◇関東 山谷堀公園の桜と東京スカイツリー 浅草・今戸神社の近くにある山谷堀公園。隅田川の向こうにある東京スカイツリーが良く見えるスポットなのですが、春には公園を覆うように植えられている立派な桜並木がさらに彩りを加えてくれました。●山谷堀公園の桜と東京スカイツリー(2012年4月6日... 2012/4/6 ◇関東○東京☆さくら花風景
鉄道 東武鉄道 100系 スペーシア「雅」 東武鉄道の看板特急「スペーシア」のリニューアル編成、「雅」編成にも出会いました。●東武鉄道 100系 スペーシア「雅」(2012年4月1日撮影)帯の色が東京スカイツリーのライトアップで使われる「雅」をイメージした紫色になります。雰囲気いいで... 2012/4/5 鉄道
鉄道 東武鉄道 100系 スペーシア「粋」 東武鉄道の看板特急「スペーシア」がリニューアルを始めています。その中の「粋」編成に出会いました。●東武鉄道 100系 スペーシア「粋」(2012年4月1日撮影)帯の色が東京スカイツリーのライトアップで使われる「粋」をイメージした淡いブルーに... 2012/4/4 鉄道
◇関東 東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅 東京スカイツリーの開業に先駆けて、3月17日のダイヤ改正で業平橋駅から改名された「とうきょうスカイツリー駅」。まだまだ工事中の所はありますが、東京スカイツリーと東京スカイツリータウンの玄関口となる駅として生まれ変わろうとしています。●とうき... 2012/4/3 ◇関東鉄道駅
◇関東 河津桜と東京スカイツリー 5月22日にグランドオープンを控えた東京スカイツリー。東武橋のたもとに早咲きの河津桜が植えられていて、河津桜と東京スカイツリーのコラボレーションを楽しむことができました。●河津桜と東京スカイツリー(2012年4月1日撮影)やはり、絵になりま... 2012/4/2 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 川口・密蔵院の安行桜 今年の桜前線はこんな所で休憩されていました(^o^)ここは川口市安行(あんぎょう)にある真言宗のお寺・密蔵院。密蔵院に咲く安行桜は早咲きの桜で、毎年境内に美しい桜のトンネルを形作るとのこと。3月30日の段階で7分咲きと聞いており、31日の暴... 2012/4/1 ◇関東☆さくら花風景
◇四国 中村城 安並水車の里を後にして、四万十川をさかのぼろうと思いましたが、丘の上に城が見えたので、行ってみました。中村城です。●中村城(2011年9月20日撮影)江戸時代初期の一国一城令に基づいて、廃城とされており、現在は天守閣の形を模した四万十市立郷... 2012/3/31 ◇四国風景
◇関東 赤坂Sacas 三春桜 2012 赤坂Sacasのシンボルツリーである三春桜が、いち早く花を咲かせました。1年振りに会いに行ってきました。●赤坂Sacas 三春桜(2012年3月30日撮影)日本三大桜の一つ、福島県三春町に咲く三春の滝桜の子孫樹です。厳しい寒さが続き、お彼岸... 2012/3/30 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇四国 安並水車の里 明けて9月20日。台風接近の情報に気をつけつつ、中村を出発して四万十川をさかのぼることにします。最初に訪ねたのは、安並水車の里。●安並水車の里(2011年9月20日撮影)水田に水を分水する目的で、四万十川の支流に置かれた水車です。今はモニュ... 2012/3/29 ◇四国風景
鉄道 JR四国 2000系 特急しまんと 宿毛まで乗ってきた特急南風は、折り返し高松行きの特急しまんとに変わりました。●JR四国 2000系 特急しまんと10号(2011年9月19日撮影)四国島内の特急と岡山へ直通する特急の愛称が分かれているのが、四国の特急列車の特徴ですね。ちなみ... 2012/3/28 鉄道
鉄道 土佐くろしお鉄道 8000形(その3) 宿毛駅で見かけた土佐くろしお鉄道 8000形ディーゼルカーのラッピングは、宿毛線のエリアから少し南に入った三原村の風景でした。●土佐くろしお鉄道 8000形(2011年9月19日撮影) 2012/3/27 鉄道
◇関東 新宿御苑のサンシュユ 新宿御苑を歩いている時に見かけた鮮やかな黄色の花。サンシュユという花だそうです。●新宿御苑のサンシュユ(2012年3月25日撮影)修善寺寒桜との組み合わせもグーでした。 2012/3/26 ◇関東○東京花
◇関東 新宿御苑の修善寺寒桜 桜の名所である新宿御苑。今年は厳しい寒さの影響もあり、まだ桜はつぼみのものが多いようです。そんな中で早咲きの桜である寒桜が咲いていました。●新宿御苑の修善寺寒桜(2012年3月25日撮影)修善寺寒桜という桜だそうです。多くの方が写真を撮られ... 2012/3/25 ◇関東○東京☆さくら花風景
鉄道 土佐くろしお鉄道 8000形(その2) 土佐くろしお鉄道 8000形ディーゼルカーは、1両ごとにそれぞれラッピングが施されています。●土佐くろしお鉄道 8000形(2011年9月19日撮影)この車両は、宿毛市の南に位置する大月町のラッピングが施されていました。。 2012/3/24 鉄道
◇九州 武雄温泉 九州2日目に宿泊した武雄温泉。宿泊先から歩いてすぐの所に武雄温泉のシンボルとも言える楼門と新館がありました。●武雄温泉(2012年3月18日撮影)いい雰囲気ですよね。武雄温泉のお湯は非常に熱い(ぬる湯でも43度…)のですが、どっぷりと浸かっ... 2012/3/23 ◇九州温泉風景
◇九州 筑肥線 駒鳴駅 順番が前後しましたが、九州2日目に訪れた駒鳴(こまなき)駅。福岡県の姪浜(めいのはま)と佐賀県の伊万里(いまり)を結ぶJR筑肥線の駅です。●筑肥線 駒鳴駅(2012年3月18日撮影)2010年9月、この駒鳴駅にて、森田芳光監督の映画「僕達急... 2012/3/22 ◇九州風景駅
◇九州 Queen Mary 2 in Nagasaki 2012 part2 「Queen Mary 2」に接近すべく、長崎港松ヶ枝ふ頭に向かいました。近づくとその存在感がさらに増しますね。●Queen Mary 2 in Nagasaki(2012年3月20日撮影)長崎の観光地からも、その姿ははっきりと見ることがで... 2012/3/21 ◇九州船風景
◇九州 Queen Mary 2 in Nagasaki 2012 part1 世界最大の豪華客船「Queen Mary 2」。2009年に日本初入港を果たした後、毎年のように世界一周クルーズの途中で日本に立ち寄るようになりました。2012年は、大阪港と長崎港に寄港。九州の旅最終日、長崎港に入港したQueen Mary... 2012/3/20 ◇九州船風景
◇九州 展海峰から眺める九十九島 九州3日目は、佐世保の名勝、九十九島を眺める旅。展海峰(てんかいほう)を訪れました。●展海峰から眺める九十九島(2012年3月19日撮影)大小の島々からなる九十九島は、佐世保周辺の各地から眺めることができます。見る場所によって印象が異なりま... 2012/3/19 ◇九州風景
◇九州 黒島天主堂 九州2日目は、佐世保からフェリーに乗り黒島へ。黒島天主堂を訪れました。●黒島天主堂(2012年3月18日撮影)レンガ造りの教会としては、国内で4番目に古い教会です。今年、築110周年を迎えたとのこと。ご案内頂いたガイドの方に許可を得て、教会... 2012/3/18 ◇九州建物風景