◇関東

東京港を航行するふじ丸

四半世紀にわたって、世界の海を航行してきた客船、ふじ丸が6月30日出発のクルーズを持って引退することになりました。最終クルーズ出港前に晴海客船ターミナルでお別れイベントが行われるとのことでしたが、せっかくなので航行している姿を見ておきたいと...
◇関東

横浜港停泊中のにっぽん丸(2013.6.7)

「デジタル掛け軸」が行われている横浜赤レンガ倉庫から港の方を見ると客船が停泊しているのがわかりました。●横浜港停泊中のにっぽん丸(2013年6月7日撮影)にっぽん丸がクルーズから帰ってきた後、翌朝の出港まで大さん橋国際客船ターミナルに停泊し...
◇関東

富士山と赤い鳥居と海賊船

元箱根付近を走行中のバスの中から見えた風景。雪をかぶった富士山と、箱根神社の赤い鳥居、そして芦ノ湖に浮かぶ海賊船のスリーショットです。●富士山と赤い鳥居と海賊船(2013年1月19日撮影)
◇関東

富士山と巨大LNGタンカー

海ほたるから周囲の風景を眺めていると、沖合から巨大タンカーがやってきました。富士山の正面に来た所を撮影。●富士山と巨大LNGタンカー(2012年1月7日撮影)この巨大タンカーは、LNG(液化天然ガス)を運ぶエネルギープログレス号で、東京ガス...
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その4)

紅葉・黄葉に包まれた奥只見湖を遊覧船が銀山平に向かって航行する所も見ることができました。まさにため息が出るくらい、素晴らしい風景でした。●奥只見湖の紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影)

砕氷艦「しらせ」・横浜港での一般公開

9月最初の週末、横浜港大さん橋国際客船ターミナルに珍しい船がやってきました。海上自衛隊所属、南極観測に向かう砕氷艦「しらせ」です。●砕氷艦「しらせ」・横浜港での一般公開(2012年9月2日撮影)初めて間近で見ましたが、ホントに大きい船ですね...

東海汽船・ジェットフォイル「セブンアイランド愛」

羽田空港第2ターミナルの展望デッキから、空港の沖合を疾走する船が見えました。●東海汽船・ジェットフォイル「セブンアイランド愛」(2011年11月4日撮影)東京・竹芝桟橋へ向かう東海汽船のジェットフォイル「セブンアイランド愛」でした。東京、熱...
◇関東

帆船日本丸 総帆展帆 2012/7/16

2012年の海の日。みなとみらいに美しい帆船の帆が広がりました。●帆船日本丸 総帆展帆(2012年7月16日撮影)やはり、帆船は帆を掲げた姿が絵になりますね。今日は海から強い風が吹いていて、帆の向きが斜めに掲げられていました。今まで見たこと...
◇近畿

和歌山城の桜

紀三井寺と同様に早咲きの桜が咲く和歌山城。今年は4月に入って満開となっていました。●和歌山城の桜(2012年4月7日撮影)さくら祭りも行われていて、とってもにぎやかな印象を持ちました。城と桜の組み合わせも素敵でしたね。
◇九州

Queen Mary 2 in Nagasaki 2012 part2

「Queen Mary 2」に接近すべく、長崎港松ヶ枝ふ頭に向かいました。近づくとその存在感がさらに増しますね。●Queen Mary 2 in Nagasaki(2012年3月20日撮影)長崎の観光地からも、その姿ははっきりと見ることがで...
◇九州

Queen Mary 2 in Nagasaki 2012 part1

世界最大の豪華客船「Queen Mary 2」。2009年に日本初入港を果たした後、毎年のように世界一周クルーズの途中で日本に立ち寄るようになりました。2012年は、大阪港と長崎港に寄港。九州の旅最終日、長崎港に入港したQueen Mary...

とんぼりリバークルーズ

淀屋橋から御堂筋線で移動して心斎橋へ。同窓会の開催時刻まで、少し時間がありましたので、戎橋へ行ってみます。下を流れる道頓堀川を遊覧する船がありました。とんぼりリバークルーズというそうです。●とんぼりリバークルーズ(2011年9月18日撮影)...

大阪水上バス アクアライナー

淀屋橋のすぐ近くの川岸に向かって走り込んで来る船を見つけました。大阪水上バスのアクアライナーでした。●大阪水上バス アクアライナー(2011年9月18日撮影)淀屋橋、八軒家浜、OAP、大阪城の4つの船着き場があり、約1時間で周遊することもで...

新日本海フェリー・フェリーしらかば

新潟港のフェリーターミナルには、大きな船が停泊していました。敦賀-新潟-秋田-苫小牧東を結ぶ新日本海フェリーの船、フェリーしらかばでした。●新日本海フェリー・フェリーしらかば(2011年8月2日撮影)こうやってみると本当に大きな船ですよね。...

佐渡汽船・ジェットフォイル「すいせい」の翼走

両津から新潟へ向かうジェットフォイル「つばさ」の中から、「ぎんが」に続いて見えてきたのが「すいせい」。●佐渡汽船・ジェットフォイル「すいせい」の翼走(2011年8月2日撮影)これで、佐渡汽船が所有する3隻のジェットフォイルを見たことになりま...

佐渡汽船・ジェットフォイル「ぎんが」の翼走

両津から新潟へ向かうジェットフォイル「つばさ」の中から、両津へ向かうジェットフォイル「ぎんが」が見えました。●佐渡汽船・ジェットフォイル「ぎんが」の翼走(2011年8月2日撮影)ジェットフォイルが翼走している所って、なかなか見る機会がないと...

佐渡汽船・ジェットフォイル「つばさ」

1泊2日という短い期間でしたが、佐渡を離れて新潟港に戻ります。帰りも佐渡汽船のジェットフォイル。黄色のカラーリングの「つばさ」がやってきました。●佐渡汽船・ジェットフォイル「つばさ」(2011年8月2日撮影)ジェットフォイルが発進する時のエ...
◇甲信越

千石船展示館

佐渡国小木民俗資料館には、別館として千石船展示館があります。●千石船展示館(2011年8月1日撮影)この展示館の中には、当時の設計図を元に復元された千石船「白山丸」が展示されています。全長24メートルということで迫力そのもの。船の中も見学で...

佐渡汽船・おけさ丸とおおさど丸が行き交う

両津港へ向かうジェットフォイルの横で、佐渡汽船のカーフェリー、おけさ丸とおおさど丸が行き交うシーンを見ることができました。●佐渡汽船・おけさ丸とおおさど丸が洋上で行き交う(2011年8月1日撮影)左が新潟へ向かうおおさど丸、右が両津へ向かう...

佐渡汽船・おおさど丸

おけさ丸を抜いたジェットフォイルですが、今度はこちらに向かってくる船を見つけました。●佐渡汽船・おおさど丸(2011年8月1日撮影)おけさ丸と同じタイプのカーフェリーで、両津港から新潟港に向けて航行していました。