鉄道

東京メトロ 8000系

都内を縦横無尽につなぐ東京メトロと都営地下鉄。今週はメトロの電車をピックアップします。#ご想像のとおり、ネタ切れです(爆)最初は8000系。11号線(半蔵門線)用の車両で、相互乗り入れしている東武伊勢崎線・日光線、東急新玉川線、田園都市線に...
ニュース

箱根湯本駅、橋上化工事始まる

先日小田急のWebサイトを見ていたら、箱根湯本駅の改良工事が始まるプレスが出ていました。◇小田急電鉄のWebサイトより…今は平屋建てですが、計画では改札などが上の階にあがり、バリアフリー化なども行われるとのこと。ロマンスカーと登山電車の乗り...
◇関東

横濱開港150周年記念ラッピング電車、再び

2009年・横浜港開港150周年を記念して登場した横浜市営地下鉄のラッピング電車。今日久しぶりに乗りました。順次ホームドアが整備されている状況なので、駅での写真は撮りにくくなってしまいましたね(苦笑)
◇関東

明星ヶ岳

大文字の送り火といえば、真っ先に思い浮かぶのが京都ですが、同じ大文字の送り火が箱根でも行われます。大の字が描かれるのは明星ヶ岳。京都と同じく8月16日に、「大」の字が火で浮かび上がるのだそうです。
グルメ

渡邊ベーカリー・温泉シチューパン

箱根・宮ノ下の国道1号線沿いにある渡邊ベーカリー。おいしいパンがいっぱい並んでいますが、皆さんのお目当ては「温泉シチューパン」。パンを器代わりにして、おいしいシチューがたっぷりと詰め込まれています。#最後はシチューがパンにしみこんで絶妙の味...
◇関東

登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その4)

大平台踏切にやってきた旧型電車を後追いで見送りました。#いい音してましたね~(^_^ゞ●強羅行きの旧型電車が上大平台信号場に向かって登っていきます。
◇関東

登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その3)

箱根登山鉄道といえば、やっぱり昔から走っている旧型電車が似合います。大平台踏切で待っていたら、うまい具合に来てくれました\^o^/●強羅行きの旧型電車がやってきました。
◇関東

登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その2)

大平台踏切から上大平台信号場の方向(上り)を向いても、あじさいと登山電車の組み合わせが楽しめます。●大平台踏切より上大平台信号場の方向(下り)を望む●箱根湯本行きの電車が下りてきました。
◇関東

登山電車とあじさい・大平台踏切にて(その1)

大平台駅と上大平台信号場との間にある大平台踏切からも、あじさいと登山電車の組み合わせが楽しめます。●大平台踏切より大平台駅の方向(下り)を望む●箱根湯本行きの電車が下りていきました。
鉄道

ホームドアの整備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン

横浜市営地下鉄では、今年4月からブルーライン(1号線・3号線)において、各駅にホームドアの設置を進めています。あざみの駅から順番にひと月あたり3~4駅ずつ工事が進められていて、今日の始発から上永谷駅でのホームドア運用を開始しました。●ホーム...
◇関東

登山電車とあじさい・隧道前踏切にて(その2)

隧道前踏切から上大平台信号場方向を向いての撮影です。●箱根湯本行きの電車を後追いで。●強羅行きの電車がやってきました。
◇関東

登山電車とあじさい・隧道前踏切にて(その1)

箱根登山鉄道・大平台駅の周辺には、あじさいと登山電車をセットにして見られる場所がいくつかあります。撮影当日のアップでもご紹介した場所は、大平台隧道の入口近くにある隧道前踏切。安全確認のための警備員さんが見ている前で撮影していました。●強羅行...
鉄道

箱根登山鉄道・大平台駅

大平台温泉の入口でもあり、スイッチバックする駅としても知られている箱根登山鉄道 大平台駅。改札を抜けて階段を上がった所に小さな駅舎があります。国道1号線が大きくカーブしている中に溶け込んでいるので、ぱっと見て駅だとわかりにくいですよね(苦笑...
◇関東

箱根登山鉄道・宮ノ下駅のあじさい(その4)

強羅行きの電車と箱根湯本行きの電車が仲良く並びました。本物のあじさいとあじさいをあしらったヘッドマークを付けた電車が並ぶのは絵になりますね。
◇関東

箱根登山鉄道・宮ノ下駅のあじさい(その3)

強羅行きの電車が、あじさいが咲く宮ノ下駅を後に出発していきました。
◇関東

箱根登山鉄道・宮ノ下駅のあじさい(その2)

あじさいが咲く宮ノ下駅に強羅行きの電車が入線してきました。絵になりますね~。
◇関東

箱根登山鉄道・宮ノ下駅のあじさい(その1)

宮ノ下駅の構内には、たくさんのあじさいが植えられています。先週の段階では、満開には少し早めだったようですが、それでも美しいあじさいの花を楽しむことができました。
鉄道

箱根登山鉄道・宮ノ下駅

宮ノ下温泉の玄関口となる箱根登山鉄道の宮ノ下駅。山小屋風にリニューアルされてから、今回初めて訪れました。とつてもいい雰囲気の駅になりましたね。
気になったこと

箱根登山鉄道のPASMO簡易改札機(大平台駅)

こちらは箱根登山鉄道の大平台駅にて。出口用は茶色、入口用はオレンジ色の色分けがされているのがわかりますね。
気になったこと

箱根登山鉄道のPASMO簡易改札機(宮ノ下駅)

日本一の急勾配を駆け上る箱根登山鉄道。この箱根登山鉄道もPASMOが3月から使えるようになっていました。この画像は、宮ノ下駅のものです。入場・出場用の簡易改札機が仲良く並んでいます。日本語、英語にあわせてハングルが併記されているのは、国際観...