◇関東 芝山鉄道 芝山千代田駅(その1) 京成電鉄の東成田駅から成田空港の滑走路の下をトンネルでくぐり抜けて一駅走るだけの芝山鉄道。終点となる駅が芝山千代田駅です。●芝山鉄道 芝山千代田駅(2010年7月24日撮影)将来は九十九里海岸の方面に延伸するプランもあるそうですが、現状はこ... 2011/3/10 ◇関東鉄道駅
鉄道 JR西日本 700系3000番台”ひかり” 東海道・山陽新幹線の"のぞみ"にどんどんN700系が入ってきたので、700系は順次"ひかり"や"こだま"の運用が増えてきています。静岡で、岡山行き"ひかり"にJR西日本の700系3000番台が入っているのを見かけました。●JR西日本 700... 2011/3/9 鉄道
鉄道 JR東海 373系 特急「ふじかわ」 静岡と甲府を結ぶ特急「ふじかわ」には、JR東海の特急車両 373系が使われています。●JR東海 373系 特急「ふじかわ」(2010年7月24日撮影)静岡から富士までは東海道線を走り、富士からは身延線を経て甲府までを結んでいます。 2011/3/8 鉄道
鉄道 JR東海 211系5000番台 313系がどんどん勢力を伸ばしている中、以前から在籍している211系も元気に走っています。●JR東海 211系5000番台(2010年7月24日撮影)1編成あたりの車両数が短いのを除けば、JR東日本の211系とほとんどイメージは変わりません... 2011/3/7 鉄道
鉄道 JR東海 313系2000番台 JR東海の主力電車となった313系。wikipediaによれば、静岡周辺には2000番台が入っているとのこと。●JR東海 313系2000番台(2010年7月24日撮影)行先表示がLEDになっているのが、今時の電車という感じがします。 2011/3/6 鉄道
鉄道 名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線 名古屋駅の新幹線ホームから見える小さなホームから出発する4両編成の電車。この電車は名古屋と金城ふ頭を結ぶ名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」。元々は貨物線だったものを旅客運用に転用した路線とのこと。●名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線(2011年3... 2011/3/5 鉄道
鉄道 JR北海道 キハ261系 スーパーとかち トマム駅に札幌から帯広へ向かうスーパーとかち1号がやってきました。JR北海道が誇るディーゼル特急車両 キハ261系です。●JR北海道 キハ261系 スーパーとかち(2010年7月18日撮影)札幌からトマムまでは約2時間、トマムから帯広までは... 2011/3/4 鉄道
鉄道 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車(その5) 保津川下りの船を下りて、嵐山の紅葉の中を散策します。大河内山荘のすぐ近くにあるトロッコ嵐山駅まで来ると、ちょうど亀岡行きのトロッコ列車がやってくる所でした。●嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車(2010年11月28日撮影)この日は朝から午後まで、... 2011/3/2 鉄道
鉄道 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車(その4) 保津川下りをゆっくり楽しんでいるうちに、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車は亀岡から嵯峨へ舞い戻ります。改めて亀岡に向かっている所を、保津川下りから改めて見ることができました。●保津川下りの船から眺める嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車(2010年11... 2011/3/1 鉄道
鉄道 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車(その3) 嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車の見所といえば、なんと言っても寄り添うように流れる保津川の美しい眺めです。保津川には伝統的な船下り「保津川下り」があり、トロッコ列車からも保津川下りの船を見ることができます。で、今回はトロッコ列車でトロッコ亀岡ま... 2011/2/28 鉄道
鉄道 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車(その2) JR嵯峨嵐山駅に隣接するトロッコ嵯峨駅とJR馬堀駅近くのトロッコ亀岡駅を結ぶ観光列車、嵯峨野観光鉄道。人気のトロッコ列車、指定券は前売りで売り切れていることが多いのですが、当日売りの立席券が少しだけ発売されます。今回うまい具合に立席券を購入... 2011/2/27 鉄道
鉄道 草津線用113系 新型車両が続々と投入されたため、すっかり影が薄くなった感のある近郊形電車のパイオニア、113系。京都駅で、湘南色の113系を久しぶりに見ることができました。●草津線用113系/京都駅(2010年11月28日撮影)草津から貴生川を経て柘植(つ... 2011/2/25 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「はしだて」(その2) 京都から福知山を経て北近畿タンゴ鉄道経由で天橋立を結ぶ特急「はしだて」。駅舎の橋上化工事が終わって、すっかりきれいになってしまった嵯峨嵐山駅をさっと通過していきました。●特急「はしだて6号」通過/嵯峨嵐山駅(2010年11月28日撮影)「北... 2011/2/24 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「たんば」 特急「まいづる」と併結していた特急「たんば」は、京都と福知山の間を結ぶ特急です。福知山寄りに併結されていました。●特急「たんば1号」/京都駅(2010年11月28日撮影)併結している特急「まいづる」とは綾部で分割。単独で走行する区間は綾部-... 2011/2/23 鉄道
鉄道 JR西日本 183系 特急「まいづる」(その2) 京都駅 30番ホームは、関空特急「はるか」が主に使いますが、山陰方面への特急も発着しています。ちょうど東舞鶴行きの特急「まいづる」、福知山行きの特急「たんば」が停車していました。京都寄りの編成は特急「まいづる」です。●特急「まいづる1号」/... 2011/2/22 鉄道
鉄道 JR西日本 281系 関空特急「はるか」(その2) 関西空港へのアクセス特急「はるか」は、ほとんどが京都始発で、京都駅の30番ホームから出発します。ただし、京都より先、草津や米原から直通する列車は、JR京都線の大阪方面行きホームから出発します。●米原始発の特急「はるか13号」/京都駅(201... 2011/2/21 鉄道
鉄道 近鉄 15200系 あおぞらII JR京都駅 嵯峨野線ホームから、線路の南側を見ていた所、ちょうど近鉄京都駅に列車が入線する所をみつけました。あわててシャッターを切ったので、中途半端な写真になってしまいましたが…。●近鉄 15200系 あおぞらII(2010年11月28日撮... 2011/2/19 鉄道
鉄道 京都市営地下鉄 10系 平城遷都1300年祭ラッピング広告車 京都駅から地下鉄烏丸線に乗ろうと思ったら、こんな車両がやってきました。●京都市営地下鉄 10系 平城遷都1300年祭ラッピング広告車(2010年11月27日撮影)奈良で行われていた平城遷都1300年祭をPRするためのラッピング広告車でした。... 2011/2/18 鉄道
鉄道 叡山電鉄 デオ700系 712号車 続いて見かけたデオ700系は、デオ710形の712号車。こちらも新カラーで、帯は赤色です。八瀬比叡山口駅にはホームが2面あります。うまい具合に2色の車両が揃いました。 2011/2/16 鉄道