風景

◇四国

桂浜水族館

桂浜に隣接してある水族館です。●桂浜水族館(2011年9月19日撮影)小さな水族館ですが、開館から80年を越える長い歴史を持つ水族館なのだそうです。
◇四国

桂浜(その2)

桂浜の写真には必ず現れる岬の先端のお宮へ。竜王宮と言うそうです。ここからも時化ている海を眺めてみました。●桂浜(2011年9月19日撮影)怖さを感じるほどの自然の威力をまざまざと感じる瞬間でした。
◇四国

桂浜(その1)

坂本龍馬像の前を通って、桂浜に出てきました。●桂浜(2011年9月19日撮影)沖合に台風がいるということもあり、海は大時化。しぶきが飛び散り、なんとなくぼやけて見えるほど。砂浜への出入りも制限されていましたね。
◇四国

桂浜・坂本龍馬像

誰もが良く知っている高知・桂浜の坂本龍馬像。●桂浜・坂本龍馬像(2011年9月19日撮影)その視線の先には雄大な太平洋が広がります。今の時代に龍馬が生きていたら、何を思うのか、ふと聞いてみたい気がしました。
◇四国

高知駅(その2)

到着した日は夜でしたので、全体の雰囲気がつかめなかった高知駅。朝、改めてきてみました。●高知駅(2011年9月19日撮影)昔の面影はまったくないですね。駅前に乗り入れるとでん(土佐電気鉄道)にも、乗り換えしやすくなったように思えます。
◇四国

龍馬ふるさと博 土佐勤王党 三志士像

高知駅の南口には、大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて、志国高知 龍馬ふるさと博のパビリオン「龍馬伝 幕末志士社中」がオープンしていました。その前には、土佐勤王党の三志士、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像が作られていました。●龍馬ふるさと博...
◇関東

有楽町駅前・横手のかまくら

秋田県の観光キャンペーンの一環で、東京・有楽町駅前に横手のかまくらがやってきました。●有楽町駅前・横手のかまくら(2012年1月14日撮影)都会の真ん中に現れたかまくらは、たくさんの人に注目されていましたね。秋田新幹線で大曲まで行って乗り換...
◇近畿

グリコの看板

大阪を代表する風景といっても過言ではない、道頓堀のグリコの看板。●グリコの看板(2011年9月18日撮影)戎橋は日中でもホントにぎやかでしたね。
◇近畿

錦橋

淀屋橋から土佐堀川の下流を見ると、阪神高速の下に橋が見えます。この橋は、錦橋とのこと。●錦橋(2011年9月18日撮影)wikipediaによれば、堂島川の水晶橋と同じく、元々は可動堰だったそうです。
◇近畿

大阪市役所

日本銀行 大阪支店の対面に位置するのは、大阪市役所です。●大阪市役所(2011年9月18日撮影)1986年に建てられた建物とのこと。
◇近畿

日本銀行 大阪支店 旧館

御堂筋に面した中之島の西側にある洋館は、日本銀行 大阪支店の旧館。●日本銀行 大阪支店 旧館(2011年9月18日撮影)建物が造られたのは明治36年とのことですが、老朽化のため復元・改築工事を1980年~1982年に実施したとのこと。それで...
◇関東

犬吠埼灯台

今回の旅の目的地は銚子・犬吠埼(いぬぼうざき)灯台でした。日本初のレンガ積み灯台であり、関東最東端の灯台として、夜は海を行き交う船の安全を照らし続けています。●犬吠埼灯台(2012年1月8日撮影)
◇関東

成田山新勝寺

2012年最初のドライブは、千葉県へ。成田山新勝寺にやってきました。●成田山新勝寺(2012年1月7日撮影)三が日は凄い人出だったと思いますが、今日も多くの方が参拝に訪れていましたね。
◇近畿

水晶橋

大江橋の上流側に歩行者だけが渡れる橋がありました。名前を水晶橋というそうです。●水晶橋(2011年9月18日撮影)wikipediaによれば、元々は堂島川の水質改善を目的とした可動堰だったそうです。1982年に、正式な橋として人が渡れるよう...
◇近畿

大江橋

御堂筋は中之島の真ん中やや東側を縦に貫きます。中之島の南側を流れる土佐堀川を越える橋は淀屋橋でした。中之島の北側を流れる堂島川を越える橋は、大江橋です。●大江橋(2011年9月18日撮影)ちなみに淀屋橋と大江橋は、国の重要文化財に指定されて...
◇近畿

淀屋橋

京阪電車の始発駅、地下鉄御堂筋線の駅として良く知られる淀屋橋駅。駅の上には、文字通り淀屋橋があります。●淀屋橋(2011年9月18日撮影)大阪市内中心部を南北に貫く通りの一つ、御堂筋が淀川の支流、土佐堀川を渡る橋が淀屋橋です。国道25号線の...
◇関東

鎌倉・鶴岡八幡宮

2012年の初詣は鎌倉・鶴岡八幡宮へ行きました。さすが有名寺社だけあって、入場制限がかかるほどの参拝客で混雑していましたね。●鎌倉・鶴岡八幡宮(2012年1月2日撮影)今年1年の平穏をお祈りしてきました。
◇関東

東京スカイツリー 夜間ライトアップ 試験点灯

2012年5月22日の開業に向けて、急ピッチで建設工事が進んでいる世界で一番背の高いタワー、東京スカイツリー。開業後は夜間のライトアップとして淡いブルーを基調とした「粋(いき)」と江戸紫の「雅(みやび)」の2種類が交互に行われる予定ですが、...
◇関東

アルカタワーズ錦糸町のイルミネーション 2011

辛島美登里さんのクリスマスライブ「Winter Picture Book 2011」に行くため、錦糸町にあるすみだトリフォニーホールへ。千住明さんの指揮による新日本フィルハーモニック交響楽団の演奏と、星美学園小学校聖歌隊の美しいハーモニー、...
◇関東

日本橋 三井本館(その2)

12月17日は谷村有美さんのクリスマスライブ「谷村有美と過ごすハートフルなクリスマス Vol.9」に参戦するため、日本橋三井ホールに出向きました。日本橋から三越前へ歩いていく途中、日本橋三越の隣で見かけた「中央三井信託銀行」の文字とローマ風...