鉄道 山手線命名100周年記念 復刻調ラッピング電車 東京の大動脈として、ぐるっと回っている山手線。1909年に「山手線」と命名されてから、今年がちょうど100周年に当たるとのこと。これを記念して9月から山手線を走るE231系500番台の1編成が記念ラッピング編成として運行されていました。ラッ... 2009/12/6 鉄道
バス PASMO柄のバス(箱根登山バス) 久しぶりのPASMO柄のバスの発見報告です(苦笑)箱根の中を走り回る箱根登山バスも、PASMOでの利用ができるようになりましたが、ここにもPASMO柄のバスがいました。元箱根でご飯を食べている時に発見して、元箱根港バス停で折り返し停車中のと... 2009/12/5 バス
鉄道 箱根登山鉄道 2000系電車(その3) 箱根登山鉄道の箱根湯本-強羅間を走る2000系電車。6月にも紹介したとおり、3編成中1編成が箱根登山鉄道と姉妹提携しているスイス・レーティッシュ鉄道の「氷河急行」グレッシャー・エクスプレスのカラーリングに変更されています。タイミング良く、こ... 2009/12/4 鉄道
鉄道 小田急7000形 LSE(その2) 小田原から箱根湯本まで…という短い区間ですが、あこがれのVSEの展望席に座れましたwww.tabinote.co箱根登山鉄道線内は単線なので、いくつかの駅で反対方向の列車と行き違いが発生します。入生田(いりうだ)駅では、7000形 LSEで... 2009/12/3 鉄道
鉄道 小田急 5000形 小田急 5000形には、同じ日に乗車することができました。箱根登山鉄道の小田原-箱根湯本間は、2006年から小田急線の車両のみが走るようになりましたが、wikipediaによれば、この時期から5000形は箱根湯本にも顔を出すようになったそう... 2009/12/2 鉄道
鉄道 小田急 5200形 小田原駅で見かけた小田急 5200形です。昔はほとんどこのフェイスの電車だった小田急なのですが、この後の新型車両が皆違うフェイスで登場したこともあり、現在ではこの5200形と5000形のみがこのフェイスなのだそうです。 2009/12/1 鉄道
鉄道 小田急10000形 HiSE 箱根の紅葉シリーズが無事終わりました。箱根に行った際に見かけたものからピックアップしてご紹介します。最初は小田急ロマンスカー 10000形。HiSEと呼ばれています。2005年には、長野電鉄に一部編成が譲渡され、新たな場所で活躍しているそう... 2009/11/30 鉄道
◇関東 芦ノ湖の紅葉・桃源台周辺 海賊船が桃源台に近づきました。鮮やかな紅葉・黄葉は見えませんでしたが、木々が色づいているのはわかりましたね。●芦ノ湖の紅葉・桃源台周辺(2009年11月8日撮影)日も傾いてきましたので、これで紅葉は見納めにして、ロープウェイ・ケーブルカー・... 2009/11/29 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 芦ノ湖の黄葉・山のホテルと駒ヶ岳を望む 元箱根から桃源台へ向かう海賊船は、箱根神社の前を通って、小田急山のホテルの前へ…。目につく紅葉こそありませんが、背景の駒ヶ岳の山容とあわせて、素敵な風景が楽しめました。●芦ノ湖の黄葉・山のホテルと駒ヶ岳を望む(2009年11月8日撮影) 2009/11/28 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根神社の紅葉 2009 蓬莱園から国道1号線で峠越えをして、元箱根にやってきました。元箱根から桃源台へ向かう海賊船から見えた箱根神社の紅葉です。●箱根神社の紅葉(2009年11月8日撮影)紅葉していたのは一部の木だけですが、それがアクセントとなって芦ノ湖に浮かぶ赤... 2009/11/27 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根・小涌谷温泉の紅葉 2009 蓬莱園がある小涌谷温泉を通り抜ける国道1号線。正月の箱根駅伝の山登り・山下りのコースでも知られるこの場所でも、美しい紅葉・黄葉を見ることができます。●小涌谷温泉の紅葉(2009年11月8日撮影)箱根湯本方面に向かうバスの蓬莱園停留所が目印で... 2009/11/26 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根・蓬莱園の紅葉 2009(その2) 引き続き、蓬莱園の紅葉・黄葉。わかりにくい所にある分、静かに紅葉・黄葉を眺めるには絶好のポイントだと思いました。●蓬莱園の紅葉(2009年11月8日撮影) 2009/11/25 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根・蓬莱園の紅葉 2009(その1) 久しぶりに訪れた箱根の紅葉が素晴らしかったことと、手元に2日間有効のフリーパスがありました(苦笑)ので、7日に続いて8日も箱根に来てみました。最初に訪れたのは蓬莱園。ユネッサンのある小涌園の少し奥にあります。ちょっとわかりにくい所にあります... 2009/11/24 ◇関東☆もみじ風景
◇近畿 永観堂の紅葉 2009 2009年の秋の上洛もいよいよ最終日。昨日の雨は上がったのですが、天気予報に反して寒い1日になりました。今回の紅葉の締めに選んだ「もみじの」永観堂の紅葉をお届けします。●永観堂の紅葉(2009年11月23日撮影)また時期を見て、他に撮影した... 2009/11/23 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 赤山禅院の紅葉 2009 2009年の秋の上洛2日目。京都は午後遅い時間から天気予報のとおり、雨が降り始めました。そのまま夜までずっと降り続けています。明日は晴れて暖かくなるそうなのですが…。今日見た紅葉の中から、修学院・赤山禅院(せきやまぜんいん)の紅葉をお届けし... 2009/11/22 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 鞍馬寺の紅葉 2009 毎年恒例、秋の上洛と称してこの3連休は京都に滞在しています。どこもかしこも人だらけですが、紅葉はそれなりに楽しめています。今日見た紅葉の風景から、鞍馬寺の紅葉をお届けします。●鞍馬寺の紅葉(2009年11月21日撮影) 2009/11/21 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇関東 大涌谷から眺める富士山 ちょっと紅葉から離れますね。地球の息吹が常に見える箱根・大涌谷から眺めることができた富士山です。●大涌谷から眺める富士山(2009年11月7日撮影)いくら距離が近くても見通しが悪ければ富士山を見ることはできません。この日は箱根ロープウェイの... 2009/11/20 ◇関東風景
◇関東 紅葉と箱根海賊船 箱根ロープウェイで桃源台までやってきました。ここからは箱根海賊船に乗って、元箱根や箱根町方面に行くことができます。ちょうど海賊船が2隻停泊していて、手前に見えた紅葉とセットで写真に収めることができました\^o^/●紅葉と箱根海賊船(2009... 2009/11/19 ◇関東☆もみじ船風景
◇関東 紅葉と箱根ロープウェイ 箱根美術館を後にして、箱根登山ケーブルカーで早雲山に向かい、箱根ロープウェイに乗ります。大涌谷で乗り換えて桃源台へ向かう途中、夕陽に輝く芦ノ湖と共に紅葉・黄葉を楽しむことができました。●紅葉と箱根ロープウェイ(2009年11月7日撮影) 2009/11/18 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根美術館の紅葉 2009(その8) 石楽園を後にして、本館で陶磁器をゆっくり見学した後、帰路につきます。本館前の階段下にも、美しい紅葉がありました。●箱根美術館の紅葉(2009年11月7日撮影)また改めて訪れてみたいと思っています。 2009/11/17 ◇関東☆もみじ風景