◇甲信越 津南のひまわり畑 2010 松之山温泉から車で30分ほどの距離にある津南(つなん)のひまわり畑へ。時期をずらして3つの畑に大輪のひまわりの花が咲くのですが、ちょうど第三畑のひまわりが見頃を迎えていました。●津南のひまわり畑(2010年8月11日撮影)津南のマスコットキ... 2010/8/11 ◇甲信越花風景
◇九州 三井楽教会 福江島の教会めぐり、続いては三井楽教会へ。●三井楽教会(2010年6月4日撮影)教会そのものは明治13年に造られていますが、今の建物は昭和46年に建て替えられたものとのこと。モザイクタイルで作られた壁画がシンボルとなっています。 2010/8/9 ◇九州建物風景
◇九州 楠原天主堂 福江島の教会めぐり、続いては楠原天主堂へ。●楠原天主堂(2010年6月4日撮影)明治45年に造られた古い教会です。赤レンガの重みが伝わってきますね。 2010/8/8 ◇九州建物風景
◇九州 水ノ浦教会 福江島の教会めぐり、続いては水ノ浦教会へ。●水ノ浦教会(2010年6月4日撮影)海辺の高台に立つ木造の白亜の教会です。建て替えられてからもう70年以上立つ建物だそうですが、とても美しいと思います。 2010/8/7 ◇九州建物風景
◇九州 堂崎教会(その2) 堂崎教会は、入り江のすぐ横に建てられています。キリスト教が五島で布教された時の最初の拠点となった場所だそうです。●堂崎教会(2010年6月4日撮影)教会のすぐ先は田ノ浦瀬戸。その向こうにある島は久賀島(ひさかじま)です。久賀島にも古い教会が... 2010/8/5 ◇九州建物風景
◇九州 堂崎教会(その1) 五島福江空港から、福江島の旅がスタート。福江の街中にあるレンタカーの営業所まで送迎してもらって、レンタカーを借りた後、出発します。福江島を半時計回りで進む形で向かったのは、堂崎教会。世界文化遺産の暫定リストにも掲載されている教会です。●堂崎... 2010/8/4 ◇九州建物風景
◇関東 夏の川越・時の鐘 小江戸と呼ばれる蔵のまち・川越を歩いてきました。今日と明日は夏のお祭りなのだそうです。川越のシンボル、時の鐘の音を運良く聞くことができました。●川越・時の鐘(2010年7月31日撮影) 2010/7/31 ◇関東風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/御室仁和寺 嵐電に乗って御室駅で下車し、仁和寺へ。御室の桜にはまだ早かったですが、何本か桜の花を見ることはできました。●御室仁和寺の桜(2010年4月4日撮影)帰りの新幹線の時間を考えると、ここが最後となりました。今年もたくさんの桜を楽しむことができて... 2010/7/23 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/嵐電 桜のトンネル 大覚寺からバスで常盤まで移動した後、少し歩いて嵐電北野線へ。北野線の鳴滝-宇多野間には、桜のトンネルがあり、電車がこの中を通り抜けて行くのです。●嵐電 桜のトンネル(2010年4月4日撮影)ちょうど桜も見頃という感じでした。ライトアップされ... 2010/7/22 ◇近畿○京都☆さくら花鉄道風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/大沢池(その3) 丸い大沢池の周囲を歩いて見て、角度によりいろいろな風景が楽しめることがわかりました。桜と建物と池の組み合わせは、何万通りとありそうな気がします。●大沢池の桜(2010年4月4日撮影) 2010/7/21 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/大沢池(その2) せっかくなので、大沢池をぐるりと一周してみます。水面に映りこむ桜の風景は、秋の紅葉とはひと味違った風景ですね。●大沢池の桜(2010年4月4日撮影) 2010/7/20 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/大沢池(その1) 日が高くなるにつれて混雑してきた渡月橋界隈を離れ、バスで大覚寺へ。本殿を参詣した後、大沢池をまわってみます。こちらも桜がきれいでしたね。●大沢池の桜(2010年4月4日撮影) 2010/7/19 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇北海道 花畑牧場 北海道最終日。トマムに泊まりましたが、お目当てに期待していた雲海テラスは雨のため中止でした…。ということで、トマムから帯広を経由して話題の花畑牧場へ行ってみました。●花畑牧場(2010年7月18日撮影)ちょうどファームショーが行われているタ... 2010/7/18 ◇北海道花風景
◇北海道 ファーム富田・彩りの畑 北海道2日目。今日は旭川から富良野へ向かいました。大人気のファーム富田は、朝早くから車が集まっていて、駐車場に車を入れるまで2時間を要するという大変な状態でした…(>_ 2010/7/17 ◇北海道花鉄道風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/嵐山公園(その4) 引き続き、嵐山公園より。渡月橋の上流側から桜と共に渡月橋を眺めてみました。●嵐山公園の桜(2010年4月4日撮影)嵐山公園の最後は渡月橋の畔の桜の木。ちょうど舞妓さんの格好をした女性が2人いて、観光客の皆さんからの絶好の被写体になっていまし... 2010/7/15 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/嵐山公園(その3) 引き続き、嵐山公園より。いつも混雑する所なのですが、午後よりは午前中の方がすいているように思えました。こちらでも和装の方がいらして、いい雰囲気でしたね。●嵐山公園の桜(2010年4月4日撮影) 2010/7/14 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/嵐山公園(その2) 引き続き嵐山公園の桜です。雲一つない青空の下、桜の花の色が映えますね。●嵐山公園の桜(2010年4月4日撮影) 2010/7/13 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/嵐山公園(その1) 再び京都に戻ってきました。最終日ということもあり、朝から嵐山へ向かいます。渡月橋の向こうにある嵐山公園では、桜がちょうど見頃でした。●嵐山公園の桜(2010年4月4日撮影) 2010/7/12 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:夜の大阪城 姫路城を後にして神戸・新長田に立ち寄った後、大阪城にやってきました。既に夜の帳が下りている中、ライトアップされている大阪城と桜の組み合わせです。●夜の大阪城と桜(2010年4月3日撮影) 2010/7/11 ◇近畿☆さくら夜景建物花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:姫路城(その4) 天守閣から下りてきて、桜と城のとりあわせを眺めつつ、入城口まで戻ることに。●姫路城と桜(2010年4月3日撮影)下りてくるときは、そんなに待つこともなかったのですが、登城のためにたくさんの人が行列をなしたまま…というのは驚きでした。また改め... 2010/7/10 ◇近畿☆さくら建物花風景