鉄道

横浜市営地下鉄 1000形 さようなら運転

新羽駅です。さよなら運転を終えた1000形電車がたくさんの方たちに見送られていました。
鉄道

横浜市営地下鉄 2000形 さようなら運転

さようなら列車が出発する上永谷駅にて。鉄道ファンを含めたたくさんの人が来ていますね。8時57分、いよいよ新羽に向けて出発します。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…嵐山・渡月橋より

嵐山にやってきました。嵐山といえば皆さんイメージするのは渡月橋(とげつきょう)ですよね。亀岡から保津峡を作り出してきた保津川は、嵐山の手前で大堰川(おおいがわ)に、そして渡月橋を境にして、桂川と名前が変わります。#そういえば、この前「鉄腕D...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…善峯寺(その3)

善峯寺は洛西の高い山の上にあるので、京都市内を俯瞰することができます。紅葉とあわせて撮影してみました。本当に京都には個性的な寺社がたくさんありますね。足には結構きますが(笑)、とても素敵な場所でした。>善峯寺#年明けから始まるドラマ「新・京...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…善峯寺(その2)

引き続き、善峯寺の写真です。山一つが境内のようになっていて、あちこちにあるお詣りどころを回遊しながら見て回る形になります。アップダウンが結構あるので、くるっと一回りするだけでも結構歩きますね。この写真は奥之院への入口の紅葉です。奥之院という...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…善峯寺(その1)

今年は一時期遅れるかも…と言われた紅葉ですが、いい感じで見ることができたと思います。ちょっと整理して、数枚公開してみようか…と思います。まず最初は、現地からもモブログ投稿した善峯寺(よしみねでら)から。昨年秋のJR東海「そうだ 京都、行こう...
◇関東

横浜ポルタのクリスマスイルミネーション

横浜駅中央コンコースから東口に広がる地下街ポルタへの入口に飾られたイルミネーションです。
◇関東

錦糸町駅北口のイルミネーション

JR総武線の錦糸町駅北口から東武ホテルレバント東京、すみだトリフォニーホールまで続くイルミネーションです。小規模ですが、きれいですね。
鉄道

寝台特急 富士・はやぶさ

風前の灯火と言っても過言ではない東京-九州間の寝台特急。さくら・あさかぜ引退の後、大分まで行く「富士」と、熊本まで行く「はやぶさ」の分割編成のみになってしまいました。分割編成ということで、「富士」も24系25形から電源車のいらない14系15...
鉄道

湘南色のE217系電車

横須賀線・総武線系統にE217系電車が配置されて、スカ色の113系がいなくなってから結構時間がたったように思います。そんなE217系もE231系に比べればもはや古株になってしまいました。春のダイヤ改正で東海道線の湘南色113系が終焉を迎えた...
etc.

ペンギンカレンダー来たる!

プレゼントのたぐいにはめったに当たらない(苦笑)のですが、今回「駅ナカも駅ビルもSuicaで。」キャンペーンに当たったようで、C賞のペンギンカレンダーを頂きました。大事に使いましょうね。
気になったこと

47都道府県生茶パンダつながるマスコット

今や何種類あるか全然わからないペットボトルの飲料。販促ということでおまけが着くことも多いのですが、ちょっと時季はずれで販促品が登場する(^_^;;仕事場の売店で、%たいとる%なものをもらいました。なんでも47都道府県毎に揃っているのだとか。...
ニュース

横浜市営地下鉄 ホームドア導入へ

つくばエクスプレスなど最近開業した鉄道路線の多くは、乗客の転落防止を目的としてホームドアが設置されているケースが多いですね。この動きは既設の路線にも広がっていて、東京メトロ南北線と乗り入れを開始した都営地下鉄三田線、東急目黒線は後付けという...
グルメ

熊本ラーメン「こむらさき」

新横浜ラーメン博物館では、最古参になってしまった熊本ラーメン「こむらさき」。ここの特製チャーシューメンと1日80食限定の豚骨飯、大好きです(^_^ゞ
etc.

メンテナンス情報:12/5 10時から12/7 15時まで

右下の隅っこにも出てますが、ココログが12/5(火) 10時から12/7(木) 15時頃まで2日以上に渡る大規模なメンテナンスを行うそうです。この期間中は新規記事のアップはもちろんなのですが、コメント&トラックバックもだめだそうなので、どう...
気になったこと

イコちゃん、変身!

ICOCAのキャラクター、カモノハシのイコちゃんが、きりっと変身してました(^_^ゞでも、なんか可愛い~(笑)
グルメ

かきまぜ奈良うどん ふく徳

奈良滞在時の昼食で入ったのは、猿沢池近くにある「かきまぜ奈良うどん ふく徳」。注文したのは、こぶきざみうどん+天ぷら盛り合わせという特選うどん。ぱっと見、普通のうどんなのですけど、お店の名前のとおり、ここのうどんはこの後、かきまぜるのです。...
○京都

京で一番古い八つ橋やさん

今回の京都・滋賀・奈良遠征で自分用に買って帰ったのは西尾八つ橋のあんなま「白ごま黒ごま」でした。こういうおみやげの中に必ずお店のお知らせとか入っていますね。今回、入っていたのはこれ↓右側のパンフレットには、八つ橋が誕生するまでのストーリーが...
◇関東

大手町・サンケイビル前の電飾

白とあざやかに輝く赤色のイルミネーションです。小規模ですがきれいですね。#デジカメ、持ってくれば良かったぁ…
etc.

鹿せんべい

奈良公園名物、鹿せんべい。今は150円します。昔はもっと安いように思ったんですけどね~。