◇関東

柴又帝釈天の参道

順番が逆になってしまいましたが(苦笑)、柴又帝釈天の参道です。●柴又帝釈天の参道(2010年11月6日撮影)映画『男はつらいよ』にも登場する柴又帝釈天の参道ですが、映画で見た雰囲気がほとんどそのまま残っているんですよね。とても趣きのある風景...
◇関東

柴又帝釈天

柴又駅から参道を歩いて、やってきたのは柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)。映画『男はつらいよ』では、寅さんが産湯を浸かったという設定になっていますね。●柴又帝釈天(2010年11月6日撮影)七五三のお詣りに来ている親子連れなど、多くの人で...
鉄道

京成3300形 こち亀ラッピング電車

寅さんラッピング電車に乗って、柴又駅で降りたら反対側には「こち亀」のラッピング電車が止まっていました。●京成3300形 こち亀ラッピング電車(2010年11月6日撮影)「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台は、京成金町線の終点...
鉄道

京成3300形 寅さんラッピング電車

スカイツリーのもとを離れ、押上から京成線に乗って高砂まで移動します。高砂から金町を結ぶ京成金町線は、途中に柴又駅があるだけの短い路線。柴又といえば映画『男はつらいよ』でおなじみ、フーテンの寅さんこと車寅次郎の生まれ故郷です。ということで、京...
気になったこと

おしなりくんに遭遇!

スカイツリーの近くを歩いていたら、タイミングよく「おしなりくん」に遭遇しました\^o^/●おしなりくん(2010年11月6日撮影)スカイツリーが建設中の押上(おしあげ)、業平橋(なりひらばし)地区の商店街のキャラクターとして、人気急上昇中で...
◇関東

東京スカイツリーと東武特急りょうもう

そして東武線の特急「りょうもう」と東京スカイツリーとのコラボレーションを見ることができました。●東京スカイツリーと東武特急りょうもう(2010年11月6日撮影)
◇甲信越

河口湖 もみじ回廊の紅葉・黄葉

河口湖北岸にある「河口湖 もみじ回廊」では、紅葉がきれいに色づいていました。●河口湖 もみじ回廊の紅葉・黄葉(2010年11月13日撮影)夕方から始まる紅葉・黄葉を明るく照らすライトアップは幻想的そのものでした。
◇関東

東京スカイツリーと東武特急スペーシア

こちらも東武線の電車代表、特急「スペーシア」に使われる100系と東京スカイツリーとのコラボレーションになります。●東京スカイツリーと東武特急スペーシア(2010年11月6日撮影)
◇関東

東京スカイツリーと東武6050系

東武線と十間川に沿って、とことこ歩くと、東京スカイツリーと東武線の車両を1つのフレームに収めることが可能になります。タイミング良く走り込んで来たのは、東武6050系。はるばる東武日光からの長旅を終えて、浅草までもう少しという所。建設中のスカ...
◇関東

いろいろなものに映りこむ東京スカイツリー

500メートル近い高さに達した東京スカイツリー、既にいろいろな所から見えるようになっていますね。間近で見上げるだけではなく、スカイツリーの近くでも、いろいろなものに映りこむ形で見ることができるようになっていました。3つほどご紹介しますね。●...
◇関東

アサヒビール本社前から眺める東京スカイツリー

吾妻橋を渡って、アサヒビール本社と墨田区役所前の広い空間に出てきました。ここからは大きな建物もなく、すっきりとした形で東京スカイツリーを眺めることができました。●アサヒビール本社前から眺める東京スカイツリー(2010年11月6日撮影)
◇関東

吾妻橋から眺める東京スカイツリー

隅田川にかかる吾妻橋から、東京スカイツリーを眺めてみました。●吾妻橋から眺める東京スカイツリー(2010年11月6日撮影)3月27日にほぼ同位置から撮影した写真がこちら。●吾妻橋から眺める東京スカイツリー(2010年3月27日撮影)こうやっ...
◇関東

浅草寺・本堂

浅草に来たら必ずお詣りする浅草寺。2009年3月から「平成本堂大営繕」として、本堂の改修が行われており、しばらくの間工事用の覆いがかぶされていました。この改修ですが、完成予定が2010年11月末だそうで、6日に参詣したら工事用の覆いが取られ...
◇関東

東京スカイツリー/2010.11.6

「いざゆかん、東京スカイツリーへ!」という訳で、2012年春を目指して建設が進む東京スカイツリーを友人たちと見に行ってきました。まだ出来上がっていない訳ですが、もう東京一の名所と言っても過言ではないですね。たくさんの人が見に来ていて、びっく...
◇九州

龍馬のぶーつ像

という訳で、龍馬通りを猫に連れられて登ってきました(笑)。無事亀山社中記念館まで来ましたが、先に龍馬のぶーつ像に寄ります。●龍馬のぶーつ像(2010年6月6日撮影)龍馬は、日本で最初にブーツを履いたと言われているそうです。初めて履いた地がこ...
動物

龍馬通りで猫に出会う3

「毛繕いももうすぐ済むから、ちょっと待って。」「はい、ここを左に曲がると亀山社中記念館だから。ゆっくり見てきてね~。」
動物

龍馬通りで猫に出会う2

「あ、待って。置いていかないで。道案内するから~」「亀山社中記念館は、この先だよ。ついていきて。」「遅かったね~。すぐに来ないから、ちょっと休憩してたよ。」
動物

龍馬通りで猫に出会う

「こんにちは!」「もしかして下から石段、上がって来たの?大変だったでしょう。猫でも大変だもん」「これからどこに行くの?ついていってもいいかなぁ?」
◇九州

龍馬通り

寺町通りを歩いていくと、細い路地の先に石段がある通りがあります。この通りは「龍馬通り」という名前がついていて、歩いていくと亀山社中記念館や風頭公園に行くことができるとのこと。●龍馬通り(2010年6月6日撮影)視線の先には石段が見えていて、...
◇九州

長崎 興福寺

眼鏡橋から寺町通りに上がります。細い道を歩いていく先にあったのが興福寺です。黄檗(おうばく)宗の古刹とのこと。●興福寺(2010年6月6日撮影)境内のあちこちで紫陽花が咲いているのが目に付きました。