建物

◇甲信越

善光寺

十日町から戸狩野沢温泉で乗り換えて(実際は同じ車両でしたが)、飯山線で長野に移動。夕暮れが迫る中を善光寺にお詣りします。●善光寺(2012年2月19日撮影)ここ最近、長野を通ることはあってもお詣りに来ていないなぁ…と思って、後で確認してみた...
◇関東

葛西臨海公園・クリスタルビュー

葛西臨海公園の水際に向かって歩いて行くと、展望広場の所に目をひく建物がありました。クリスタルビューという名前がついています。●葛西臨海公園・クリスタルビュー(2012年2月2日撮影)パノラマを損なわないようにした構造で、上の階に上がると東京...
◇四国

高知県立 坂本龍馬記念館

桂浜へ向かう道の途中にある高知県立 坂本龍馬記念館。ちょっとユニークな形をしていますね。中では坂本龍馬に関するいろいろな資料を展示しています。見応えがありました。●高知県立 坂本龍馬記念館(2011年9月19日撮影)屋上に上がると、太平洋を...
◇近畿

大阪市役所

日本銀行 大阪支店の対面に位置するのは、大阪市役所です。●大阪市役所(2011年9月18日撮影)1986年に建てられた建物とのこと。
◇近畿

日本銀行 大阪支店 旧館

御堂筋に面した中之島の西側にある洋館は、日本銀行 大阪支店の旧館。●日本銀行 大阪支店 旧館(2011年9月18日撮影)建物が造られたのは明治36年とのことですが、老朽化のため復元・改築工事を1980年~1982年に実施したとのこと。それで...
◇関東

東京スカイツリー 夜間ライトアップ 試験点灯

2012年5月22日の開業に向けて、急ピッチで建設工事が進んでいる世界で一番背の高いタワー、東京スカイツリー。開業後は夜間のライトアップとして淡いブルーを基調とした「粋(いき)」と江戸紫の「雅(みやび)」の2種類が交互に行われる予定ですが、...
◇関東

日本橋 三井本館(その2)

12月17日は谷村有美さんのクリスマスライブ「谷村有美と過ごすハートフルなクリスマス Vol.9」に参戦するため、日本橋三井ホールに出向きました。日本橋から三越前へ歩いていく途中、日本橋三越の隣で見かけた「中央三井信託銀行」の文字とローマ風...
◇近畿

美山・かやぶきの里

南丹市美山町の北集落に残る茅葺き屋根の家々。「美山・かやぶきの里」として、美山町の観光名所になっています。日本の農村の原風景が残っているということで、なんとなく懐かしさを感じてしまいます。集落内にある茅葺き屋根の家には、どの家にも普通に人が...
◇甲信越

羽越線 村上駅

新潟から北へ約1時間。羽越線の村上駅は、とてもモダンな感じの駅舎ですね。●羽越線 村上駅(2011年8月3日撮影)新潟圏内で直流の電車が到達できる最北の駅でもあります。ここと間島駅の間にあるデッドセクションを越えると交流電化に変わります。
◇近畿

朝の吉野・金峯山寺 蔵王堂

奈良の所用で吉野山に泊まりました。朝早く起床し、金峯山寺(きんぷせんじ)・蔵王堂に参詣します。●朝の吉野・金峯山寺 蔵王堂(2011年11月17日撮影)7時からの朝の権行に参加。凜とした空気の中で身が引き締まる思いでした。
◇近畿

橿原神宮

今日は所用にて奈良へ。メインの用事の前に橿原神宮へ参詣してきました。●橿原神宮(2011年11月16日撮影)七五三のお詣りに来られていた家族連れも何組か見かけましたね。荘厳な雰囲気でした。
◇関東

東京スカイツリー/2011.11.12

久しぶりに東京スカイツリーを撮影に出かけました。工事用のクレーンがなくなっていましたね。●東京スカイツリー(2011年11月12日撮影)遠くから見る分には完成形ですね。足下にあたる部分には、東京スカイツリータウンとなる建物の工事が急ピッチで...
◇甲信越

宿根木の町並み

小木宿根木郵便局から少し進むと宿根木の町並みへの入口がありました。●宿根木の町並み(2011年8月1日撮影)細い路地を作っている家々は、それぞれ薄い木の板を屋根に張って、石で押さえるこの地方独特のもの。「本当にこの路地、入っていっていいの?...
◇甲信越

小木宿根木郵便局

たらい舟に乗った後、もう少し佐渡の南側をドライブ。古い町並みが残るという宿根木(しゅくねぎ)と呼ばれる所にやってきました。まず目についたのは、小木宿根木郵便局。●小木宿根木郵便局(2011年8月1日撮影)もちろん、現役の郵便局です。宿根木は...
◇関東

SMART ILLUMINATION YOKOHAMA

今年の横浜は3年に1度のトリエンナーレの年。ということで、市内各地でトリエンナーレに連動する形で様々なアートイベントが行われています。横浜港周辺では「SMART ILLUMINATION YOKOHAMA」というイベントが10月7日からスタ...
◇甲信越

長野電鉄 松代駅

どこか懐かしい雰囲気が漂う、長野電鉄の松代駅。●長野電鉄 松代駅(2011年7月18日撮影)駅前には唱歌「汽車ポッポ」の歌詞の碑がありました。作曲家の方が松代の出身なのだとか。ホームは1番線から3番線までありました。改札から遠い方が1番線と...
◇近畿

OSAKA STATION CITY/JR大阪駅(その2)

新しくできた大阪駅の橋上自由通路。「時空(とき)の広場」と名付けられた空間には、北側に「金の時計」、南側に「銀の時計」があり、待ち合わせの目印として使えるようになっています。●OSAKA STATION CITY/JR大阪駅/時空の広場と金...
◇近畿

OSAKA STATION CITY/JR大阪駅(その1)

JR京都線、JR神戸線、大阪環状線とJR宝塚線の電車が乗り入れるJR大阪駅。長らくリニューアル工事が行われていたのですが、2011年5月に完成、OSAKA STATION CITYという愛称も付きました。なんといっても圧巻は、北側のノースゲ...
◇近畿

大阪ビジネスパーク・クリスタルタワーに写る夏雲

大阪城公園の中を歩いている時にふと見つけた光景。全面ガラス張りのビルに夏の雲が映りこんでいました。●大阪ビジネスパーク・クリスタルタワーに写る夏雲(2011年7月11日撮影)このビルは、大阪ビジネスパークにあるクリスタルタワーというビルだそ...
◇近畿

旧 大阪市立博物館

大阪城天守閣があるスペースの手前に、古い洋風建築の建物があることに気づきました。この建物は旧 大阪市立博物館だそうです。●旧 大阪市立博物館(2011年7月11日撮影)wikipediaによれば、元々は昭和初期に造られた陸軍第四師団司令部の...