鉄道 仙山線 719系0番台 山形から仙台へE721系が到着したのを待って、719系0番台の愛子(あやし)行きが仙台駅を出発して行きました。wikipediaによれば仙台を中心とした東北線、仙山線と磐越西線で見ることができるとのことです。 2009/5/25 鉄道
鉄道 仙台空港鉄道 SAT721系 仙台駅では、こんな列車を見つけました。2007年3月に開業した仙台空港鉄道の車両 SAT721系です。JR東日本のE721系500番台と共通仕様となっているとのこと。仙台空港鉄道は東北線の名取から仙台空港へ分岐する鉄道で、名取から東北線に直... 2009/5/24 鉄道
鉄道 仙台地区のE721系 山形から仙山線で仙台へ移動しよう…ということで、改札を抜けて山形駅の7番ホームに行くと、既に仙台行きの電車が停車中でした。仙台地区に投入された最新形のE721系電車が山形まで来ていました。セミクロスシートの近郊形ですが、シートは最近の車両ら... 2009/5/23 鉄道
鉄道 最上川橋梁を渡る山形鉄道 YR-880形 近代土木遺産に認定された山形鉄道 フラワー長井線の最上川橋梁。やはり鉄道橋ですから、列車が走っている所を撮影したいですよね。ということで、列車の時間を見計らって、雨が降る中を撮影してみました。まずは荒砥行きのYR-880形の1両編成から。続... 2009/5/22 鉄道
鉄道 山形鉄道 フラワー長井線 最上川橋梁 ふらっと見ると、何の変哲もない鉄橋のように見えます。この鉄橋は、山形鉄道 フラワー長井線の四季の郷-荒砥間にある最上川鉄橋です。#荒砥鉄橋という別名もあるようですね。実はこの鉄橋、日本の近代土木遺産に登録されているすごい橋なのです。要約する... 2009/5/21 鉄道
鉄道 山形鉄道 フラワー長井線 YR-880形(その2) 荒砥駅へ向かったYR-880形は1両編成でした。荒砥駅で7分停車した後、赤湯行きとして折り返してくるダイヤでしたので、折り返しを待ってこちらも撮影してみることに。荒砥駅で折り返す際に2両増結したらしく、3両編成になってたのにはちょっとびっく... 2009/5/20 鉄道
鉄道 山形鉄道 フラワー長井線 YR-880形(その1) 山形鉄道 フラワー長井線で走っている車両は、YR-880形というディーゼルカーです。ちょうど荒砥駅へ向かう1両編成のYR-880形を撮影することができました。 2009/5/19 鉄道
鉄道 山形鉄道 フラワー長井線 荒砥駅 山形鉄道 フラワー長井線は、山形新幹線(奥羽線)の赤湯駅から荒砥(あらと)駅を結ぶローカル鉄道。元は、国鉄長井線でしたが、第三セクターに移管されて今に至っています。終点の荒砥駅は、地域の交流施設が併設されて立派な駅舎となっていました。私が訪... 2009/5/18 鉄道駅
鉄道 左沢線 キハ101系 山形から寒河江(さがえ)を経由して、左沢(あてらざわ)に向かう左沢線。フルーツラインという愛称もある左沢線に使われているのは、ここ専用のキハ101系ディーゼルカー。●霞城公園・二の丸東大手門へ渡る橋の上から…山形から北山形までの間は、仙山線... 2009/5/17 鉄道
◇甲信越 富士芝桜まつり 久しぶりに中距離ドライブに出かけました。目指したのは本栖湖の近くにある富士本栖湖リゾート。ここではゴールデンウィーク前から富士芝桜まつりが行われています。何種類もの芝桜がありますが、さすがに見頃も終盤という感じですね。一番濃い桃色のマックダ... 2009/5/16 ◇甲信越花風景
◇関東 みなとみらいを優雅に飛ぶ飛行船! 「帆船日本丸 総帆展帆」の記事に載せた写真で、ほんのちょこっとだけ写っていた飛行船。快晴のみなとみらいの上空をとっても優雅に飛んでいましたね。せっかくなので、コンパクトデジカメの限界まで、ズームインしてみました。そこであることに気づいたので... 2009/5/15 ◇関東○横浜気になったこと
◇関東 ハウステンボスからのお客様、帆船 観光丸 赤レンガ倉庫にて、ふと海の方を見ると見慣れない帆船が横浜港内を航行していることに気づきました…。この帆船は、長崎のテーマパーク、ハウステンボスが所有している観光丸という船。◇ハウステンボスのWebサイトより…横濱開港150周年記念イベントの... 2009/5/14 ◇関東○横浜船
◇関東 コスモクロック21・たねまるゴンドラ(その2) 先日、ここでご紹介した「たねまるゴンドラ」。コスモクロック21のゴンドラの中に「たねまるゴンドラ」は2つあります。1つは赤色のゴンドラですが、もう一つは緑色のゴンドラです。2つのゴンドラは、ちょうど対の位置にあるように見えました。みなとみら... 2009/5/13 ◇関東○横浜気になったこと
◇関東 たねまる ラッピングバス 開国博Y150が始まって、あちこちでメインキャラクターのたねまるを見かける機会も増えてきました。横浜市交通局では、一部の市バスにたねまるを描いた「たねまる ラッピングバス」を走らせています。●港南区内で見かけた「たねまる ラッピングバス」●... 2009/5/12 ◇関東○横浜バス
◇関東 帆船日本丸 総帆展帆 2009/5/10 年に数回行われている帆船日本丸の総帆展帆(そうはんてんぱん)。普段は帆をたたんでいる日本丸が、この日だけは真っ白な帆をみなとみらいの空に広げます。以前にも見たことはあるのですけど、たまたま5月10日が総帆展帆の日にあたりましたので、赤レンガ... 2009/5/11 ◇関東○横浜船風景
気になったこと ひこにゃん in 横浜赤レンガ倉庫! 開国博Y150でわき上がる横浜に、超人気ゆるキャラの「ひこにゃん」がやってきました\^o^/開国博Y150のイベントの一つである「横浜18区紹介デー」の中で、今日の11時から15時までステージイベントとして西区が登場しました。横浜市西区にあ... 2009/5/10 気になったこと
鉄道 奥羽線 701系5500番台 山形新幹線の開業に伴い、奥羽本線の福島-米沢-山形-新庄間は、新幹線用の標準軌(1435mm)に変更されました。この区間の各駅停車用の電車として、山形までの開業時に719系5000番台、新庄までの延長開業時に701系5500番台が投入されて... 2009/5/8 鉄道
鉄道 山形新幹線「つばさ」 E3系2000番台 山形新幹線 400系を置き換える目的で増備が始まったのが、E3系2000番台です。山形新幹線には、新庄への延長開業の際に増発用としてE3系1000番台が配置されています。今回の2000番台は、マイナーチェンジが施されています。ぱっと見てわか... 2009/5/7 鉄道
鉄道 山形新幹線「つばさ」 400系 東京から山形を結ぶ山形新幹線「つばさ」。1992年に開業してから既に17年を経過し、首都圏から山形へのアクセスが便利になりました。その山形新幹線専用車両として開業当時から使われてきたのが400系です。この400系にも世代交代の話が出ています... 2009/5/6 鉄道