◇関東

創造空間9001/MIRROR BOWLING

日中はヒルサイドエリアを楽しんだので、夜はベイサイドエリアを楽しもうとグリーンラインとブルーラインを乗り継いで、桜木町まで移動してきました。地下鉄からJR桜木町駅へつながる地下通路をあがった所で、こんなアート作品が展示されているのに気づきま...
◇関東

竹の海原とコキア

巨大バッタを間近で見た後、「竹の海原」をコキア越しに眺めてみました。竹の海原は夜に来ると幻想的な風景が見られるという話も聞いてはいたのですが、そこまで粘る余裕もなかったので、これでヒルサイドエリアを後にしたのでした。コキアが色づく前に開国博...
◇関東

座間の大凧 たねまるバージョン

ヒルサイドエリアの「竹の海原」には、座間の大凧が飾られていました。開国博Y150ということで、もちろん凧に描かれていたのはたねまる。この凧が大空に揚がる機会があったら、見てみたかったですね~。
◇関東

ヒルサイドエリアのコスモス畑

ヒルサイドエリアには、色とりどりのコスモス畑がありました。9月下旬ということもあり、花は満開で訪れた人の目をひいていましたね。
◇関東

ペリー・テイトくんとたねまるのオブジェ

9月27日で終了した開国博Y150。その ヒルサイドエリア つながりの森にて、入口を入った所にあったオブジェです。ヒルサイドエリアを訪れた人たちの絶好の記念撮影スポットになっていました。
鉄道

横浜市営地下鉄 グリーンライン どうぶつはまりん号

横浜線の中山と東横線の日吉を結ぶ横浜市営地下鉄グリーンライン。ここに「どうぶつはまりん号」と名付けられたインフォメーション電車が走り始めました。●横浜市営地下鉄グリーンライン どうぶつはまりん号グリーンラインは全駅ホームドア付で開業している...
鉄道

神奈川 旅のプレゼント号(回送)

10月10日の夕方、品川駅に1本の電車がやってきました。東海道線では普段から見慣れているE231系だったのですが、なにやらヘッドマークがついているのを発見。東海道線用臨時ホームへ急ぎます。その正体はこれでした。●神奈川 旅のプレゼント号(回...
鉄道

成田エクスプレス 253系(その2)

E259系が営業運転を開始し、成田エクスプレスは253系とE259系の両方で運転されるようになりました。ちなみに253系には、「Yokoso! Japan!」のステッカーを貼り付けた編成があります。●戸塚駅にて●池袋駅にて●品川駅にて列車毎...
鉄道

E259系 成田エクスプレス32号

品川駅で通過するE259系 成田エクスプレスを無事撮影できましたので、次は駅を変えて撮影することに。向かったのは横浜駅。横浜終着の成田エクスプレス32号を撮影してみました。●横浜行き 成田エクスプレス32号6両×2本の12両編成、さすがに長...
◇関東

谷川岳・天神尾根の紅葉

関東で一番早くスキーができる谷川岳天神平。リフトで登った天神峠からは、少し色づき始めた天神尾根の紅葉を見ることができました。●天神尾根の紅葉(2009年10月11日撮影)下界は曇りだったのですが、さすがに山の天気は変わりやすく、天神峠は雨模...
鉄道

E259系 成田エクスプレス39号&30号

先日、携帯電話のカメラでなんとかおさめたE259系 成田エクスプレス。今日はお天気も良かったので、品川駅まで出向いて撮影してきました。●成田空港行き 成田エクスプレス39号●新宿行き 成田エクスプレス30号品川駅では、大きなキャリーバッグを...
◇関東

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルとぱしふぃっくびいなす

しばらくの間、9月23日の横浜港の風景をお届けしてきましたが、これが最後になります。最後はみなとみらいで特徴のある建物、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルと、新港埠頭からくじらのせなかへ回航中のぱしふぃっくびいなすの組み合わせです...
◇関東

飛鳥IIと赤レンガ倉庫

くじらのせなかの赤レンガ倉庫側に客船が止まっていると、不思議な風景を楽しむことができますね。9月23日の飛鳥IIと赤レンガ倉庫の組み合わせをお楽しみ下さい。
◇関東

象の鼻

7月にも紹介済みですが、9月に改めて象の鼻へ来てみました。こちらはにっぽん丸との組み合わせです。昔の人が「象の鼻」と名付けたのが良くわかりますね~。
◇関東

飛鳥IIとロイヤルウィング

日本最大の豪華客船「飛鳥II」とロイヤルウィングが赤レンガ倉庫側に並んで停泊していた9月23日のこと。臨港線プロムナードを歩いていたら、タイミング良くロイヤルウィングが出航していくシーンを見ることができました。意識してなかったのですが、大き...
鉄道

京急 600形 東武特急スペーシア 広告車

今日の夜、京急線に乗車した際、600形(605F)がやってきました。先頭車の正面は普段の600形と同じだったので、ふらっと乗るつもりでしたが、そのサイドにはラッピング広告が施されていました。これだけなら普通にありそうなのですが、その広告の内...
◇関東

氷川丸とカモメ

1930年に就航後、30年にわたって北太平洋航路を行き来していた客船、氷川丸。30年の活躍の後、横浜港に係留され、横浜港の顔の一つとして親しまれてきました。この氷川丸を係留している鎖は、カモメの絶好の休憩場所なんですね。特に公園内に人が多い...
◇関東

マリンタワーから山下公園を見下ろす

マリンタワーの展望台から山下公園を見下ろしてみました。関東大震災で出たがれきを埋め立てに使って作られた公園というのは、知る人ぞ知る事実ですけど、今は横浜の観光スポットの一つとして、休日は多くの人が、平日の昼間は多くのカモメがやってくる(苦笑...
鉄道

E259系 成田エクスプレス49号

10月1日から営業運転を開始した成田エクスプレス向け E259系。所用で横浜に出た時に、タイミング良くE259系使用の成田エクスプレスがやってくるということで、携帯電話のカメラで撮影してみました。さすがに夜だときれいに写すのは難しいですね(...
◇関東

横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋

マリンタワーの展望台から眺めた横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋(左奥)です。横浜ベイブリッジは、首都高速湾岸線と国道357号線の2階建て構造で、鶴見つばさ橋は首都高速湾岸線のみの橋ですね。