鉄道

鉄道

東急東横線・日比谷線直通 東京メトロ 03系

東京メトロ副都心線と東急東横線の相互乗り入れ開始にあわせて、長らく続いていた東京メトロ日比谷線と東急東横線の相互乗り入れが終了することになりました。古くは中目黒から日吉までの区間で、晩年は菊名まで運転区間を伸ばしていましたが、3月16日から...
◇関東

三浦海岸の河津桜

例年だと2月下旬に見頃になるという三浦海岸の河津桜。今年は冬の寒さが厳しいこともあり、開花が遅れて見頃もずれ込んだという情報を入手して、見に行ってみました。●三浦海岸の河津桜(2013年3月10日撮影)京急線に沿うようにつながる道路沿いに植...
鉄道

東急東横線 9000系 9001F

東京メトロ副都心線との相互乗り入れが16日に迫った東急東横線。16日からは西武、東武、東京メトロの車両が東急東横線に乗り入れて来ると同時に、東急東横線とみなとみらい線(横浜高速鉄道)からも多くの車両が各線に乗り入れることになりますが、そんな...
鉄道

東急東横線 渋谷駅(その3)

東京メトロ副都心線との相互乗り入れが2週間先に迫った東急東横線 渋谷駅へ行ってきました。●渋谷ヒカリエから望む東急東横線 渋谷駅(2013年3月3日撮影)●東急東横線 渋谷駅にて(2013年3月3日撮影)乗降客の多い駅ですが、あと2週間で地...
鉄道

鹿島線 209系

東関東自動車道 佐原パーキングエリアからは、JR鹿島線の鉄橋と高架橋がはっきり望めました。タイミング良く、鹿島神宮へ向かう209系が走行していきました。●鹿島線 209系/佐原-十二橋間(2012年1月8日撮影)望遠レンズがあると、かなり迫...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その6)

仲ノ町駅を後にして、銚子駅へ。元は風車の形をしていた銚子電鉄ホームと2000形です。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)早く風車が戻って来ることを祈ります。
鉄道

銚子電鉄 デキ3形 電気機関車

仲ノ町駅の車庫には、銚子電鉄唯一の電気機関車の姿も。●銚子電鉄 デキ3形 電気機関車(2012年1月8日撮影)wikipediaによれば、昔は貨物輸送で活躍したとのこと。現在は動態保存という状態だそうです。
鉄道

銚子電鉄 1000形(その2)

もう1両の1000形 1001号車も仲ノ町駅の車庫にいました。●銚子電鉄 1000形(2012年1月8日撮影)こちらは長らくの間ゲームソフト「桃太郎電鉄」のラッピング広告車両となっていたのですが、2012年8月には銀座線カラーに塗り直された...
鉄道

銚子電鉄 1000形(その1)

2000形に揺られてやってきたのは、仲ノ町駅。銚子電鉄の車庫がある駅です。ここでは、入場券を購入すると車庫の一部に入ることができ、車両撮影を楽しむことができます。この日、車庫にいた車両の中から、まずは丸ノ内線カラーの1000形 1002号車...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その5)

犬吠駅から銚子行きの2000形に乗り込みました。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)この日は駅伝が行われていたのですが、選手が踏切を通過する時は、電車が止まって選手を止めないように考慮。珍しい風景を目にすることができました。
◇関東

銚子電鉄 犬吠駅

おしゃれな外観の犬吠駅。犬吠埼灯台への最寄り駅となります。●銚子電鉄 犬吠駅(2012年1月8日撮影)駅前の古い車両の傷み具合がもの悲しく写りました。おしゃれな駅舎内には、売店があり、銚子電鉄経営の救世主でもある「ぬれ煎餅」などが購入できま...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その4)

外川駅での折り返し時間は短かったので、そのまま外川駅で下車。次の電車が来るまでの間に外川駅から犬吠駅まで歩いて見ました。歩いている途中で外川行きの電車が走ってくる所に遭遇。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)走行写真もなかなか絵...
◇関東

銚子電鉄 外川駅

のんびりと電車に揺られて、銚子電鉄の終点、外川駅へ。●銚子電鉄 外川駅(2012年1月8日撮影)既に引退したデハ801が外川駅でのんびり余生を過ごしている格好でした。
鉄道

銚子電鉄 2000形(その3)

銚子電鉄 2000形は、2編成が導入されましたが、各編成でカラーリングが違います。2002+2502の編成は、京王電鉄を彷彿とさせるクリーム色に赤色の帯ですが、2001+2501の編成は全面グリーンです。●銚子電鉄 2000形(2012年1...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その2)

銚子電鉄 2000形は、銚子側と外川側で顔が異なっています。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)wikipediaによれば、この形態は伊予鉄道時代からのもので、3両編成を2両編成に短縮する際に運転台を取付改造したもの。そのため京...
鉄道

銚子電鉄 2000形(その1)

銚子電鉄で、一番新しい車両が2000形です。●銚子電鉄 2000形(2012年1月8日撮影)2010年に伊予鉄道から譲渡された2両編成2本が活躍しています。ちなみに伊予鉄道時代は800形を名乗っていたこの電車、元々は京王電鉄の2010形と2...
鉄道

銚子電鉄1日乗車券 弧廻手形

銚子から外川を結ぶ銚子電鉄。1日乗車券として「弧廻手形」が発売されています。●銚子電鉄1日乗車券 弧廻手形(2012年1月8日撮影)銚子-外川を往復するのと同じ値段で、銚子電鉄各駅で乗り降りが可能になります。左側の電車の写真は時折変わるそう...
鉄道

成田線 209系

銚子駅には、成田線の209系が停車していました。●成田線 209系/銚子駅(2012年1月8日撮影)房総カラーをまとった209系、見慣れると違和感がないですね。
◇関東

銚子駅

JR総武線の終着駅である銚子駅。銚子電鉄とJR成田線の電車も乗り入れています。●銚子駅(2012年1月8日撮影)海が近いということをアピールしていますね。
鉄道

成田線 209系&211系

佐原の町並みの散策を終えて、佐原駅に戻ってきました。ホームには、千葉方面へ向かう209系と銚子方面に向かう211系が並んでいました。●成田線 209系&211系/佐原駅(2012年1月7日撮影)1年前の写真ではあるのですが、現在房総地区の2...