◇関東

東武佐野線・JR両毛線 佐野駅

小山と高崎を結ぶJR両毛線と、館林と葛生(くずう)を結ぶ東武佐野線がクロスする佐野駅です。本日13時27分、この佐野駅にて「書きまくり@うぇぶろぐ」を書かれている佐野 剛さんが、東武佐野線の葛生-佐野間を乗車し、JR、私鉄を含めた日本の鉄道...
◇甲信越

横手山頂ヒュッテのボルシチ

さて、なぜ横手山頂にやってきたのかというと、これを食べるため(^o^)横手山頂ヒュッテで焼いているパンは絶品で、野菜たっぷりのボルシチは体が温まります。冬の時期、志賀高原で滑るスキーヤーが極寒の中を横手山にやってきて、このボルシチを食べるの...
◇甲信越

横手山頂ヒュッテ

横手山頂にある横手山頂ヒュッテ。レストランなどがあり、宿泊することもできます。ここからのサンセットは絶景なのだそうです。いつか泊まって見てみたいですね。
◇甲信越

横手山山頂は雲の上

スカイレーターとリフトを乗り継いできて、標高2,305mの横手山山頂に着きました。リフト駅の上にある展望台には「雲の上の世界」とありますが、まさにそんな感じ。長野県側は晴れ間が見えていたのに、群馬県側からガスが押し寄せてきて、あっという間に...
etc.

10万アクセス突破!

皆さん、こんにちは(^_^)/ いつも「ちょっとだけ途中下車」をご覧頂き、ありがとうございます。昨日夜に10万アクセスを突破致しました\^o^/ここのところ"元住吉"効果でアクセス数が増えたこともあり、予想よりも早く達成致しました。#ちなみ...
◇甲信越

横手山・スカイレーター

スキー場と温泉が点在していることで知られている志賀高原。その志賀高原でも一番端に位置する横手山へは、群馬県側の渋峠と長野県側ののぞきからリフトで行くことになります。その長野県側にあるのがスカイレーターという乗り物。画像を見て頂くとわかります...
◇関東

今日の横浜赤レンガ倉庫

今日は大阪からのお客様をお迎えして知人数人で横浜港周辺を動き回っていました。それにしてもいいお天気でした。横浜赤レンガ倉庫に行ったら…・星野富弘 花の誌画展 … 最終日ということで、長蛇の入場待ち列ができてました(@_@)・オクトーバーフェ...
◇甲信越

山田牧場を見下ろす

志賀高原の南側にある高山村には温泉がたくさんあって、信州高山温泉郷を形成しています。信州高山温泉郷の各温泉を結んでいる県道66号、豊野南志賀公園線を進んでいくと、一番奥にあるのが山田牧場です。県道66号線は、山田牧場の中をくねくねと通り抜け...
鉄道

まだ頑張っています!横浜市営地下鉄2000形

バリアフリー対応のため、3000S形の改造種車になっている横浜市営地下鉄2000形が、まだ頑張っています。今日、すごく久しぶりに乗り合わせてしまいました(苦笑)。2000形は全部で9編成(第15編成~第23編成)登場していますが、既に300...
ニュース

第6回 全国紅葉の旅写真展 東京中央郵便局にて10/11まで開催中!

今年もご案内を頂きましたのでご紹介します。「全国紅葉の旅写真展」が第6回を迎えて今年も開かれています。素敵な写真が毎回展示されますので、お近くに行かれた際はぜひお立ち寄り下さい。===============================...
◇甲信越

長野の夜明け

長野市内のビジネスホテルに泊まったのですが、朝早くに目が覚めてしまいました。ふと外を見ると、ちょうど夜明けの時刻だったようです。こういうのを見るとちょっと得した気分になりますね。
◇甲信越

姨捨に夜の帳が下りる

長野道 姨捨(おばすて)サービスエリアからは、長野方面を見下ろすことができます。日が沈み、少しずつ夜の帳が下りてくると、街に灯りがともり始めます。
鉄道

元住吉駅で折り返すメトロ南北線用9000系

もう一つ元住吉ネタから(^_^;;廃止された旧駅の中で、旧4番ホーム(渋谷行きの外側線) の線路だけは元住吉検車区への入出庫線、及び目黒線電車の折り返し用待機場所としても使われているようです。目黒線の電車は通常武蔵小杉駅から若干元住吉寄りの...
鉄道

元住吉駅を通過する東横特急

あちこちの鉄道系ブログでも取り上げられているので、ご存じの方も多いと思いますが、新しく高架駅となった元住吉駅には、渋谷行き、横浜行き共に通過線が設けられています。通過線を1番線として番線を振ったので、ホームの番号も2番から5番という表示にな...
鉄道

元住吉駅、高架化完了

ずっと「まもなく高架化!元住吉駅」というタイトルでアップしてきましたので、やっぱり工事完了後も行かねばならぬ(笑)ということで、28日に元住吉駅へ行って来ました。東北新幹線の八戸駅を小ぶりにしたような構造で、とてもきれいに変わっていました。...
鉄道

東急目黒線 急行 運転開始

9月25日のダイヤ改正で、今まで各駅停車しか走らなかった東急目黒線に急行が導入されました。停車駅は武蔵小杉、多摩川、田園調布、大岡山、武蔵小山、目黒。目黒から先の地下鉄線内は各駅停車となります。武蔵小杉-目黒間は5分の所要時間短縮になるとの...
飛行機

いよいよラストフライトへ。YS-11

日本唯一の国産旅客機として頑張ってきたYS-11がいよいよ、明日9月30日をもってラストフライトとなります。最終便に選ばれたのは、鹿児島の離島、沖永良部から鹿児島へのJAC3806便。鹿児島着陸後にセレモニーが行われるそうです。◇日本エアコ...

サファイア・プリンセス in 横浜 part2

前回横浜港へ寄港した際は夕方出航でしたが、今回は19時出航ということで横浜の夜景とセットで見ることができました。予定よりやや遅れてサファイア・プリンセスは次の寄港地、長崎へ出発して行きました。また機会があれば横浜に寄港して欲しいですね。

サファイア・プリンセス in 横浜

2年4ヵ月ぶりの横浜寄港です。やっぱり大きかったo(^o^)o
鉄道

横浜高速鉄道 Y500系

東急東横線と直通運転している横浜高速鉄道みなとみらい線の車両がY500系。東急5050系と同じ形ですが、車両の色とデザインが変わるだけでガラッと雰囲気が変わりますね。横浜を通り過ぎて渋谷まで運行しますので、自社の路線より他社の路線を走る距離...