風景

◇東北

三内丸山遺跡

青森での最終日は、三内丸山遺跡へ。縄文時代の集落跡で、今もなお発掘調査が進められているそうですよ。●三内丸山遺跡(2011年5月3日撮影)
◇東北

弘前城址の桜

久しぶりに弘前城址の桜を見に来ました。午前中と夜の2回に分けましたが、気温が9度前後とほとんど変わらなかったので、午前中の方が寒く感じましたね。いつものことながら、ステキな桜でした。●弘前城址の桜(2011年5月2日撮影)
◇東北

北上展勝地の桜 2011

5年ぶりに北上展勝地にやってきました。時々泣き出す感じのどんよりとした曇り空でしたが、見頃を迎えた展勝地の桜並木はきれいでしたね。●北上展勝地の桜(2011年5月1日撮影)観光馬車にもあうことができました。
◇関東

片瀬西浜にて

新江ノ島水族館の海側は、海水浴場としても知られている片瀬西浜。イルカのショーが終わった後、海の方を見てみたら、穏やかな風景が広がっていました。●片瀬西浜にて(2011年4月16日撮影)
◇関東

片瀬橋から眺める江ノ島

国道134号線の片瀬橋から見る江ノ島です。●片瀬橋から眺める江ノ島(2011年4月16日撮影)
◇甲信越

新発田城址の桜

高田を後にして、新潟県内を縦走。訪ねたのは新発田(しばた)城址です。●新発田城址の桜(2011年4月24日撮影)日本百名城にも数えられる城跡で、お濠に桜が映えていました。ちなみに新発田は堀部安兵衛の出身地なのだとか。知らなかったです。
◇甲信越

高田城百万人観桜会(その2)

雨の中の夜桜見物の翌朝。改めて高田城百万人観桜会へ出かけました。花散らしの雨となってしまった昨夜の雨で、かなり散ってしまいましたが、三重櫓と桜の花をゆっくりと見ることができました。●高田城百万人観桜会(2011年4月24日撮影)
◇甲信越

高田城百万人観桜会

以前から一度実際に見ておきたい…と願っていた高田城百万人観桜会へ出かけてきました。日本三大夜桜の一つに数えられているとのこと。●高田城百万人観桜会(2011年4月23日撮影)あいにくの大雨で見学も大変でしたが、夜桜の雰囲気を十分に味わうこと...
◇関東

新江ノ島水族館

鎌倉から江ノ電に乗ってやってきたのは江ノ島。初めて新江ノ島水族館に行きました。●新江ノ島水族館(2011年4月16日撮影)新江ノ島水族館と言えば、クラゲファンタジーホールがあり、くらげの展示で知られています。相模湾大水槽では、えのすいトリー...
◇関東

鎌倉・段葛の桜

鎌倉駅から歩いてすぐ、若宮大路の真ん中にある鶴岡八幡宮の参道に咲く段葛(だんかづら)の桜。全般的に今年の関東地方の桜は開花が遅く、段葛の桜もこの1週間の間に見頃になったようなのですが、残念ながら今日の段階では、既に散りかけの状態でした。●段...
◇関東

川越・喜多院

川越の古刹である喜多院。●喜多院(2010年7月31日撮影)今はなき江戸城の遺構である客殿には、春日局化粧の間や徳川家光公誕生の間などが残っています。
◇関東

川越まつり会館

菓子屋横丁を通り抜けて、向かったのは川越まつり会館。●川越まつり会館(2010年7月31日撮影)毎年10月に行われる川越まつりの紹介と、祭で運行される豪華絢爛な山車(だし)が展示されています。目の前でこの山車が動く姿は一度見てみたいですね。
◇関東

川越・菓子屋横丁

蔵のある町並みを通り抜けて、向かった先は菓子屋横丁。懐かしい駄菓子などを売る小さなお店が並んだ通りです。●川越・菓子屋横丁(2010年7月31日撮影)ノスタルジーを感じる心地良い空間でした。
◇関東

川越・蔵のある町並み(その4)

時の鐘を後にして、再び蔵のある町並みを散策。●川越・蔵のある町並み(2010年7月31日撮影)この後、お祭りが控えていたこともあり、人の姿は少なかったように思います。
◇関東

川越・時の鐘 2010

川越の写真紹介が途中で止まっていたので、復活させます(苦笑)蔵のある町並みを歩いて行くうちに、川越のシンボルでもある時の鐘に到着。●川越・時の鐘(2010年7月31日撮影)運良く、時の鐘が奏でる音を聞くことができました。
◇関東

長興山紹太寺のしだれ桜

春日局に縁があるという小田原・長興山紹太寺(しょうだいじ)。こちらには、かながわの名木100選にも選ばれたしだれ桜があります。ちょうど見頃とのことで、見に行ってきました。●長興山紹太寺のしだれ桜(2011年4月10日撮影)樹齢約340年のし...
◇関東

氷川丸と山下公園のしだれ桜

春の声を聞いても、ずっと寒さが残っていた関東地方。今週になって、やっと各地で桜が咲きましたね。山下公園にしだれ桜が咲いている…という話を聞いて、休日出勤前にふらりと見てきました。●氷川丸と山下公園のしだれ桜(2011年4月9日撮影)せっかく...
◇関東

国立西洋美術館

上野駅・公園口改札を抜けて、上野公園内に入り、少し歩くと右手に見えてくる国立西洋美術館。●国立西洋美術館(2011年3月27日撮影)1959年に開館したこの美術館の建物は、フランスの建築家 ル・コルビュジェが設計したもの。フランス政府が「ル...
◇関東

六義園のしだれ桜 2011

今年は厳しい寒さが続いたので、見に来るタイミングがずれてしまった六義園のしだれ桜。ライトアップが中止されていることもあり、閉園直前の日中の訪問に。二分咲きという状態でしたが、静かに向き合うことができました。●六義園のしだれ桜(2011年3月...
◇近畿

醍醐寺・霊宝館の桜

いつもピークには間に合ったことのない醍醐寺の早咲きのしだれ桜。今年は去年よりも桜の便りが1週間近く遅れていることもあって、きれいに咲いている所を見ることができました\^o^/●醍醐寺・霊宝館の桜(2011年4月3日撮影)