◇関東

JR横須賀線 横須賀駅

明治時代中期に開業したという深い歴史を持つ横須賀駅。横須賀線はここまで複線で、ここから先、久里浜までは単線になります。駅から2,3分歩くと、海沿いに面したバラの美しいヴェルニー公園があり、アメリカ海軍の船や潜水艦まで見られます(苦笑)ほら、...
気になったこと

カレーの街、横須賀

マスコットキャラクターがいます。その名も「スカレー」だそうです(笑)
気になったこと

ゴジラはハンバーガーがお好き?!

百聞は一見にしかずと申します(^o^)では、どうぞ!(笑)
◇関東

所沢・ゆり園

東京メトロ副都心線の初乗車を終えた後、小竹向原から西武有楽町線・池袋線へ直通する準急 小手指行きに乗りました。西所沢で乗り換えて向かったのは西武球場前駅。西武ドームでは、ちょうど埼玉西武ライオンズと広島東洋カープの交流戦がデーゲームで行われ...
鉄道

6/14 東京メトロ副都心線 開業!

6月14日、東京メトロ 最後の新路線と言われる副都心線が開通しました\^o^/現地から先行して雑司が谷駅の模様をモブログでアップしましたので、おわかりのとおり、初日に初乗りを果たしました(^_^ゞさすがに凄い人出でございました。●東京メトロ...
鉄道

副都心線 雑司が谷駅と都電荒川線

本日開通のメトロ副都心線に初乗車(^-^)。ここは雑司が谷駅。ちょうど目の前を都電荒川線が通って行きました。
鉄道

東海道線 E233系3000番台(再び)

今朝のこと、久々に東海道線 E233系3000番台に遭遇しました\^o^/前回は試運転でしたから、営業運転を見たのは実際には初めてになります。今度は初乗車を狙いたいモノです(笑)
◇関東

久里浜天神社

天神さま、こと菅原道真公が牛に乗っておられます。ここは久里浜天神社。三浦半島で唯一の天神さまを奉る神社なのだそうです。京急久里浜駅から歩いて10分くらいの所にあります。
グルメ

さいたま 羽生の黄金麦

「五家寶」と共に東北道の羽生パーキングエリア(上り線)の売店で買い求めたのが「羽生の黄金麦」というお菓子。試食してみたら、とってもおいしかったのですwww.tabinote.co。メルマガ「ふらっと、どこかに。」でも紹介したのですが、全日空...
グルメ

五家寶(加須・武蔵屋本店)

埼玉の銘菓として「五家寶」というお菓子があります。東北道の羽生パーキングエリア(上り線)の売店で、売っていたので買ってみました。埼玉県内では熊谷が有名みたいですが、羽生パーキングエリアで売っていたのは、羽生の隣町、加須(かぞ)の武蔵屋本店の...
グルメ

東北道羽生PA・焼きカレー

東北道の羽生パーキングエリア(下り線)のレストランにて、「焼きカレー」なるメニューがありました。食べた人曰く、おいしかったとのこと。
◇関東

広尾プラザ

メトロ日比谷線の広尾駅から歩いてすぐの所にある広尾プラザ。いろいろなお店が入っているそうです。夜に見るとイルミネーションがきれいでした。
◇関東

広尾コンプレックスビル

六本木の隣町、広尾。夜の外苑西通りを歩いていると、ひときわ目につくビルがありました。「広尾コンプレックスビル」というそうです。
◇近畿

嵐山温泉・駅の足湯

嵐電の嵐山駅ホームには、足湯があります。その名も「嵐山温泉・駅の足湯」。見かけるたびに入ろうと思うのですが、人がいっぱいだったり、時間に余裕がなかったりして、いつも入れていません(苦笑)次に嵐山へ行く時にはちゃんと時間取らないと…ね(笑)
鉄道

横浜市営地下鉄ブルーライン 3000形のドア上路線表示

3月末のグリーンラインの開業により2本の路線を持つことになった横浜市営地下鉄。「グリーンライン開業準備が進む横浜市営地下鉄ブルーライン パート2」でも書いたとおり、ブルーラインの各車両のドア上にある路線表示も一新されました。ただし、一新され...
バス

スカイバス京都

平安神宮に参詣した後、東山駅に戻ろうとした時、正面にスカイバス京都が現れました。期間限定で、スカイバス東京と同じく、下車観光なしで車窓から景観を楽しむスタイルの定期観光バスとして運行されているとのことです。春期の運行は6月8日までなのだそう...
◇近畿

京都・岡崎桜回廊十石舟めぐり

桜舞う関西、4月の旅から鉄道をピックアップしてきましたが、ついにネタが切れました(苦笑)桜の写真は大量にありますが、時期はずれになってしまいましたので、ブログではその他のネタを引き続き紹介していきます。最終日の京都、南禅寺から平安神宮を目指...
鉄道

嵐電の桜電車

嵐電天神川駅に入ってきた嵐山行きの電車に乗ろうと思ったら、大きな円形の「嵐電」というヘッドマークがついていました。●嵐電の桜電車北野線の御室仁和寺(おむろにんなじ)駅近くにある仁和寺の桜は京都でも一番遅く桜だそうです。#私も一度見に行ったこ...
鉄道

嵐電天神川駅に入線する嵐電

今も残る京都の路面電車、嵐電(らんでん)。正式には京福電気鉄道 嵐山線なのですが、嵐電の方が通りがいいですね。四条大宮から嵐山へ至る嵐山本線と途中帷子ノ辻(かたびらのつじ)から北野白梅町へ分岐する北野線が走っています。この嵐山本線に3月28...
鉄道

京都駅に近づく貨物列車

京都から琵琶湖線に乗りましたが、ちょうど正面から貨物列車がやってきました。●貨物列車が走る貨物列車の先頭に立つのはJR貨物のEF510形機関車。大阪と北陸方面を結ぶ貨物列車がメインなのだとか。