鉄道

グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン パート2

今日の夜、横浜市営地下鉄に乗りました。3361F(3000N形)だったのですが、ふと見上げたら、ドア上にある路線表示が一新されているのに気づきました。しっかりと「ブルーライン路線案内」と書かれています。右側を見てみると「グリーンライン 中山...
etc.

桜キャスター、J-Wave出演中

ここでもご紹介したことがある「全国桜旅写真展」(東京中央郵便局)で素敵な桜の写真を出展していた「桜キャスター」こと中西一登さんが、昨日から3日間J-Waveの「NISSAN MURANO TOKYO LABORATORY」に出演されていると...
◇関東

ふくろうのモニュメント

鬼子母神堂にもあったふくろうのモニュメント。ここに限らず池袋周辺には、「いけふくろう」にあやかってでしょうか、この形のふくろうのモニュメントを別の場所でも見かけました。#池袋駅東口の交番の横とか…。何個あるのかはわかりませんが、探してみると...
◇関東

雑司が谷みみずく公園の石像

鬼子母神堂のすぐ横にあった小さな公園には、「雑司が谷みみずく公園」という名前がつけられています。鬼子母神堂には、「すすきみみずく物語」という言い伝えがあるとのこと。鬼子母神堂のWebサイト(に詳細が載っていますが、このみみずく公園もそこから...
◇関東

雑司ヶ谷の鬼子母神

「鬼子母神」というと入谷にあるものだと覚えていましたが、雑司ヶ谷の法明寺も「鬼子母神堂」と呼ばれて、親しまれていました。池袋駅からトータルで15分ほど歩いただけなのですが、この静かな空間は都心では貴重ですね。
鉄道

メトロ副都心線の工事進む

6月14日の開業まであと3ヶ月となったメトロ副都心線。たまたま雑司ヶ谷駅ができる付近を通りかかったら、駅の出入口の工事がかなり進んでいました。都電荒川線にも「雑司ヶ谷」という電停があるのですが、この駅の出入口の位置からだと、「鬼子母神前」電...
鉄道

1979年の急行「銀河」

明日3月15日のダイヤ改正を前に運転終了となる東京-大阪間の寝台急行「銀河」。通勤帰りに駆け抜けていく姿を何度も見る機会に恵まれましたが、乗車したのは10年以上前の横浜から大阪までのたった1回だけでした。この時はどうも写真を撮っていなかった...
グルメ

東京ばな奈「見ぃつけたっ」 しっとりクーヘンの黒ベェ

気がつくと新しいシリーズが増えている"東京ばな奈「見ぃつけたっ」"。今回発見したのは「しっとりクーヘンの黒ベェ」。これは配りやすい個別包装タイプですが、完全なバームクーヘンとして売っているものもありました。東京ばな奈は、東京駅の中や羽田空港...
◇関東

内房線の夕景(その3)

東京湾に沈む夕陽をもう1枚。特急「さざなみ」からの車窓とはいえ、海に沈んでいこうとするこんな美しい夕陽、そう何度も見られるものではないので、とても嬉しかったです。その感動を皆さんにもおすそ分けwww.tabinote.co
◇関東

内房線の夕景(その2)

内房線の特急「さざなみ」号から見ることができた夕景、続いては東京湾に沈む夕陽です。
◇関東

内房線の夕景(その1)

1月のとある日。内房線の特急「さざなみ」号から見ることができた夕景です。
鉄道

グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン

昨日、戸塚より横浜市営地下鉄に乗った時のこと。ホームでふと顔を見上げると、見慣れない表示が目につきました。ずっと1路線で運行されてきた横浜市営地下鉄ですが、この30日に中山-日吉間を結ぶグリーンラインが開業します。これに伴い従来の湘南台-あ...
鉄道

湘南色のE217系電車(再び)

昨日の帰りは、東海道線を利用。7日から運行開始したばかりのE233系3000番台が来るといいかも(笑)なんてことを思いつつ、熱海行きに乗り込んでみます。横浜では、保土ヶ谷駅付近で線路内に人が立ち入ったとのことで、7分ほど運転見合わせになった...
鉄道

京浜東北線・根岸線 E233系1000番台に初乗車

今まで何度か姿は見かけていたものの、乗る機会がなかった京浜東北線・根岸線バージョンのE233系1000番台にようやく乗車することができました\^o^/早速乗ってみましたが、製造銘板(というよりはステッカーですが)に「平成20年」と書いてある...
鉄道

京浜東北線・根岸線 209系500番台(三たび)

ダイヤ改正まで残り1週間となりましたが、今日は王子駅で偶然にも209系500番台に出会いました。うちのブログにも質問を頂いた方がいらっしゃいましたが、無事撮影できたのでしょうか>209系500番台
鉄道

房総の113系(その4,内房線)

房総の113系、第4弾は内房線 館山行き。行き先表示の背景色は紺色です。これで全パターンカバーできたはず。行き先の違うバージョンはありますが、それはまた次の機会にでも。
鉄道

房総の113系(その3,成田線・鹿島線)

房総の113系、第3弾は鹿島線 鹿島神宮行き。行き先表示の背景色は緑色です。ちなみに佐倉から成田経由で銚子へ向かう成田線も同じ緑色でした。千葉から銚子へは総武線 八日市場経由と成田線の両ルートがあることから、成田線経由の銚子行きには小さく「...
鉄道

房総の113系(その2,総武線)

房総の113系、第2弾は総武線 成東行き。行き先表示の背景色は黄色です。ちなみに211系にも行き先表示の背景色は受け継がれている模様。ただし正面は行き先の駅名ではなく「総武本線」という路線名が表示されています。
鉄道

房総の113系(その1,外房線)

通称"スカ色"の113系の最後の砦とも言える房総地区。黄色と青のラインに模様替えした211系も投入されてきていますが、まだまだ元気に走っています。ストックが結構溜まったので、この機にアップしていきましょう。第一弾は外房線 茂原行きです。房総...
鉄道

佐倉駅の駅名標

先日の「安房鴨川駅」の記事でも紹介したとおり、JR東日本 千葉支社管内の駅には、支柱に取り付けた縦の駅名標と一緒に、千葉県の地図でこの駅がどこに位置しているのかを示すプレートがついているようです。成田駅や勝浦駅でも見かけたのですが、画像に収...