風景

富士山が見えるとちょっと嬉しい

冬の時期になると空気が澄むので、関東のいろんな所から雪化粧した富士山を確認することができます。思わぬ所で顔を出してくれるので、見つけるとちょっと嬉しくなりますね。この画像は横須賀線の新川崎駅付近です。ふと電車の中から富士山が見えるのに気づき...
鉄道

カシオペア

成田山新勝寺への初詣の帰り、我孫子・上野経由で帰宅するルートを選んだのですが、ちょうど上野駅で豪華寝台特急「カシオペア」の出発時間に遭遇。13番線からにぎにぎしく出発する「カシオペア」を見送りました。スイートなんて贅沢はいいません、1回くら...
鉄道

185系特急電車「踊り子」

蒲田では並行して走る東海道線を快走する列車もいくつか見かけました。スーパービュー踊り子号の影に隠れてはいますが、今でも伊豆への足となっている特急「踊り子」に使われている185系電車。10両+5両という編成を活かして、伊豆急下田だけでなく三島...
鉄道

京浜東北線・根岸線 209系500番台(再び)

E233系1000番台の投入が始まった京浜東北線・根岸線。#まだ私は乗れてませんが(苦笑)この影響で少数派ゆえにすぐ転属になるかと思っていたブルーの209系500番台は、1月13日現在もまだ京浜東北線で健在でした。東急多摩川線で蒲田に来たの...
鉄道

東急多摩川線・池上線 7700系

新7000系、1000系、7600系と共に東急多摩川線・池上線を走るのが7700系です。編成数も多いので、比較的簡単に見かけることができます。正面が赤い帯1本の編成と、東横線8000系などでも見られた黒と赤の歌舞伎模様のカラーリングもありま...
鉄道

東急多摩川線・池上線 7600系

東急7600系は、全部で3編成しかありません。3編成共に現在は多摩川線・池上線で走っています。さらに3編成の中でも1編成だけ蒲田寄りの先頭車にパンタグラフがついているタイプの編成がいます。編成数が少ないこともあり、今後新7000系の増備が順...
気になったこと

今年2回目の雪

昨夜遅くから降り出した雨は雪に変わり、午前中の間ずっと降り続けていました。我が家のまわりもすっかり真っ白です。#車の上には8cmも積もってました(@_@)天気予報ではいったん雨に変わるものの、夜はまた雪に変わるかも…とのこと。交通機関に影響...
鉄道

東急多摩川線・池上線 1000系

山手線の五反田駅から京浜東北線の蒲田駅を結ぶ東急池上線と、蒲田駅から東急東横線の多摩川駅を結ぶ東急多摩川線では、3両編成の電車がのんびりと走っています。先日はここに新しく登場した新7000系をご紹介しましたが、その他にも活躍中の電車をピック...
鉄道

新横浜駅、変身中(その2)

のぞみ40号を見送った後は、自宅に向かって帰るだけ。いつもなら地下鉄に乗り込む訳ですが、今回は横浜線経由で帰ってみることに。新幹線・横浜線の連絡改札もきれいになっていました。横浜線のホームは相変わらずでしたが(苦笑)JR東海の新横浜駅駅ビル...
etc.

20万ヒット達成!ありがとうございます。

今回はクイズの問題にもしてしまいましたが(^o^)、おかげさまで「ちょっとだけ途中下車」のアクセス数が20万ヒットを達成致しました\^o^/これも見に来て頂いている皆さまのおかげです。改めまして、御礼を申し上げます。さて、クイズの解答となる...
鉄道

東海道新幹線 JR東海 N700系(その2)

のぞみ40号は、順調に進み定刻に新横浜へ到着。ここで再度撮影に挑戦します(笑)N700系のロゴです。疾走感が感じられますね(^o^)各車両のサイドにある行き先表示。最新の車両ということもあるのでしょう、フルカラーのLED表示でとても見やすい...
鉄道

東海道新幹線 JR東海 N700系(その1)

各種新幹線車両を撮影しているうちに、乗車予定の"のぞみ40号"が来る時間になりました。行きは500系だった訳ですが、帰りはやっぱり乗っておきましょう…ということで、新型N700系をチョイスしました。おなじみの乗車案内にもちゃんと「N700系...
鉄道

東海道新幹線 JR東海 300系”ひかり”

"のぞみ"用車両として華々しくデビューした300系も今ではすっかり古株の仲間入り。主に"ひかり"や"こだま"として使われているようです。今は"のぞみ"中心のダイヤ編成なので、東海道区間では「ひかり」はだいたい1時間に1本の割合で走っています...
鉄道

東海道新幹線 JR西日本 700系”のぞみ”

博多方面に向かうJR西日本の700系が京都駅を出発していきました。※さすがに夜間のノーフラッシュ撮影なので、ぶれてます。JR東海とJR西日本の700系の外からの見分け方は、前の記事で書いたとおりですが、車内での見分け方は、車内放送のチャイム...
鉄道

東海道新幹線 JR東海 700系”のぞみ”

嵯峨野線で京都まで戻ってきて、いよいよ新幹線に乗って帰る時間になりました。駅弁を買い込んで京都駅の新幹線ホームに上ります。指定券を確保してある列車が到着するまで、しばし新幹線を撮影(笑)最大勢力とも言うべきJR東海の700系が"のぞみ"とし...
鉄道

嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車

JR嵯峨嵐山駅に戻り、京都行きの臨時電車が出発するのを待っている間に、隣接しているトロッコ嵯峨駅へ嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車がやってきました。旧 山陰線の線路を活かして、保津峡の美しい流れを車窓から楽しめるトロッコ列車、紅葉・黄葉の時期は...
鉄道

SL南房総号

先週の試運転に続いて、本番運行を見にきてしまいました(苦笑)勝浦駅には、たくさんの人が集まっていましたね。※1/27 写真を入れ替えました
○京都

嵐山・稲のわらび餅

嵐山三笠と共に買い求めたのが「稲」のわらび餅。嵐電 嵐山駅から天龍寺の前を北へあがり、JR嵯峨嵐山駅へ向かう道との交差点の角っこにあるお店です。通りかかった時に、たくさんの人が列をなしていました。お店の中をのぞいてみて、私自身わらび餅は大好...
○京都

嵐山三笠

嵐電 嵐山駅周辺でおみやげでも買おうと思っていたら、駅の正面にてワゴン販売している一品を発見。嵐山限定という言葉にひかれて買ってしまいました。その名は「嵐山三笠」。メルマガ「ふらっと、どこかに。」の第100号でもご紹介したおみやげです。京都...
◇近畿

嵐電 嵐山駅

清涼寺を出た所で、京都・滋賀に渡った紅葉・黄葉を愛でる旅もほぼ終了。そろそろ帰り支度を…ということで、嵐山のメインストリートの方向へ歩いていきます。が、これが大失敗。黒山の人だかりの中をバスがクラクション鳴らしながら通っているような状態だっ...