。深江から先は雲仙・普賢岳の噴火による土石流で大きな被害を受けましたが、長い年月をかけて復興した所。左手には、雲仙の山...
◇九州

加津佐から口之津へ

それでは諫早行きのキハ2500形に乗り込み、車窓を楽しむことにします。加津佐駅を出てすぐに美しい砂浜が右手に見えました。面する海は天草灘です。隣の白浜海水浴場駅で高校生がたくさん乗り込んできて、にぎやかになります。ここでいったん海から離れて...