温泉

◇山陰

松江しんじ湖温泉の足湯

飛行機の時間が近づいてきましたので、そろそろ松江のネタも終わりです。島根県立美術館からぐるっと松江レイクラインで市内を半周する格好で、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に戻ってきました。ここには無料の足湯が用意されていましたので、空港連絡バスが来...
◇関東

広沢寺温泉

丹沢山塊の麓には良質の温泉がたくさんあります。「温泉に行きたいけど、遠出する時間がな~い」という時には重宝します。丹沢周辺の温泉の中では七沢温泉に時々行くのですが、今回は七沢温泉のお隣にある広沢寺(こうたくじ)温泉に行ってみました。ほんの少...
◇近畿

嵐山温泉・駅の足湯

嵐電の嵐山駅ホームには、足湯があります。その名も「嵐山温泉・駅の足湯」。見かけるたびに入ろうと思うのですが、人がいっぱいだったり、時間に余裕がなかったりして、いつも入れていません(苦笑)次に嵐山へ行く時にはちゃんと時間取らないと…ね(笑)
◇北陸

和倉温泉

今日のスタートは和倉温泉でした。暖まるいいお湯でしたね。
◇関東

草津温泉・湯畑

昨夜は草津温泉に宿泊。今日の午前中は草津温泉にとどまり、温泉街の散策で楽しみました。湯畑そばの駐車場は10時すぎだというのに満杯。さすが大人気です。湯畑そばの熱の湯で行われている湯もみショーを初めてみました。途中、見ているお客さんの中から一...
◇関東

四万温泉・四万たむら

ふらっと温泉に浸かりに四万(しま)温泉までやってきました。奥の方にある四万たむらにてお風呂を頂きます。のんびりとできました。いつかはこんなお宿に泊まってみたいものです。
◇関東

鬼怒川温泉

鬼怒川温泉は、鬼怒川沿いにたくさんの旅館、ホテルが建ち並んでいます。浅草から2時間で着きますし、のんびり温泉に浸かるにも良い所ですね。
◇関東

万座高原ホテル

お出かけの締めはやっぱり温泉\^o^/万座高原ホテルで石庭露天風呂に浸かります。実際に行くまで知らなかったのですけど、ここの露天風呂混浴なんですよね。濃い硫黄泉で、この香りが帰宅してからもなかなか取れませんでした。ロビーには地元の野菜や果物...
◇近畿

城崎温泉外湯:御所の湯

城崎温泉の外湯めぐり、最後は御所の湯です。ここは2005年7月7日にリニューアルオープンしたという外湯で一番新しい場所です。リニューアル前にも入ったことがありますが、露天と内湯が続いているような感覚のお風呂はとても気持ちいいものでした。これ...
◇近畿

城崎温泉外湯:まんだら湯

鴻の湯から戻って、湯の里通りから路地へ入り、曼陀羅橋を渡った先にあるのがまんだら湯です。柳湯と同様に夕方からの営業。ここには樽風呂があります。小さいけど気持ちいいですよ。
◇近畿

城崎温泉外湯:鴻の湯

さて、宿でおいしい夕飯を頂いた後、夜の外湯めぐりに出かけます。温泉街の一番奥、温泉寺とロープウェイ乗り場の近くにあるのが鴻の湯です。こちらは庭園風呂が売り。実際に入ってみると、ちょうど満月を望みながら庭園風呂に入ることができました。いやぁ、...
◇近畿

城崎温泉外湯:一の湯

続いて見えてくるのは一の湯。バス通りでもある南柳通りが橋を越えて北柳通りと合流する所にあります。ここの売りは洞窟風呂です。すぐ近くに、温泉の湯を飲める湯飲み場があります。
◇近畿

城崎温泉外湯:柳湯

地蔵湯から川沿いに北柳通りを歩いていくとつぎに出てくるのが柳湯。こことまんだら湯だけは夕方からの営業なので、外湯めぐりをする時には気をつけなければいけませんね。
◇近畿

城崎温泉外湯:地蔵湯

城崎温泉駅から温泉街へ向けてとことこと歩いていくと見えてくるのが地蔵湯です。ここから川沿いに城崎温泉の温泉街が広がります。
◇近畿

城崎温泉外湯:さとの湯

1400年を誇る歴史を持つという城崎温泉。城崎温泉の特徴は外湯めぐり。個性的な外湯が7つあります。1個ずつ紹介していきますね。まずは「さとの湯」。城崎温泉駅を出てすぐ右側にある駅前外湯です。
◇東北

ほっとゆだ

横手を後にしてひとっ風呂。いいお湯でした。
◇東北

青荷温泉

ランプの宿として有名ですね。いい温泉でした。
◇関東

横浜みなとみらい 万葉倶楽部

先日こちらでも書きましたが、みなとみらいに温泉入浴施設「横浜みなとみらい 万葉倶楽部」が25日にオープンしました。たまたま横浜まで出る用事がありましたので、ものの試しに行ってきました(笑)みなとみらい線のみなとみらい駅で降りて、クイーンズス...
◇関東

みなとみらいで温泉が楽しめるようになります

以前から工事をしているのに気づいていたのですが、横浜・みなとみらい地区に日帰り温泉の入浴施設が誕生することになりました。東名 横浜町田インターチェンジ近くなどで日帰り入浴施設を提供している「万葉の湯」が横浜・みなとみらいに新しく「横浜みなと...
◇四国

祖谷温泉

ケーブルカーで下った谷底に露天風呂があります。written by おつきさま