鉄道

草津線用113系

新型車両が続々と投入されたため、すっかり影が薄くなった感のある近郊形電車のパイオニア、113系。京都駅で、湘南色の113系を久しぶりに見ることができました。●草津線用113系/京都駅(2010年11月28日撮影)草津から貴生川を経て柘植(つ...
鉄道

JR西日本 183系 特急「はしだて」(その2)

京都から福知山を経て北近畿タンゴ鉄道経由で天橋立を結ぶ特急「はしだて」。駅舎の橋上化工事が終わって、すっかりきれいになってしまった嵯峨嵐山駅をさっと通過していきました。●特急「はしだて6号」通過/嵯峨嵐山駅(2010年11月28日撮影)「北...
鉄道

JR西日本 183系 特急「たんば」

特急「まいづる」と併結していた特急「たんば」は、京都と福知山の間を結ぶ特急です。福知山寄りに併結されていました。●特急「たんば1号」/京都駅(2010年11月28日撮影)併結している特急「まいづる」とは綾部で分割。単独で走行する区間は綾部-...
鉄道

JR西日本 183系 特急「まいづる」(その2)

京都駅 30番ホームは、関空特急「はるか」が主に使いますが、山陰方面への特急も発着しています。ちょうど東舞鶴行きの特急「まいづる」、福知山行きの特急「たんば」が停車していました。京都寄りの編成は特急「まいづる」です。●特急「まいづる1号」/...
鉄道

JR西日本 281系 関空特急「はるか」(その2)

関西空港へのアクセス特急「はるか」は、ほとんどが京都始発で、京都駅の30番ホームから出発します。ただし、京都より先、草津や米原から直通する列車は、JR京都線の大阪方面行きホームから出発します。●米原始発の特急「はるか13号」/京都駅(201...
◇関東

松田町・西平畑公園の河津桜

東名高速の大井松田インターチェンジがある松田町。その松田町にある小高い山の上で、早咲きの河津桜が咲いている…ということで、ふらりと出かけてきました。その場所とは松田町の西平畑公園です。肝心の河津桜は、5分咲きとのことでした♪●松田町・西平畑...
鉄道

近鉄 15200系 あおぞらII

JR京都駅 嵯峨野線ホームから、線路の南側を見ていた所、ちょうど近鉄京都駅に列車が入線する所をみつけました。あわててシャッターを切ったので、中途半端な写真になってしまいましたが…。●近鉄 15200系 あおぞらII(2010年11月28日撮...
鉄道

京都市営地下鉄 10系 平城遷都1300年祭ラッピング広告車

京都駅から地下鉄烏丸線に乗ろうと思ったら、こんな車両がやってきました。●京都市営地下鉄 10系 平城遷都1300年祭ラッピング広告車(2010年11月27日撮影)奈良で行われていた平城遷都1300年祭をPRするためのラッピング広告車でした。...
鉄道

叡山電鉄 デオ700系 722号車

八瀬比叡山口から出町柳まで戻る時に乗ったデオ700系は、デオ720形の722号車。こちらは旧カラーでした。
鉄道

叡山電鉄 デオ700系 712号車

続いて見かけたデオ700系は、デオ710形の712号車。こちらも新カラーで、帯は赤色です。八瀬比叡山口駅にはホームが2面あります。うまい具合に2色の車両が揃いました。
鉄道

叡山電鉄 デオ700系 731号車

出町柳から八瀬、鞍馬方面を結ぶ叡山電鉄。主に八瀬方面へ向かう電車に充当されているのがデオ700系です。細かく分けると3形式あるとのこと。最初に見かけたのはデオ730形の731号車でした。ちなみにクリーム色の車体に細い帯を纏うのがデオ700系...
鉄道

東海道新幹線 JR東海 N700系(その3)

N700系の広島行き"のぞみ"に乗車して、京都へ。●JR東海 N700系 のぞみ101号(2010年11月27日撮影)新横浜から京都までの所要時間は2時間2分。ホントに早くなりましたね。
鉄道

東海道新幹線 JR東海 700系”こだま”

N700系への世代交代が進む東海道・山陽新幹線。300系が主役だった"こだま"にも、いつのまにか700系が主に入るようになりました。時代の流れを感じてしまうのは、私だけでしょうか。
鉄道

秩父鉄道 7500系

秩父鉄道の車両紹介、最後は最新鋭の7500系です。●秩父鉄道 7500系(2010年12月3日撮影)こちらは東急東横線、東急大井町線で活躍していた東急8090系が移籍してきたものです。編成こそ3両と短くはなったものの、独特のデザインは健在で...
鉄道

秩父鉄道 1000系 1009編成

国鉄時代のカラーリングをまとった秩父鉄道の1000系、最後は1009編成です。関西線(大和路線)に投入された時と同じウグイス色に黄色の警戒用帯を巻いた編成になります。●秩父鉄道 1000系 1009編成(2010年12月3日撮影)関西線(大...
鉄道

秩父鉄道 1000系 1001編成

国鉄時代のカラーリングをまとった秩父鉄道の1000系、次は1001編成です。京浜東北線に代表されるスカイブルーの編成になります。●秩父鉄道 1000系 1001編成(2010年12月3日撮影)京浜東北線に101系が入っていた時代があるのかな...
鉄道

秩父鉄道 1000系 1012編成

秩父鉄道の1000系には、昔の国鉄時代にまとっていたカラーリングを復活させた編成がいます。最盛期は全部で4編成いたとのことですが、昔の中央快速線や今の大阪環状線に使われているオレンジバーミリオン色の1011編成は既に廃車されています。今回、...
鉄道

秩父鉄道 1000系 1002編成

武州中川駅で見かけた1000系は1002編成。渋いカラーリングだなぁ…と思ったら、昔の秩父鉄道で使われていたカラーリングをリバイバルしたものだとか。●秩父鉄道 1000系 1002編成(2010年12月3日撮影)「秩父夜祭」のヘッドマークが...
鉄道

秩父鉄道 1000系 1008編成

三峰口駅で見かけた1000系は1008編成。白地に青帯のカラーリングの編成でした。●秩父鉄道 1000系 1008編成(2010年12月3日撮影)終着駅である三峰口駅の奥に少しだけ線路が延びていて、この線路を使って次に出発する車両の入れ替え...
鉄道

秩父鉄道 5000系

都営三田線で活躍していた6000系は4編成、秩父鉄道に移籍してきています。秩父鉄道では5000系を名乗ります。●秩父鉄道 5000系(2010年12月3日撮影)山間の駅にたたずむ元地下鉄車両…というのも不思議な雰囲気ですね。