鉄道

鉄道

京成3400形

京成線を走る車両、続いては京成3400形です。●京成 3400形京成3700形と良く似ていますね。京成3700形はステンレス車両、京成3400形は鋼製車両という違いがあり、さらに京成3700形は新製ですが、京成3400形は、初代の成田空港ア...
鉄道

京成3700形

京成線を走る車両、続いては京成3700形です。●京成 3700形京成線の主力と言っても良いでしょう。どこででも見かけることができます。同じスタイルの車両が北総鉄道 7300形として運行されているそうです。
鉄道

京成3500形(その2)

京成3500形には、その1で紹介したタイプとは異なるものがいます。●京成 3500形(その2)このタイプは、長年走ってきた車体その他をリフレッシュする工事により誕生したものだそうです。
鉄道

京成3500形(その1)

京成線を走る車両、続いては京成3500形です。●京成 3500形金町線では、京成高砂と金町の間を3500形4両編成がのんびりと往復していました。
鉄道

江ノ電パイレーツ号

江ノ島からの帰り、江ノ電に乗ったのですが、藤沢からこんな電車がやってきました。●江ノ電パイレーツ号柱の影になってしまっていますが、窓枠には少年ジャンプのキャラクターから、ドラゴンボールの孫悟空などが描かれています。乗ってみたら、中も凄かった...
鉄道

小田急20000形 RSE 湘南マリン号

今年の夏、小田急では7月22日から8月22日までの1ヶ月間、平日限定で多摩線の唐木田から江ノ島線の片瀬江ノ島へ直通する臨時特急「湘南マリン号」を運転しています。◇小田急電鉄のWebサイトより…朝、唐木田から片瀬江ノ島へ行き、夕方、片瀬江ノ島...
鉄道

京成3600形

京成線を走る車両の紹介で、やっと京成電鉄の車両が登場致します(^_^;;最初は京成3600形です。●京成 3600形主に京成線の本線・押上線と都営浅草線で運用されているそうです。
鉄道

北総鉄道 7500形

続いては北総鉄道 7500形です。●北総鉄道 7500形北総鉄道の中で最新の車両です。京成3000形と兄弟に当たりますが、帯のカラーが青系で統一されていること(京成3000形は赤帯が入る)と、正面に「HOKSO」のロゴが入っていることで見分...
鉄道

北総鉄道 9000形

続いては北総鉄道 9000形です。●北総鉄道 9000形9100形と同様に千葉ニュータウン鉄道が所有する車両です。この車両も京急線の羽田空港まで遠征してきます。
鉄道

北総鉄道 9100形 C-Flyer

5月の終わりに京成線に乗る機会がありました。しばらくの間は京成線を走る車両を記事にしていきます。まず最初は、京成線に乗り入れている北総鉄道の9100系から。●北総鉄道 9100形 C-Flyer(その1)北総鉄道は、京成線の高砂駅より分岐し...
鉄道

新橋を通過する500系のぞみ

今日は所用で新橋(正確には銀座(^_^;;)に出向きました。昼食後にふと見上げたら、西へ向かう500系のぞみが通過していたので、思わずパチリ。●新橋を通過する500系のぞみN700系の導入が進むと、500系は東海道新幹線から撤退して、新大阪...
鉄道

西武30000系

半月近く続けてきました西武鉄道の車両紹介も、今回で一段落。最後に登場するのは、今年4月にデビューしたばかりの最新の通勤形車両30000系です。●西武30000系たまご形の外観が印象に残りますね。ヘッドマークにあるように「Smile Trai...
鉄道

西武20000系(その3)

池袋線では少数派の西武20000系ですが、この日(6月14日)は何度か見かけることができました。●豊島園行きの西武20000系ちなみに西武20000系には10両編成と8両編成の2種類があるそうです。見分け方は車両番号の下2桁。50番台が8両...
鉄道

西武20000系(その2)

30000系が登場したことで、"最新系列"ではなくなりましたが、西武新宿線を中心に運用されているのが西武20000系。●拝島方面から萩山駅へ入線する西武20000系---ちょっと20000系の話からそれますが、西武遊園地から乗車した多摩湖線...
鉄道

西武6000系(その2)

西武池袋線から西武有楽町線経由で東京メトロへ乗り入れる西武鉄道の車両が6000系です。●東京メトロ副都心線に乗り入れた西武6000系副都心線開通までは、東京メトロ有楽町線に乗り入れ、新木場まで顔を出していました。副都心線開通後も、この乗り入...
鉄道

西武8500系 レオライナー

西武球場前から西武遊園地までの間を結ぶ西武山口線には、新交通システムが導入されています。大手私鉄が新交通システムの路線を持っているのは珍しいですね。元々、西武山口線は大昔、蒸気機関車を走らせていたこともある(雑誌などで見たことがあります)そ...
鉄道

西武10000系 特急「ちちぶ」

ニューレッドアロー、西武10000系は、新宿線系統では「小江戸」、池袋線系統では「ちちぶ」「むさし」の特急に使われています。所沢で電車を待っていたら、ちょうど池袋行きの特急「ちちぶ」がやってきました。●西武10000系 特急「ちちぶ30号」...
鉄道

西武10000系 特急「スタジアムエクスプレス」

西武球場前駅6番ホームに待機しているニューレッドアローこと、西武10000系。●西武10000系 臨時特急「スタジアムエクスプレス」/西武球場前駅にてこの日は西武ドームで、埼玉西武ライオンズvs広島東洋カープのセ・パ交流戦が行われていました...
鉄道

西武101系(301系)(その3)

西武新101系(301系)には、ワンマン運転対応の編成も存在します。西武ドームから都内へ戻る際、西武遊園地から西武多摩湖線に乗りました。ここでワンマン運転対応の新101系(301系)に乗りました。●西武101系(301系)/西武遊園地駅にて...
鉄道

西武101系(301系)(その2)

西武鉄道では、すっかり古参になってしまった新101系(301系)も見かけました。●西武101系(301系)/西所沢駅にて●西武101系(301系)/所沢駅にて