鉄道 阪急8300系(その2) 阪急京都線を走る電車の中から、今日は8300系です。先日一度紹介済みなので、「その2」になっています(^_^;;7300系と同様に阪急京都線で特急から普通までオールラウンドプレーヤーとして使われています。地下鉄堺筋線にも入ります。また画像に... 2008/12/19 鉄道
鉄道 阪急7300系 阪急京都線を走る電車の中から、今日は7300系です。阪急京都線で特急から普通までオールラウンドプレーヤーとして使われています。地下鉄堺筋線にも入るとのこと。上の写真は2006年撮影で「急行」なのですが、いつのまにか阪急京都線では「急行」がな... 2008/12/18 鉄道
鉄道 阪急6300系 阪急京都線を走る電車の中から、今日は6300系です。阪急京都線の特急専用車両としてクロスシート中心の2ドア車としてデビューしてから30年、今も特急用として使われています。6300系登場まではマルーン1色だった阪急電車ですが、この6300系が... 2008/12/17 鉄道
鉄道 阪急5300系 京阪の次は半年ぶりに阪急をピックアップしましょう。阪急京都線を走る電車の中から、今日は5300系です。阪急京都線内と、淡路から分岐して大阪市営地下鉄堺筋線へ直通する電車に使われています。オーソドックスな阪急スタイルの電車という感じがしますね... 2008/12/16 鉄道
鉄道 京阪800系 中之島線の開業により、京阪電車には新しく3000系電車が加わってます。中之島線訪問時に、こちらも撮影できれば…と思ったのですが、ちょうど入れ違いになってしまい、すれ違うだけに終わってしまいました(苦笑)まあ、また京都や大阪あたりに行った時に... 2008/12/15 鉄道
鉄道 京阪2600系(その2) 中之島から京橋に戻ってきた時にも、2600系を見かけました。ただし、ニューカラーでした。京阪電車では、2008年より電車の車両のカラーリングを一新することになりました。昔は特急車をのぞくとダーク・グリーンとライト・グリーンのツートンカラーだ... 2008/12/14 鉄道
鉄道 京阪5000系 京橋駅で、久々に見かけたのが、日本初の5扉車となった5000系。思いがけずサイドビューがよくわかる画像となりましたが、ラッシュなどの混雑時には5ドア、その他のすいている時間には銀色のドアを締め切りにして3ドアだけ開くようになっています。3ド... 2008/12/12 鉄道
鉄道 京阪1000系 京橋駅では、本線の淀屋橋駅から来る電車と中之島線から来る電車が両方見られます。とは言っても、京都方面行きのホームではどっちから来たのかわかりませんが(笑)京橋駅で見かけた普通 出町柳行きの電車は1000系でした。私からすると京阪の電車の中で... 2008/12/11 鉄道
鉄道 京阪6000系 中之島駅のホームに停車していたのは、6000系電車でした。正面のデザインが今までの京阪電車とはガラッと変わっているのが特徴です。wikipediaによれば、今、京阪電車の中で一番車両数の多い系列なのだとか。 2008/12/10 鉄道
鉄道 京阪2200系 京橋-中之島間の往復で乗ったのが、2200系電車でした。wikipediaで見たら、初登場から44年になるそうです。ちょうど0系新幹線と同い年ですね(^_^;;子供の頃、山科の親戚へ遊びに行く時に、京橋から三条まで京阪にはよく乗りましたので... 2008/12/9 鉄道
鉄道 京阪電車 中之島駅(その2) 中之島駅は現時点で始発駅のため、ホームの端で線路が途切れています。そこには見慣れない形のものがありました。中之島線のトンネル工事に使ったシールドマシンのカッターが、1番線と2番線の線路の奥にモニュメントとして設置されているのでした。電車がい... 2008/12/8 鉄道駅
鉄道 京阪電車 中之島駅(その1) 久しぶりに鉄道ネタに戻ります(笑)10月19日、天満橋から中之島を結ぶ京阪電車 中之島線が開通しました。これにより、京阪電車の大阪側の始発駅が淀屋橋と中之島の2つとなった訳ですね。ちょうど11月に大阪をスルー(苦笑)する機会がありましたので... 2008/12/7 鉄道駅
鉄道 新大阪駅を出発する最後の0系定期運転列車、こだま639号 いよいよ定期運転終了日である11月30日を迎える新幹線0系。今まで新大阪で見られる0系は、朝方の博多行きこだま2本と、朝、福山から来るこだま1本、深夜に博多から走って来るこだま1本の運用でした。JR西日本の特設Webサイト「ありがとう0系新... 2008/11/30 鉄道
鉄道 北大阪急行 8000系 「POLE STAR」 御堂筋線を走る電車、最後は北大阪急行 8000系です。※夜間のフラッシュなし撮影なので、ぶれちゃいましたね…北大阪急行は、御堂筋線と相互乗り入れしている私鉄で、江坂から千里中央までを結びます。元々は1970年の大阪万博輸送が主目的で開業しま... 2008/11/28 鉄道
鉄道 大阪市営地下鉄 21系 御堂筋線を走る電車、続いては21系です。新20系と呼ばれる共通設計の電車で、御堂筋線のラインカラーである赤色の帯をまとっています。こちらも10両編成ですね。ちなみに10系と21系の編成数を比較すると、まだ10系の方が多いらしいです。 2008/11/27 鉄道
鉄道 大阪市営地下鉄 10系 8路線ある大阪市営地下鉄の中で一番古いのが御堂筋線。江坂から新大阪・梅田・なんば・天王寺を経てなかもずまでを結びます。御堂筋線を走るのは、10系と21系、そして江坂から千里中央まで相互乗り入れしている北大阪急行の8000系です。まずは10系... 2008/11/26 鉄道
鉄道 指宿枕崎線のキハ40系 薩摩今和泉駅でなのはなDXと行き違いになったのは、鹿児島中央行きの普通列車。JR九州カラーのキハ40系でした。白と青帯のカラーリングのディーゼルカーは、なんとなく懐かしい感じがしました。 2008/10/30 鉄道