鉄道

鉄道

JR東日本 E751系 特急 つがる

青森駅にて見かけた特急「つがる」。●特急 つがる1号(2011年5月3日撮影)交流専用の最新形特急電車 E751系が使われています。E751系は盛岡-青森を結ぶ特急「はつかり」の置き換え用として登場し、東北新幹線の八戸延伸の際は始発を八戸に...
鉄道

きらきらうえつ

輪番休日+αの水曜日。最終日ということで、新潟から酒田へ向かう観光列車「きらきらうえつ」に乗車しました。●きらきらうえつ(2011年8月3日撮影)485系特急車両を改造した485系700番台で、運賃に指定券料金を追加するだけで乗車できます。...
鉄道

快速 リゾートしらかみ 青池編成

津軽鉄道の乗車を終えて、五所川原から弘前へ戻ります。運転本数の少ない五能線なので、短い時間ではありますが「リゾートしらかみ」に乗車することにしました。●快速 リゾートしらかみ5号(2011年5月2日撮影)「リゾートしらかみ」は、キハ40系の...
鉄道

津軽鉄道 客車列車

津軽鉄道には、私鉄では珍しい客車列車が残っています。●津軽鉄道の客車列車(2011年5月2日撮影)毎日運行している訳ではなく、春から秋の間は多客期などに通常のディーゼルカーの運用を一部置き換えて走行します。冬は、津軽鉄道名物のストーブ列車と...
鉄道

津軽鉄道 津軽21形

五能線 五所川原駅に隣接する津軽五所川原駅から津軽中里駅を結ぶ津軽鉄道。現在では日本最北の私鉄となっています。その津軽鉄道の主役となっているのが津軽21形ディーゼルカーです。●津軽鉄道 津軽21形(2011年5月2日撮影)オレンジ色のディー...
鉄道

JR東日本 五能線 キハ40

川部から五所川原、深浦、鰺ヶ沢と日本海側を走り能代、東能代に達する五能線。海沿いをのんびり走る路線です。その五能線に入るディーゼルカーに弘前から乗りました。●JR東日本 五能線 キハ40(2011年5月2日撮影)弘前から来た列車は川部で進行...
鉄道

弘南鉄道 7100形

弘前駅のホームから見えた弘南鉄道 弘南線の7100形。●弘南鉄道 7100形(2011年5月2日撮影)元は東急7000系ですが、先頭車改造を受けているので、オリジナルとは違う顔になっていますね。
鉄道

奥羽線 701系0番台

青森で泊まった翌日は弘前へ。奥羽線の701系0番台で移動しました。●奥羽線 701系0番台(2011年5月2日撮影)JR東日本の交流区間では普通に見られる車両です。駅間が長いこともあって、結構なスピードで走りますね。
鉄道

寝台特急 あけぼの

青森から奥羽線・上越線経由で上野へ向かう寝台特急「あけぼの」。●寝台特急 あけぼの(2011年5月1日撮影)東北新幹線が新青森まで延伸したことで、存廃が心配されましたが、日本海ルートということもあり、無事に残っています。寝台特急は指折りでき...
鉄道

寝台特急 あけぼの&特急 つがる

上野に向かう寝台特急「あけぼの」と、青森駅に到着した特急「つがる」が横並びになりました。●寝台特急 あけぼの&特急 つがる(2011年5月1日撮影)貴重な存在となった寝台特急と交流型特急電車の最新E751系の並び、記録にしっかり残しておきた...
鉄道

JR北海道 789系 特急「スーパー白鳥」

東北新幹線が八戸から新青森へ延伸開業したことで、函館から八戸を結んでいた特急「スーパー白鳥」の本州側の始発駅も八戸から新青森に変わりました。●特急「スーパー白鳥40号」(2011年5月1日撮影)青森駅で方向転換するのは、今までと変わりません...
鉄道

長野電鉄 2000系D編成 屋代線 団体貸切運行

今日はお誘いを頂き、長野へ。長年特急運用などで活躍してきた長野電鉄の2000系を団体貸切で運行するイベントが、屋代線の松代-須坂間で行われ、貸切列車に乗車しました。丸っこい感じが印象深い2000系、どこを走っても絵になるような気がするのは気...
鉄道

JR西日本 287系 特急「こうのとり」

大阪駅で見かけた特急「こうのとり」。183系特急電車「北近畿」の後を受けて、デビューした新型287系特急電車が運用についていました。●特急「こうのとり11号」/大阪駅(2011年7月11日撮影)見た目は「サンダーバード」の683系と良く似て...
◇関東

鶴見線 大川駅へ

ひょんなことで、鶴見線沿線に所用ができました。所用を終えた15日の夕方、せっかくなので鶴見線でもっとも行きにくい駅、大川駅を目指します。●鶴見線 大川行き/安善駅(2011年7月15日撮影)大川駅へ発着する電車は平日が1日9往復、土曜休日は...
鉄道

トワイライトエクスプレス

大阪から日本海縦貫線経由で札幌までを結ぶ、日本一長距離を走る豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。偶然ですが、帰省の際に新大阪駅と大阪駅で、大阪行きのトワイライトエクスプレスをキャッチすることができました。●トワイライトエクスプレス(2...
鉄道

江ノ電 鎌倉高校前駅

鎌倉を後にして、国道134号線を江ノ島方面へ。途中から江ノ電と国道134号線が平行する区間があり、その途中に鎌倉高校前駅があります。●江ノ電 鎌倉高校前駅(2011年6月19日撮影)昔は駅名を大きく掲げていなかったのですけど、最近はこんなふ...
鉄道

鎌倉駅

東口から見た鎌倉駅です。おしゃれな駅ですよね。●鎌倉駅(2011年6月19日撮影)

江ノ電とあじさい(その3)

場所を変えて、極楽寺駅近くでの江ノ電とあじさいの風景です。●江ノ電とあじさい(2011年6月24日撮影)

江ノ電とあじさい(その2)

もう一つ、鎌倉駅にて、江ノ電とあじさいの組み合わせです。●江ノ電とあじさい(2011年6月24日撮影)

江ノ電とあじさい(その1)

鎌倉駅にて、江ノ電とあじさいの組み合わせです。●江ノ電とあじさい(2011年6月24日撮影)