◇近畿

◇近畿

落柿舎

嵯峨野路を歩くと必ず登場するのが落柿舎です。"らくししゃ"と読みます。俳人・松尾芭蕉の弟子、向井去来が晩年をここで過ごしていたとか。名前の由来にも関係している柿がちゃんとなっています(苦笑)
◇近畿

大河内山荘へ続く竹で覆われた道

天龍寺の裏側の出口から出て嵯峨野路を歩きます。つきあたりを左折すると大河内山荘へ続く竹で覆われた道に出ます。昼なお暗い竹の道を奥まで歩いていくと大河内山荘に着きます。大河内伝次郎という方の個人の庭園なのだとか。
◇近畿

天龍寺・曹源池

天龍寺の庭園に入ってみます。正面の池は曹源池というそうです。空と雲が池に映り、横には紅葉も見られました。※人の多いのはしょうがない…ということで(^_^;;
◇近畿

宝厳院の紅葉

天龍寺のすぐ近くにある宝厳院の紅葉です。獅子吼の庭と呼ばれる庭の紅葉がきれいでした。
◇近畿

天龍寺の紅葉

JRに乗って嵯峨嵐山までやってきました。天気も良く人出は多いものの、天龍寺の紅葉はいい感じです(^^)v
◇近畿

東福寺の紅葉

人も多いけど紅葉もきれいですo(^o^)o
◇近畿

長谷寺の紅葉

ちょっと色づきは悪かったように思います。
◇近畿

室生寺の紅葉

入口の部分がきれいに色づいていました。
◇近畿

談山神社の紅葉

とても美しい紅葉でした\(^O^)/
◇近畿

京福嵐山駅/ 足湯でかき氷を…

Yahooの記事より。京都の中心と嵐山を結ぶ京福電鉄が昨年嵐山駅に設けて好評の足湯で、なんと"かき氷"を販売するそうです。夏場の集客対策だそうですが、ただでさえ暑い京都の気候でどれくらい人が集まるのでしょうね(苦笑)
◇近畿

大阪城 1dayチケット

なるきっぷが、この夏休み中発売されています。1日限りの有効で、大阪市交通局運行の地下鉄、ニュートラム、市バス(定期観光バスは除外)全線が乗り放題の上に、大阪城の天守閣入場がセットになったチケット。大人のみ設定があって1人\1,000だそうで...
◇近畿

三田:永沢寺の花しょうぶ

6月の花といえば、まず思い浮かぶのが"あじさい"ですね。そして"あやめ"に"しょうぶ"。漢字にするとどちらも"菖蒲"と書くので、"あやめ"と"しょうぶ"の違いを未だに理解できてなかったりするρ^^)なのですが(苦笑)、この時期ならではの濃い...
◇近畿

応接室

と言っても、もちろん我が家のではありません(爆笑)神戸・北野の異人館の中の一つ、萌黄の館(旧 シャープ邸)の応接室です。素敵な空間ですよね。
◇近畿

風見鶏の館

いつ来ても美しい洋館です。written by おつきさま
◇四国

大鳴門橋

下の海では満潮が過ぎて激しい水の流れが起きていました。written by おつきさま
◇近畿

USJ:新成人はスタジオパス無料(今日だけ)

今日は成人の日ですね。新成人の皆さん、おめでとうございます。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では昨年から成人の日(1月第2月曜日)に新成人のスタジオパスを無料にしているそうです。さすがに紋付き、袴では乗れないものもあるようですが、...
◇近畿

京都駅大階段のクリスマスツリー

毎年の京都訪問で楽しませてくれる京都駅大階段のクリスマスツリー。時折イベントスペースにもなっていますね。
◇近畿

夜の「紅葉の」永観堂(11/20)

東山界隈で紅葉の時期だけ大量の人が押し寄せる永観堂。夜の特別拝観も昼間に負けないくらいの人出でした...時期がぴったり合えば人出に負けないくらいの紅葉を楽しめますよ。
◇近畿

100年ぶりの公開/何有荘(かいうそう)

湯どうふと立派な三門で有名な南禅寺(なんぜんじ)の最寄り駅は、京都市営地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅になります。その蹴上駅から南禅寺へ歩いていく時、インクラインの下をくぐるレンガの小さなトンネルを抜けていくショートカットルートがあります。こ...
◇近畿

比叡より琵琶湖・大津を眺める

歴史の教科書にも僧兵が登場することで知られる延暦寺(えんりゃくじ)があるのが比叡山(ひえいざん)。京都と滋賀の県境に位置するこの山からは琵琶湖とそのほとりにある滋賀県の県庁所在地、大津を眺めることができます。地図では大きいと思うものの、実際...